goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

農業改良普及

2015-04-29 06:37:29 | じねんじょ
先日キャンプ場の駐車場で拾ってきた榧蘭(カヤラン)が咲きました。
1週間ほど咲いていてくれるでしょうか。
空気中から養分をいただいて来年も、こうして会えることを願いました。



庭にあるモミジやヤマボウシが緑を増しています。





ジネンジョを愛知の特産にしようと愛知県は、
生産現場から支援するため専任の普及員を配置してくれています。

ただジネンジョは汎用の野菜でないため専門家が少なく、
転勤で初めて来宅された普及員さんも、まずは見学からです。
栽培容器の埋め込みと種イモの定植を見てもらいました。



キャンプ場への進入道路の改良工事が終わったと業者さんから連絡を受け、
夕方現地の確認に向かいます。



今回は舗装と路肩の補修という小規模工事でしたが、
今年中には何ヶ所かの待避所設置をメインにした大規模工事が計画されており、
利用者の通行安全と利便性の向上に期待したいです。



誰もいないはずのキャンプ場の前にテントを積んだライダーがいました。
聞けば群馬県のみなかみ町から来たという若者です。
これから設営地を探すのは大変だろうと泊めてあげることに。
バイクのオートキャンプは1200円です。
たった一人のためにでも電燈をつけ各種設備を提供します。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暑くも爽やか | トップ | 米への一歩 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
カヤラン (みーばあ)
2015-04-29 09:44:19
咲きましたね
きっと住み心地が良かったんでしょう
来年も咲いてくれると良いですね
自然薯、ちゃんと立派な芋ですね
こんな大きいのをうえるんですね
秋?冬?には、特産品として売り出される野でしょうか
収穫がたのしみですね
返信する
カヤラン (しまそだち)
2015-04-29 09:56:09
清楚で素敵な花ですね
きっと居心地が、よろしくて来年も咲いてくれるでしょう
楽しみです

キャンプ場の周辺整理は、県がリードしてくれるのですね
スッタフの方も、優しいですね
急なひとりのライダーも利用していただいて
杓子定規じゃないのが、これからファンを増やす道になるでしょうね 
返信する
みーばあさんへ (晴耕雨読なくらし)
2015-04-29 11:55:24
自然界で様々な生き物があるなかで、
空気中の養分だけで生きながらえ、
花まで咲かす生命力に感銘ですね。

この種イモは少し大きすぎます。
本来ムカゴから育てて2年目に種イモとなるのですが、
これは3年目の物なので少し大きくなってしまいました。
大きいから10倍の物が採れるか、
今年は種イモの重さとの比較を調査します。
返信する
しまそだちさんへ (晴耕雨読なくらし)
2015-04-29 12:01:17
キャンプ場の周辺整備は市か国の森林事務所です。
しかし近年、国は予算が無いと言って、
ほとんど何もしてくれません。
やむなく市に重心がかかっています。
新市長が理解者なので今年は一気に進むと思います。

キャンプ場はとにかくシンプルかつリーズナブルをモットーにしています。
たとえ一人でも大切なお客様です。
返信する
こんばんは (桑畑)
2015-04-29 21:59:35
群馬の方を親切にして頂いてありがとうございます。
設備を一人のためにありがたいことです。

自然薯を愛知の特産に
それを作れることは素晴らしい
普及員さんも専属なんですか。
羨ましいです。
返信する
桑畑さんへ (晴耕雨読なくらし)
2015-04-29 22:43:20
連休中にはライダーに限らず、
テントをもって遠方からも沢山みえます。
明日キャップ開きで5月から本格スタートです。

他の野菜と掛け持ちですが専任です。
ただ自然薯に関わるのは初めての人が多く、
即戦力とはいきません。
しかも三年ぐらいで転勤するので、
お役所仕事となってしまうのが残念です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

じねんじょ」カテゴリの最新記事