goo blog サービス終了のお知らせ 

アメ車と生活

アメ車と家族の日記帳です

C-10サバーバン メンテナンス (+)ケーブル(-)ケーブル-2

2012-07-05 13:43:52 | C10サバーバン メンテナンス
『朝練』


ブレーキ関係は部品待ちなのさ・・・・


だけど
手綱は緩めねぇぜ~(←誰のョ?)


え~
●ほったらかしの(+)ケーブル






下潜ってみると
純正は、意外とキッチリ取り回ししてるのね


それをトレースする事にした



チンケな純正ケーブルは
●取りあえず摘出!

サラバ~!




で、でも
●端子ボルトは取っとくぜ~!

ビンボ~!






C-10サバーバン メンテナンス ハブ ブレーキ

2012-07-03 23:03:28 | C10サバーバン メンテナンス
自賠責も入っちまった

13ヶ月!

ビシビシとやるぜ~!




ハブかッ!
と思ったけど


バラシテみても異常は無さそう
●ベアリングの変色も無し

加藤茶、いやシムケンね・・・・(←なんて読むの?)



●ハブ・インナー側:65mm<備忘録>






ブレーキの引き摺りかな?




まあ、ハブばらすなら
●キャリパーもね!



鼻くそボンド用のキャップを加工して
●キャリーパーピストン抜きの頭に改造

これがいい形してんだョ~



チャリの空気入れで抜けるんだ
最近知ったョ~!



一発で抜けたけど
●少~し固着気味か・・・・

微妙だけど



まあ、両方やっときゃぁ~


C-10サバーバン メンテナンス 検査ならず・・・・

2012-07-02 16:19:03 | C10サバーバン メンテナンス
なめてたよ
なめてましたm(__)m



陸事までの道中
●『方効き』(右フロントが効かない)の症状は感じてたのさ


検査後に直せばいいやって思って





予備検ヨコハマに着いた時は
右前ホイルが触れ無いくらいに
アッチッチィ~




テスター屋の兄さんも
『ブレーキ?ベアリングっすかね?』
だって



それでもまだ
通せると思ってて
テスターに載せるも

片効きの数値が出て
全く検査にならない・・・・




スゴスゴと帰る
今日は金曜

検査と言えど
『朝練』だから

帰って仕事ね・・・・





終了~




●土曜はハブ

↑グリスが少しとろけて食べごろサイン!



C-10サバーバン メンテナンス マフラー

2012-06-23 19:00:32 | C10サバーバン メンテナンス
ん~忌々しいマフラー

2ndシート左下からほぼ直角に曲げて
●ぺラシャフト下を通って(少し干渉してる)

 ↑ココが出口ョ・・・・納まりが 下品!!



●ここ、2ndシート左下

タイコの直ぐ後でカット

ちなみにタイコは
フローマスターだった


●断面

ん?
単管?肉厚だなぁ~



こんなんぶら下げてたのかョ・・・・




●でも貧乏なんで

付いてた小物は再利用




取り回しは

デフ・リーフ逆転の積丹なもんで
デフの後ろに持っていくのは

上も下も厳し~し
針の孔を通ス様な(←大げさ?)技術も・・・・・当然無し・・・・

30秒悩んで




『腹下開放 だ・け・ど 紳士的なマフラー』
にする事に決めた!




まあ
また雨振ると辛いんでドタバタ・・・・




<途中省略>



●U字パイプ マーカーんトコでカットね


チット 下げが紳士的ぃ~! かぁ~!



●完成~

ん~紳士的ぃ~!




暗くて
見えんね・・・・





C-10サバーバン メンテナンス ブレーキ 終幕

2012-06-23 13:08:12 | C10サバーバン メンテナンス
はいはい
またまたまたまた ブレーキっすぅ~!
片効きの問題ね



教えてくんなきゃぁ~!(←誰?)



何度も何度も
バラシては組み、バラシては組み、バラシては組み



●何度もアジャスター調整して

結局交換・・・・


●ホイルシリンダーに始まって


●マスターとか



●シューの交換




バラシては組み、バラシては組み、バラシては組み・・・・


バックプレートの段差を均してみたり・・・・





組み直した、直後は良くなるんだョ

これが

これは
作業中にワイヤーを多少引張ったりで動かすからだったョ・・・・(と思う)

一時的に復活してただけね!




最終的にぃ~!

●方効きの原因はココだったョ・・・・

ブレーキワイヤーね

積丹で少し詰まってる(取回しが)ブレーキワイヤー
放置期間中に固着してたみたいね・・・・



『開放側に固着なんて有りえない!』


と思ってたのがそもそも
間違いだったョ・・・・




ブレーキワイヤーの固着を解いて
調整~

方効きも無くて
しっとりと良く効くブレーキになったぜ~!


永かったブレーキ問題はこれで終幕。






まあ
他に収穫を言えば

シュー交換が15分ぐらいで出来る様になった

とほほ・・・・(←死後)




来週はようやっと『検査』っす!







C-10サバーバン メンテナンス ドラムブレーキ シュー交換 左リア

2012-06-19 20:35:08 | C10サバーバン メンテナンス
雨、雨、雨・・・・
今週も雨降り・・・・・


小雨の合間を縫って、そそくさと作業


●左リアのシュー交換

↑品番控



結局雨に降られ・・・・



暇なんでコンテナ倉庫から
●マップケース『改』工具箱を自宅車庫に移動


車、自宅、コンテナ、事務所
ドンドン出てくる 工具を つっこむ



だけど


工具触ってると
ナンか気持ちいい~!

傍からみたら 気持ち悪い・・・・?




最近使ってる
●グローブ

お勧めは白の奴

その名も
『組立てグリップ』

生産ライン用か?



指の遊びが少なくて
厚みも絶妙~
ボルトなんか掴み易いョ

ピチピチのゴム手袋みたいに
破けないのも◎


イイゼ~!



3双で500円ぐらいで安いョ



手洗ういみたいに洗って
何度も使う



キレイ好きな俺様



雨で文章もまとまらず・・・・・















C-10サバーバン メンテナンス グリルモール

2012-06-12 19:01:35 | C10サバーバン メンテナンス
やっとこさ手に入れたグリル
クワさんありがと~!!


セットするぜ~!



●眉間のとこのモールが欠品してるけど

簡単そうなんで自作する



●こんな感じ

わかんねぇ~


まあ
ワカランけど
横一文字のバーの縁取りと同じ幅にする事にした
たぶんそんなモンだと思う、たぶんね



ホムセンで買った
アルミのLアングル 12mm幅で厚みは0.8・・・ぐらいかな
180円也!



●あてがってみる



●グリルの方が微妙~なR面なもんで

カットして、スリット入れ

んで
セットする面は 微妙~に出隅で105度ぐらい
曲げる

んで
肌は元々のテカテカのアルマイトをペーパーで気持ち濁す感じにしたョ



●セット




どや?






C-10サバーバン メンテナンス ドラムブレーキ シュー交換

2012-06-09 13:41:29 | C10サバーバン メンテナンス
『朝練』

●ブレーキ完了~!

なんつっときながら


●新品シューが届いたから交換ね!



元々のは
端っこが欠けてたり

黒光り~
凄げ~硬化してんじゃにゃぃにょ~?
って思ってたんだ


●新旧比較

どよ?



●セット



もう何度もばらしたから
慣れた

『朝練』でも余裕で組替えできるぜ~!



シューのホールドを先に決めて
スプリングなんかは後で嵌めた方が早いかな

グリスなんかも
引張りながら後で塗った方が無駄が無い様な感じ




今日6/9(土)雨降り
調整&試運転したかったけど・・・・