晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

米への一歩

2015-04-30 06:00:47 | 野菜・果樹づくり
日本人の主食と言えばお米です。
我家では自家消費用として自作しています。
1反(10アール)ちょいのちっちゃな水田で育てます。

昨日は種モミから苗に育てるまでの始めの一歩日でした。
3日間ぐらい22℃で水に浸していたモミに発芽の兆候です。



まずは育苗箱をイチバンで殺菌消毒します。



苗箱を並べ専用の培土を均一に敷きます。



たっぷりと水を浸み込ませます。



一箱あたり200gのモミを満遍なく蒔きます。



モミが見えなくなるくらいに培土で覆い、更に水をかけます。



上蓋に空の育苗箱置いて、積み上げていきます。



たっぷり水を浸した毛布を上に被せます。



更にブルーシートで覆って完了です。



これで出芽する1週間後くらいに外へ出して、緑化させ更に大きな苗に育てていきます。
たった25箱ですが農協から買えば20000円くらいでしょうか。
自作なら培土代3000円です。

種モミは昨年収穫時に別置きしていたもので、
数年に1回はJAから購入し新しい種に更新させています。
1か月後のささやかな田植えに向けて2時間の作業でした。

しかし、こういう過程は節約できるけど、農機具が高すぎます。
トラクター、田植え機、コンバイン・・
年に何日かしか使わないのに何十万とお金をかけて、
損得勘定だけで農業はやれません。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 農業改良普及 | トップ | キャンプ場開き »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
田植えに先立って (しまそだち)
2015-04-30 14:21:38
農家育ちですが、苗を準備するのに、こんなに手間が、
必要って知りませんでした
私たちが、学校に行って居る間に、作業をしていたからでしょう

実家の田圃は、近所の人が、使っています
食べる分だけ、お米を届けてくれます

農機具の件、 グループで買えば、って言ったことが、あります
でも、今は、兼業農家が、殆ど、皆、同じ日(週末)に
使いたいから
各戸で買うのだと言われました
言われてみればね ~~え、
返信する
苗作り (みーばあ)
2015-04-30 15:34:26
米作りは、田植えが始まりじゃないんですね
田植えの前に苗作り
お米になるまでには沢山の手間が必要なんですよね
大事に頂かなくちゃ~
農機具高いんだそうですね
農機具代のために働いてるようだと聞いた事が有ります
返信する
しまそだちさんへ (晴耕雨読なくらし)
2015-04-30 16:16:36
私の収入から言えば、農業依存度は限りなく小さく、
高い趣味の世界でないでしょうか。

精神的・肉体的な健康維持のためなのかもしれません。
こうして日々やることが追っかけてくるからこそ、
明日も頑張ろうとなります。

ふるさとの島も高齢化で維持できなくなっているんですね。
若い人も農業で食っていける手だけをするのが、
政治の役割だと思うんだけどなぁ。
返信する
みーばあさんへ (晴耕雨読なくらし)
2015-04-30 16:31:50
苗づくりは死んだ親父からの見様見真似と、
退職後に農業大学校で学んだおかげで、
なんとか人に頼らずやっています。

栽培のヒントになるかわかりませんが、
私はITと言われるような会社でした。
プログラムを組む能力は無かったが、
説明書を読み解く力があったので、
何とかついていけました。
だから農業でもわからなければ、
本を読んだり人の話を聞けばなんとかやれるものなんですね。

その点、みーばあさんたちは特別な教育を受けていないのに、立派に野菜や花を育てるんだからスゴイです。
返信する
すごい (ようちゃんばあば)
2015-04-30 19:42:33
籾 手蒔きなんですね。
子供時代は 苗代に直接 もみを蒔いて 苗を育てていたのだと思いますが
そののち 機械で移植するようになって こんな風に手蒔きし 土をうえから振って
倉庫で芽だししてから 外へ並べていたのでした。
その頃は手伝いをしていなかったので やったことがないです。

いまは 播種機でまき すぐに苗代に並べてトンネルをかけて
育てています。
いずれにしても 秋のとり入れまで 気が抜けないですね。
がんばりましょう。
返信する
ようちゃんばあばさんへ (晴耕雨読なくらし)
2015-04-30 20:32:19
いつも楽しく拝見していましたが、
コメントは初めてでした。
宜しくお願いいたします。

一反そこそこの育苗なので、極めてシンプルな方法です。
発芽してからは家の横の畑で緑化させます。
ですから朝夕の灌水が必須です。
家で食べるだけと言いつつ昨年は、
イノシシに半分食われてしまって足りないくらいです。
返信する
 (ブルーメ)
2015-04-30 21:57:58
 田植えは5月末か6月初めでしょうか。TPP妥結を急ぐ政府、日本産の米は絶対少なくなるでしょうね。そしたら米を作る伝統はすたれてしまって外米を食うはめになってしまいそうです。
 機械が壊れたらもうお終いという話を聞きますね。
返信する
ブルーメさんへ (晴耕雨読なくらし)
2015-05-01 05:07:59
食は国を維持する基本です。
自給率40%でも危ういのにTPP が動き出せば、
お米はもとより畜産などの農業は大打撃を受けるでしょう。

日本の地形や風土にあわせて形づくられた暮らしです。
家族経営の小規模農業もその一つです。
政治が守るべき対象を見誤ると国は滅びます。

田植えは例年5月末ですね。
1日で終わります。
返信する

コメントを投稿

野菜・果樹づくり」カテゴリの最新記事