goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

家具の転倒を防ごう

2016-11-25 06:34:29 | 地域の文化や出来事
先日の福島沖で発生した地震や津波は大きな被害とならず幸いでした。
今朝のテレビによると、
気象庁発表より1m以上高い2.5mの津波が来ているところがあって、
改めて津波の恐ろしさを実感します。

家が倒壊するほどの大地震では成すすべもないでしょうが、
それ以下で最も危険とされるのが大型家具の転倒による被害だとされています。

私が住む犬山市ではこの課題に正面から向き合い、
今年から要件を緩和して弱者への防災対策を実施しています。

大まかには世帯で障害や介護で認定を受けている人がいるとか、
全員が65歳以上であれば4ヶ所の家具を無料で固定してくれるというものです。
我が家は後者に該当し申請したところ、
このほどシルバー人材センターの元大工さんが取り付けに来てくれました。

これは冷蔵庫です。
クロスの裏の材木がある場所に板を固定し、
バンドで冷蔵庫を動かなくさせてあります。


食器棚です。
家具の天板が木製ならL型金物で固定します。


残るは本棚を2ヶ所やってもらいました。




ちなみにこれは以前から自己流で対策していた突っ張り棒タイプです。
ホームセンターで購入できますが、
天井に板の無いところで設置しても揺れれば直ぐに外れて効果ないそうです。


何事も備えあれば患いなしです。
注意深く広報やHPなどで行政の施策をみてみると、
思いがけないプレゼントにあたるかもしれませんね。

我が町内では防災会で広報したりDVDで視聴して啓蒙活動をはかり、
該当する多くの家庭が実施しています。

< 大地震逃げる間もなく家具転倒 >
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする