Kind of Good

私の好きなもの

アナログ人間その2

2017-01-25 17:31:12 | Weblog
土鍋でご飯を炊いてもう何年になるだろうか。
2代目の土鍋は数年前夏に壊れて信楽まで探し求めて買った伊賀焼の3合用のお鍋。
お寿司を作るときは5人用10人用の水炊き用鍋を使う。
で、土鍋が4つもある。
黒豆を煮るのも、おでんも土鍋がすこぶる便利。
土鍋用の鍋布団を作って包んでおくと、冷めるまでの長い時間でいい塩梅に出来上がる。
40年以上使っている圧力鍋もとても便利なものではあるが、ご飯やコトコト煮るものは土鍋が一番。

ミンチ肉を買ったことがない。
牛肉、豚肉、鶏肉も塊を安い時に買って冷凍保存。部位を混ぜて必要な量をフードプロセッサーでミンチにする。
フードプロセッサーも長いお勤めでそろそろ買い替えの時期か。
大きいものを買うと、味噌つくりにもパンを練るのも便利かと思うものの果たして独り身には必要かどうか。
最近クッキー作りをもう一度見直して、バターを使わないスコーンなどフードプロセッサーを使って作る方法を知って
ぜひやってみようかと考えている。
新しいフードプロセッサーの進化はどんなものか楽しみでもある。

大寒の今、あちこちで大雪の災害が。
きれいだなあと鑑賞しているどころではない。
農作物も被害が続出でお野菜の値段が跳ね上がる事だろう。
炬燵に入ると出るのが億劫になりお稽古のカバンが炬燵の周りを囲む。
とはいえ梅がちらほら、春が待ち遠しいことしきり。

ハイテクとアナログ

2017-01-21 11:35:03 | Weblog
電気器具の進化には全く驚かされる。
友人の電子辞書を見せてもらってその進化にびっくり。
もう6年目となる我が電子辞書。買い替えの時期かと
まず見るだけと行ったら、本日発売の新モデルが店頭に。
去年のものとはずいぶん値段も高い。
いろいろ比べてみてやっぱり新しいほうが欲しくなって買ってしまった。
消費税の大きさにもがっくりしながら。

ミシンもトイレも皆進化して使いやすく、水道代、電気代も安くなった。
どうもあまり長持ちしないように作られているのかと思ってしまう。
パソコンも死ぬまで使えるかと思っていたけれど又買い替えないといけないかも。

100円ショップで洗顔用の泡だて器をみつけた。
テレビで知って108円ならと買ってみたら、とても便利。
モコモコの泡が簡単にできる。シャカシャカと穴の開いた蓋を上下するだけのアナログなものだけど、考えた人はすごいねえ。

少し加工するだけでとても使い勝手がよくなったトイレのマット。
短いマットでは動いて滑っては危ないかと、長めのものを買い、便器のカーブに合わせてカットしジャージのバイヤスで縫ってトイレにぴったりのマットにした。我ながら上出来に。これで小さな孫が慌ててトイレに行っても大丈夫と自己満足。

洗濯したタオルを干す前に20回くらい思い切り振って干すとふわっとした感触になる。
ずいぶん前にテレビで知った情報だがアナログそのもの。
土ショウガをスライスして電子レンジで蒸し、天日干し、そのままでもよいがブレンダー(これはハイテク)で粉にしたらとても使いやすくなった。
ウコンも同じように干して粉にしたらたくさんのターメリック。ウコンってターメリックの事だったのを知った。

アナログ大好き、ハイテクにも置いてゆかれぬように。


文旦の砂糖漬け、搾りだしクッキー

2017-01-15 20:42:57 | Weblog
年末に友人から文旦をたくさんいただいて、お正月早々から文旦の砂糖漬けにとりかかった。
まずきれいに皮を剥き、実は蜂蜜に漬けて瓶詰に。
皮をあく抜きするのに丸3日ほど茹でこぼしては水に漬けて5回くらい繰り返し、水切りを1日。
ようやく砂糖で煮込んでは鍋布団に入れ、又煮込み、皮が透明になってきたところでざるに並べて日陰干し。
仕上げにグラニュウ糖を2回まぶしてようやくできあがった。
こんな手間なことようするね、好きやねえと半分あきれられながら、頂いた方にもおすそ分け。
なんとなく大仕事が出来たような気分。

ゆずジャムを使いたくてロシアンクッキーを作りたいとレシピを探した。
ネットにもたくさん載っていてその通りやってみたら、せっかくの搾りだしの形が残らずラングドシャのようになってしまった。
もう一度「絞り出しのクッキー」のレシピを何個も書き出して何例か試してみることに。
簡単で体にも良いサラダオイルを使ったものや、黄な粉の入ったもの、ナッツ類の入ったものなど。
やってみて感じたのは絞り出しの袋をその都度新しいものにしなければいけないのと、材料に無駄が生じる。
絞り出しの形がくっきり残り、上手く出来たかと思う中、サラダオイルのクッキーの味はやっぱりバターに劣る。
卵の量が多いと、大きく広がって絞り出しの良さが無い。
いろいろ試行錯誤してやはり長年作ってきたアイスボックスのクッキーが良いか?
冷凍して保存できるので焼きたいときに焼きたい分量だけ焼ける利点もある。

今朝早く目が覚めると前の公園が雪景色。
「新しき としのはじめに 豊の年 しるしとならし 雪のふれるは」
豊の年となってほしいと切に願う。
あんまり寒くて二度寝をしてしまい目が覚めたら写真を撮れる雪はなかった。
夕方までクッキー作りと格闘して1日が終わってしまった。

七草粥ともろ蓋

2017-01-07 22:31:47 | Weblog
良いお天気が続いて、子供や孫たちが来てにぎやかにてっちり鍋を囲み三ヶ日が過ぎた。
2日には朝から百貨店に鍋の材料を買いに手押し車を持って出かけた。
数年前までは丸ままのトラフグが売っていたが近年は調理済みのものばかり。
まあお正月の事だからとてっさ、湯引きなども張り込んで買った。
いつも友の会で貯めておいたカードで買うのでなんとなく気楽に買える。
てっちり貯金と名付けて毎年のみんなの楽しみ。
ちょうど「高槻太鼓」の演奏を聴けてお腹に響く元気な太鼓の音に勇気づけられ、元気をもらった。

5日には今年の初カーブスの体操に。早速に測定の日でひやひやとお腹周りや体重などを計ってもらった。
てっきり増えているかと思っていたがほとんど変わらず、この時期にしては上々と言ってもらえた。
それにしても体重をもう少し減らさないと諸悪の根源。今年の大目標にしてお腹を引っ込めて運動をした。

7日は連れ合いの月命日でお寺さんが来られ、義妹達が遠い所を来てくれた。
今日は七草の日。皆で七草粥を食べて、お好み焼きをした。
女3人寄れば話が弾み、一人では出来ない大きな鉄板を久しぶりに出して楽しいひと時であった。
連れ合いもお好み焼きが好きで、いつも粉を練るのは彼の役目でなぜかしらないけれどおいしかった。
今日もキャベツやネギ、エビ、イカ豚肉と筋肉とこんにゃくも前日から煮込んで準備したので
皆においしいと喜んでもらえた。
余分にたくさん焼いてお土産に持って帰ってもらった。

もろ蓋を片付けた。餅とり粉を取り(コンスターチなので何かに使える)水で洗って日陰干しに。
「もろぶた」って何?と言う人が居て最近は自宅でお餅を搗く人も少なくなって「もろ蓋」も持っていない家もたくさんあるようだ。
昔はお餅つきの時には必ず年期物のくぎを使わない箱が大概の家にあった。
本当はどんな漢字を書くのか気になって調べたら辞書には載っていない。
インターネットで調べたら「麹蓋」(麹を作る時の木箱、餅をついたときに餅とり粉を敷いて丸もちやのしもちを入れる。)と載っていた。
またまたネットの威力を思い知った。
辞書には載っていなくてもネットには何らかの答えが得られる。すごいねえ。
昔は不幸のあったときご近所で炊き出しを手伝ったりしたときもおにぎりを並べるのに使った。
そういうことも皆無になって「麹蓋」の出番も無くなりつつある。
我が家でもお正月以外には四十九日のお飾り餅や、満一歳の誕生日の担ぎ餅ぐらいしかお餅は搗いて居ない。
子供が小さい時は寒餅をついておかきや五色のひなあられも良く作ったものだが。
電気餅つき機が動かなくなるか、私が動けなくなるかどちらが早いか競争になりそう。

初日の出

2017-01-01 12:51:12 | Weblog
初日の出


枚方大橋で待つことしばし、7時10分過ぎに輝かしい太陽が昇ってきた。
朝の来ない夜は無いと前向きに前向きに一人で迎える2回目の新年。
元気に歩いてゆけるのは何よりのことと周りの皆様に感謝でいっぱい。
若者が結構たくさん日の出を目当てに来ていて、見ず知らずの高校生ぐらいの男の子が「あけましておめでとう」と声をかけてくれた。
思いもしなかったので少しびっくりしたけれど「おめでとう!!」と返事をしてとてもうれしくなった。
近くのお寺や大塚神社にお詣りに行って本年の安寧を心から願った。
穏やかな年でありますように。

お雑煮とささやかなおせちを味わいながら一人の、それでも満ち足りたお正月気分。
午前2時過ぎまで「さだまさし」を見てしまって6時過ぎに起きて。
気ままな、気楽さで梅酒でも飲んでひと眠りしよう。
「少しはのんびりゆっくりする練習もしてください。」と娘からのライン。
ゆっくり1年の1日目が過ぎてゆく。