テイカカズラの花 咲きっぷりが本格的になり 見栄えもよくなってきました。
キョウチクトウ科 テイカカズラ属



ツルノゲイトウはびっしり花をつけ豪華版になっていました。
株そのものはここで落ち着いているようです。
ナガエツルノゲイトウのように増えすぎの心配はなさそう♪
ヒユ科 ツルノゲイトウ属


なんか気になる草が目の前に出てきて足を止めたのです。 これは一体・・・

なにやらかにやらが集まりごちゃごちゃしてる
推測・・・これって帯化という現象?
この草はヒゴクサとかエナシヒゴクサとか エノコログサにも似ているように見えます。


ほかにも似たようなのを見ました。
オヒシバかもしれません。こっちも根元近くで帯化?



ごちゃごちゃ~


ごちゃごちゃいっぱい
頭もごちゃごちゃになったけれど ちょっとした刺激になりました。
久しぶり~ アカボシゴマダラ♪

キョウチクトウ科 テイカカズラ属



ツルノゲイトウはびっしり花をつけ豪華版になっていました。
株そのものはここで落ち着いているようです。
ナガエツルノゲイトウのように増えすぎの心配はなさそう♪
ヒユ科 ツルノゲイトウ属


なんか気になる草が目の前に出てきて足を止めたのです。 これは一体・・・

なにやらかにやらが集まりごちゃごちゃしてる
推測・・・これって帯化という現象?
この草はヒゴクサとかエナシヒゴクサとか エノコログサにも似ているように見えます。


ほかにも似たようなのを見ました。
オヒシバかもしれません。こっちも根元近くで帯化?



ごちゃごちゃ~


ごちゃごちゃいっぱい
頭もごちゃごちゃになったけれど ちょっとした刺激になりました。
久しぶり~ アカボシゴマダラ♪


テイカカズラの花 久しぶりに見ました
此方では今の所 咲いている所がないんです(*´Д`)
以前はピンクのテイカカズラも咲いていたのに
ツルノゲイトウも此方では見かけないんですよ
ノゲイトウは菜園などに咲いていますが・・・
気になる草?
何でしょうね~帯化現象のようですね
綺麗な蝶はアカボシゴマダラと言うのね🦋
テイカカズラにピンク色があるなんて恵まれていますね~
今でも咲いていてくれたらいいのに・・・
どこかで待っていてくれたらいいですね
ツルノゲイトウは「ナガエ」がつくと繁殖力が強く害になる草って言われているのです。
でもこれは大丈夫だそうで大人しくてまずまずかな
おかしな草は「帯化現象」と言っていいかもしれないですね
アカボシゴマダラ 久しぶりでした~
テイカカズラは、良い香りがする花なんでしょう?
此方まで香りが漂って来そうです😀
「帯化現象」・・・初耳です😅💦
アカボシゴマダラ・・・関東限定ですね!
ホソオチョウは当地でも放蝶した人が居るようで、限定されたところで見られます😀
テイカカズラっていい香りなんですね
香りのことあまり気づかずにいました。
今度確かめてみなくては!
帯化現象なのかなって思ってみても実際はどうなのか分からないのです
アカボシゴマダラは関東限定ですか
それも知らなかったです~
愉快な仙人さんには刺激を受けてばかり!
物知り 豊かな感性 色々吸収したいです♪
テイカカズラは長い期間咲き続けてる様に思いましたが、今頃が見ごろだったんですね
以下は注目してないのばかり~
ツルノゲイトウ
こんなに花がいっぱいだと注目しますね
メヒシバ、オヒシバとかおさらいしてますが
ピンクの形状に悩んでるのですか
何かなって
ピンク色できれいですね
好奇心旺盛で良いですね。
おかしなことになっていたのでした。
帯化現象なのかなって思われますね
植物の世界のことはまだまだ色々ありそうで面白みが増しています。
テイカカズラは本格的なシーズンになりそうでした。
なにかよく分からないものが出てきて!
こんなこと あんなこと
不思議もいっぱいで突き詰めたいけれどままならずといった感じです
面白い現場を見た! そんなわけでした。
確かに好奇心ばかり湧いてきて どうしようもないです。
視界に入った訳の分からないものを見てちょっと刺激になったかもしれません~