晴れは昨日までと言っていたが、
今朝の空は青空も見れます。
東海地方は夕方まで何とかもつのかな。
と言う訳で昨日は晴れているうちにやっておこうと、
かなりフル回転で動きました。
午前中は山中の自然薯畑です。
前から気になっていたイノシシですが、
一次バリアである防獣ネットの破られた穴を確認です。

こんな程度の対策では役に立たないことがよく分かりました。
幸いにこの付近のネットに沿って張った簡易電柵のおかげで、
前回以降は入られておらず落ちたクリはそのままでした。
更に気になることが起き始めています。
まだ部分的ですが蔓葉が枯れ始めています。
台風で蔓が切れたのはしょうがないけど、
これは切れたのでなく台風で大きく揺らされたストレスなのか。

対策としてやれる事は防除薬の散布ぐらいです。

午後からはニンニクとラッキョウの植え付けです。
ニンニクだけはしっかり植えました。
250片ぐらいありました。

体調不良と雨のおかげで全く進んでいなかったのが、
キャベツやハクサイの定植とダイコンやホウレンソウ類の種まきです。
耕運機が使える土の緩さだったので耕して畝を作りました。
ちょっと頑張ったお彼岸の中日でしたが、
今朝は疲労感ありません。
少しづつ進み始めたので今日からはボチボチですね。
今朝の空は青空も見れます。
東海地方は夕方まで何とかもつのかな。
と言う訳で昨日は晴れているうちにやっておこうと、
かなりフル回転で動きました。
午前中は山中の自然薯畑です。
前から気になっていたイノシシですが、
一次バリアである防獣ネットの破られた穴を確認です。

こんな程度の対策では役に立たないことがよく分かりました。
幸いにこの付近のネットに沿って張った簡易電柵のおかげで、
前回以降は入られておらず落ちたクリはそのままでした。
更に気になることが起き始めています。
まだ部分的ですが蔓葉が枯れ始めています。
台風で蔓が切れたのはしょうがないけど、
これは切れたのでなく台風で大きく揺らされたストレスなのか。

対策としてやれる事は防除薬の散布ぐらいです。

午後からはニンニクとラッキョウの植え付けです。
ニンニクだけはしっかり植えました。
250片ぐらいありました。

体調不良と雨のおかげで全く進んでいなかったのが、
キャベツやハクサイの定植とダイコンやホウレンソウ類の種まきです。
耕運機が使える土の緩さだったので耕して畝を作りました。
ちょっと頑張ったお彼岸の中日でしたが、
今朝は疲労感ありません。
少しづつ進み始めたので今日からはボチボチですね。