フクロウは夕暮れに

接触場面研究の個人備忘録です

日本言語政策学会・緊急研究報告会「災害・震災時、情報弱者のための言語政策について考える」

2011-05-30 22:21:26 | Weblog
5月29日(日)は新宿の麗澤大サテライトキャンパスで上の研究報告会があり、満員の盛況だった。

今回の震災について言語政策や言語サービスを検討してみようという趣旨で行われたものだが、急なことでもあり、聴覚障害者と外国人についての発表となった。

ぼくも4月中動き回っていた浦安調査の報告を行った。手話で博士をとった菊地君も発表してくれた。内容についてはまた改めてご報告したい。

雨が激しく、教室も満員で、湿度はいや増す中だったが、それぞれ発表は中身が濃く、各自20分の持ち時間というのが短すぎたかなと思う。枝野官房長官の横についた手話通訳が技術的な問題で聾者の人にはほとんどわからなかったといった話や、知的障害者が避難所ではいられないといった指摘も重いものだった。発表のタイトルは以下のとおり。

第1部:これまでの活動・研究を踏まえて
1.地方自治体の言語サービス   
河原俊昭(京都光華女子大学) 
2.聴覚障がい者への情報提供のあり方   
中山慎一郎(日本手話研究所)
3.メディアと言語情報,知的障がい者と「やさしい日本語」
野沢和弘(毎日新聞論説委員)

第2部:今回の震災時,情報弱者に対する言語情報
1.地震被災時における外国人居住者の情報取得-浦安市の事例
村岡英裕(千葉大学)
2.震災以後,ろう者はどのようにして情報収集をしていたのか: その手段と伝播
菊地浩平(国立情報学研究所)
3.インターネットによる多言語情報提供
青山亨(東京外国語大学 多言語・多文化教育研究センター)

ぼくは決して言語政策の専門家ではないし、多文化共生とも距離をおいてきた人間だが、外国人との接触場面や言語管理をやってきたものとして、今やらないでいつやるのかと思って調査をしてきた。たいした調査ではないが、先鞭はつけられたかと思う。日本語教育の見知った顔も何人も来ていたので、その方々にバトンを渡せればいいのかなと思っている。

ただし、浦安でお世話になった方から、「これで終わりじゃないでしょうね」と釘を打たれたので、学会や研究者たちには先鞭をつけたと思ってほっとしているが、浦安の皆さんにはこれからまたお世話にならなければならないと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調査メモ:浦安調査終了

2011-05-11 23:54:55 | Weblog
今日は1日雨。朝、浦安市役所を訪問して、国際交流担当の方にインタビュー。
まだ若い方だが、仕事に熱心で責任感も強そう。1時間あまり質問に答えて下さり、資料もたくさんいただいた。

これで一応、浦安の外国人住民がどのように情報を得ていたかに関する調査は終了した。3月末に思い立ってから何度も足を運び、国際センターと国際交流協会の方々にお世話になりながら、外国人住民へのインタビューを行ってきた。千葉大の大学院生や同僚Mさんにもお願いしての共同調査。まだ分析まではいっていないけれど、今月29日に言語政策学会の緊急報告会で報告する予定。

引き続き、現在、千葉市で共同調査を行っているところ。

それぞれ、思うことがあるが、今日のところはメモに止める。

地震から2ヶ月、黙祷。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反原発デモとコンサート

2011-04-24 23:50:53 | Weblog
風が強いものの、昨日の雨から好転。

午後、渋谷まで出かけて東フィルの定期公演。同じ時間に渋谷周辺で反原発デモ。(twitterやインターネットでは全国のデモの話が行き交っているが、今日のデモのニュースがようやく既存メディアに載ったようだ)

デモに行かずにクラッシック・コンサートに出かけるのは、ぼくには非国民ならぬ非市民の行動にしか思われず、コンサートに行くのも苦渋の選択になる。

アンコールではシューベルトのロザムンデの静かな間奏曲が流れ、祈りの時間を作ってくれたものの、それはやはりアリバイにすぎないだろう。

ブログにも同じようなことが言える。書くこともまたアリバイになってしまう。その昔、サルトルがアウシュビツの後に詩を書くのは野蛮だと言ったらしいけれど、とにかくこの自縛を切り抜ける算段でも考えることにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい世界に

2011-03-28 00:08:45 | Weblog
関東は夕方になって雲が厚くなり、ぽつぽつと雨が落ち始めた。
バスのフロントウィンドウにつく雨粒を見て、ぼくはいやな気がした。

バスはゆっくりと停留所に止まり、ドアが開いたので、ぼくは
降りるしかなかった。一緒に降りた住民二人は雨を避けるように
走っていった。ぼくは傘もなくどうしたものかと一瞬怯んだが、
歩くことにした。雨が頭に落ちるのを感じながら、心なしか
臆病に首を下げて。

家にたどり着いてから11日から続いているニュースを見たり、
ネット記事を読んだりしていた。

12時をすぎて、さて、寝ようと思い、キッチンに立った。
寝る前に水を一杯飲むのが習慣だから。

なにか他のドリンクを探したけれど、適当なものがなかった。
それで水道からコップに水を汲み、口に運んだ。水はいつもの
ようにのどをゆっくりと通って落ちていった。

水を飲んだのはぼくのはっきりとした意思だったと思う。

ぼくは水を飲みながら、なにか新しい世界に踏み込んだ気がしたのだ。

その世界が酸性雨の降りしきる「ブレードランナー」の世界なのか
まったくべつな世界なのかはわからない。どのような世界かは
あとになってしかわからないだろう。しかし、それは明らかに
11日以前の世界とは異なるにちがいない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人のための地震情報5: Some Earthquake Information for Foreign Residents in Japan

2011-03-19 23:23:51 | Weblog
For foreign residents in the area of Earthquake damages:

(1)地震情報(東北地方太平洋沖地震多言語支援センター)
Earthquake Information Tohoku area pacific offshore earthquake multi-language support center:

http://eqinfojp.net/?category_name=chinese (中国語)
http://eqinfojp.net/?category_name=english  (英語)
http://eqinfojp.net/?category_name=korean  (韓国語)
http://eqinfojp.net/?category_name=spanish  (スペイン語)
http://eqinfojp.net/?category_name=portugues (ポルトガル語)
http://eqinfojp.net/?category_name=tagalog   (タガログ語)
http://eqinfojp.net/?category_name=vietnam  (ベトナム語)
http://eqinfojp.net/?category_name=thai  (タイ語)
http://eqinfojp.net/?category_name=indonesian  (インドネシア語)
http://eqinfojp.net/?category_name=easyjapanese  (やさしい日本語)
http://eqinfojp.net/?category_name=japanese  (日本語)

(2)Multilingual Hotline:
東北地方太平洋沖地震外国人被災者のための多言語ホットライン
 (多文化共生マネージャー全国協議会)

http://tabumane.jimdo.com/多言語ホットライン/

・Target people: foreign residents in the area of the earthquake
・Time: 9:00~20:00
 TEL :【English】 080-3503―9306
  【中文】 080-3691―3641
  【Portugues】 080-3486-2768
  【Espanol】 080-3454-7764

For foreign residents in other arena:

(1) Google Crisis Response: Person finder

http://www.google.co.jp/intl/en/crisisresponse/japanquake2011.html
日・英・中(簡体字・繁体字)・韓国語・ポルトガル・スペイン

(2)放射線医学総合研究所 National Institute of Radiological Science
*Basic knowledge for radiation exposure;
http://www.nirs.go.jp/information/info.php?i4 (Japanese)
http://www.nirs.go.jp/ENG/data/pdf/i4_e_3.pdf (English)(You can find this PDF in English HP)

(3)放射線医学総合研究所 National Institute of Radiological Science
*Basic knowledge about radioactivity concerning damages incurred on nuclear power plant:

http://www.tufs.ac.jp/blog/ts/g/cemmer/2011/03/post_171.html
http://trans.hiragana.jp/ruby/http://www.nirs.go.jp/information/info.php?116

(4) Managing Your Distress About the Earthquake from Afar
(American Psychological Association)

http://apa.org/helpcenter/distress-earthquake.aspx (English)

Thank you, Kurie, for the informations above!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人のための地震情報4: Some Earthquake Information for Foreign Residents in Japan

2011-03-18 23:10:28 | Weblog
On informations of Fukushima nuclear power plants (revised):

(1)BRAVENEWCLIMATE
http://bravenewclimate.com/2011/03/15/fukushima-15-march-summary/#comment-115839

(2)原子力資料情報室CNIC (Citizens' Nuclear Information Center)
http://www.cnic.jp/

(3)国際原子力機関 (International Atomic Energy Agency)
http://www.iaea.org/newscenter/news/2011/tsunamiupdate01.html

(4)Clip on Kwmr
http://clip.kwmr.info/post/3896045912
This Japanese translation is on the basis of the interview at the British Embassy Tokyo.
You may read in English if you can access to facebook.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人のための地震情報3:Some Earthquake Information for Foreign Residents in Japan

2011-03-15 22:23:34 | Weblog
This English site is built by Nuclear power experts.

You will get precise interpretation of what is going on at Fukushima nuclear power station.

BRAVENEWCLIMATE
http://bravenewclimate.com/2011/03/15/fukushima-15-march-summary/#comment-115839


(Thank you, Alice for providing the information of the site.)

NEW!
Japanese translation is now available for the posted paper above in the following address.
(日本語訳が以下の ところから参照できます)
http://bravenewclimate.files.wordpress.com/2011/03/fukushim_explained_japanese_translation.pdf



Also a Japanese anti-nuclear power NPO's site:

http://www.cnic.jp/

*they provide interviews in English for foreign journalists

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人のための地震情報No.2: Some Earthquake Information on Internet for Foreign Residents in Japan

2011-03-14 09:51:26 | Weblog
AYU@harlem-Okinawa(http://miyayu.ti-da.net/e3336845.html)から引用します。

(1)オンデマンドラジオ放送(16ヶ国語):On Demand Radio Programs in 16 Languages
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/radio/program/16lang.html

アラビア語、ベンガル語、ビルマ語、中国語、フランス語、
ヒンディー語、インドネシア語、韓国語、ペルシア語、
ポルトガル語、ロシア語、スペイン語、スワヒリ語、タイ語、
ウルドゥー語、ベトナム語で放送しています。

Arabic, Bengali, Burmese, Chinese, French,
Hindi, Indonesian, Korean, Persian,
Portuguese, Russian, Spanish, Swahili, Thai,
Urdu, and Vietnamese available.


(2)NHKラジオ 963 MHz:NHK radio 963 MHz
英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、ドイツ語、フランス語で地震情報を放送。

Earthquake information in English, Chinese, Korean, Spanish, Portuguese, German, and French.

(3)24時間緊急災害通話サービス: Translating service for Emergency call for 24 hours
http://www.bricks-corp.com/disaster20110312.pdf
TEL:050-5814-7230

外国人の方と自治体や公共施設等との間で電話通訳をしてもらえます。

固定電話から 3 分 10 円。
9:00~20:00:英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語。
20:00~9:00 :英語、中国語、韓国語。

When you need to communicate with local government staff, etc., please call the number:
TEL: 050-5814-7230

for translation free of charge (24 hours).
10 Yen per 3 minutes from fixed phone.

9:00~20:00  English, Chinese, Korean, Portuguese, Spanish.

20:00~9:00  English, Chinese, Korean.



(3)多言語医療問診表1(13ヶ国語):Multilingual Medical Questionnaire 1 (13 languages)
http://www.k-i-a.or.jp/medical/

インドネシア語、タガログ語、ペルシア語、英語、
中国語(北京語)、ポルトガル語、カンボジア語、
日本語、ラオス語、スペイン語、韓国語、ロシア語、
タイ語、ベトナム語、フランス語。

Indonesian, Tagalog, Persian, English,
Chinese (Mandarin), Portuguese, Khmer (or Cambodian),
Japanese, Lao, Spanish, Korean, Russian,
Thai, Vietnamese, and French available.


(4)多言語医療問診表2(4ヶ国語):Multilingual Medical Questionnaire 2 (4 languages)
http://www.mmjp.or.jp/konan-international-lounge/jmonshin/top.htm

フランス語、ドイツ語、アラビア語、クロアチア語

French, German, Arabic, and Croatian available.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週録

2011-02-06 00:09:30 | Weblog
なかなかブログが書けず、ほぼ冬眠状態か。とりあえず週の出来事の覚え書き。

先週末は大学院ゼミの打ち上げや学期末試験。今週も学期末試験を行ったり、出来ずにいた学会誌の査読を2本。それにプロジェクト報告書第9号のための学生さんたちの論文チェックなど、授業は終わったのだけど、まだまだもろもろの仕事が残っている。

その間にサッカーのアジアカップやら、春節やら、予算消化やら、はさまって、忙しさを紛らわしているという感じだ。

その紛らわしの1つに、いつもブログを読んでいる写真家・著作家の田中長徳氏の写真集『ウィーンとライカの日々』を買い求める。氏は70年代に7年間、奥さんの音楽留学につきあってウィーンを歩き回った人で、そのときからのウィーンのモノクロ写真がまとめられたもの。もちろんぼくにはわからないことが多いわけだが、氏がモダニズムの末裔であることだけはよくわかる。ぼくのウィーンとつながる写真が2枚見つかったが、どちらも生活者の日常の風景を切り取っていて、記憶が揺り起こされる。それにしても、2枚とも6x6の正方形フォーマットだったことに驚く。

今日は博士後期課程の入試面接。今年は日本語教育学には1人もなし。

ニュースを拾っていると、昨年の後半にドイツのメルケル首相が多文化主義を失敗と言っていたのに引き続いて、イギリス首相も似たような発言をしていたのが目についた(http://www.bbc.co.uk/news/uk-politics-12371994)。もちろんイスラム教徒の問題なのだけど、イスラム教徒の団体の人の話も読むと、首相たちの批判は的を射ていないという気持になるのだが、気になるニュースではある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港で自然を歩く(2)

2011-01-11 00:02:47 | Weblog
それから数日して、今度は香港島の南に浮かぶ南Y島に渡った。

香港島からフェリーで30分ほどのところで、ピークからも3本の煙突が印象的な島だ。
南Y島と書いて、Lamma islandと呼ぶらしい。真ん中のYはてっきり言語接触で採り入れたアルファベットのYだと思ったのだが、じつはこういう漢字があるのだそうで、びっくりである。

到着した入り江の周辺は土産物屋、海鮮レストラン、そして貸別荘が建て込んでいるが、その間の道を歩いて行くと、山道の上り下りになった。少し息がきれるくらいで、それほどきつくないので、義理の妹家族4人もいれてゆっくり歩いて、島の南にあるもう1つの入り江まで行くことにした。途中、バナナやスターフルーツやパパイヤが生っていたりして、やはり亜熱帯だけのことはある。茂った木の葉の間から、煙突が見えたので、聞いてみると、火力発電所のものだと言う。建設の時は反対運動があって、たしかに途中にあった海水浴にうってつけの浜辺からも煙突や発電所の建物がみえて、かなり興ざめである。

それでも周囲の自然はそっくりのこっているので、遠足にはそれほど影響はしない。気持のよい日差しと風を感じながら、2時間ほどの行程を楽しんだ。

ようやくたどり着いた目的地の入り江にも、海鮮レストランがたくさん軒を並べていたけれど、1960年前後に生まれた人間が多くて、70年代の高校生のときに食べた、たっぷりのバターをはさんだトースト(バターたっぷり、というところが贅沢感を醸し出す)や、インスタント・ラーメンやら(出前一丁は昔からブランドを確立しているから、少しだけ高い)、そんなものをおいしくいただいた。

こんな散歩道があるなら、香港もなかなか悪くない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする