goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

潰れました

2018-09-04 16:12:58 | じねんじょ
台風21号は直撃でないけど、
暴風雨が荒れまくっています。
そして一番心配していた蔓葉の繁りがピークであった、
自然薯のパイプ棚が風に抗しきれず倒れました。
家から50mちょっとなので監視カメラで常時みれるようにしてあります。
倒壊の瞬間を見てしまいました。
午後3時過ぎです。


二階から望遠で写しました。
これは正常の時です。


そして転倒アフターです。
補強など何のその自然の驚異には勝てませんね。


この畑で約300本ですから半分は根が切れてダメでしょうね。
風雨が強くてとても外に出れません。
詳しくは明日です。

それに部会の網室ハウスは大丈夫だろうか。
そちらも心配です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市とJAを訪ねて

2018-09-04 06:30:05 | じねんじょ
台風21号がいよいよやってきます。
自然災害を引き起こす災害で、
唯一事前に知りえるのが台風です。
刻々と近づいて身構える気分は誠に変な感覚です。

さりとて大した予防もできないのは、
如何に自然は偉大かってことか。
いずれにしても備えを怠らぬことは言うまでもありません。
コースでを辿るであろう四国・関西そして我が東海は要注意です。

嵐の前にと昨日は市役所とJAを訪ねて懸案の話をしてきました。
メインは部会として初めて開催する自然薯の品評会に、
市長賞を授与してもらうこと。
お役所ですね、
開催案内と依頼書だけではダメです。
後援名義使用承諾申請書なる書類の提出が必要です。


それでも担当課の親切な説明と開催への激励で、
申請書はすんなり提出できました。
ついでに6月に購入して畑に設置したソーラー型電気柵の、
補助金申請もすることが出来ました。
そして庁舎を出てから直ぐに当日は市長本人が、
賞状授与に来てくれることになったと連絡が入り、
これまた嬉しい便りです。

次はJAです。
会場確保と県協議会への開催補助金の依頼をしました。
更にもう一つはJAで自然薯の六次化商品の開発依頼です。
この数年JAでは相次いで地元農産物の商品開発をしており、
以前は金融中心の経営と揶揄されていたが少し変わってきています。
今年はサンプルでもいいから検討して欲しいと依頼です。
勿論商品化するとなると良質な自然薯を大量に安定して供出しないことには、
継続的な商品となりえません。
それは生産者である私たちの課題です。

< 犬山の特産品へじねんじょ力 >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする