
先日は「タミヤモデラーズギャラリー2012」へ、潜入して参りました!
例年「MMP」が出展を行っており、私にとって「エブロ夏祭り」的な扱いだったのですが・・・
2009年度・2010年度・2011年度に続き、2012年度も不出展となっております。
もう、今後の出展は無いのでしょうか・・・
~過去・ショーレポート~
「タミヤモデラーズギャラリー2005」
※このブログを始める前だった為、レポートはありません。
「タミヤモデラーズギャラリー2006」
「タミヤモデラーズギャラリー2007」
「タミヤモデラーズギャラリー2008」
「タミヤモデラーズギャラリー2009」
「タミヤモデラーズギャラリー2010」
「タミヤモデラーズギャラリー2011」
いざ、会場へ。

今回の実車展示は「ジープ フォード GPW」です。

今年は、東武百貨店池袋店での「タミヤモデラーズギャラリー開催30周年」。

「ミニ四駆30周年」。

更に「人形改造コンテスト 40回記念」。

そして、「ミリタリーモデル50周年」と記念尽くしとなりました。

特別展示は「伝説のアニメーター 大塚康生 ミリタリービークルの世界展」。

貴重な資料の数々が・・・

展示されておりました。

静岡ホビーショーでも注目を集めていた「1/24 トヨタ 86」。

こちらは「1/24 スバル BRZ」。

この様に2台そろえて飾ると、非常に絵になります。

「第29回東武タミヤモデラーズコンテスト」出展作品。

『ホビージャパン賞』受賞作品『MESSAGE FOR JAPAN』。

こちらが「電撃ホビーマガジン賞」受賞作品『トランスタミヤー』。
非常にユニークな作品です!

「ろうがんず」吉岡雄三さん作『PORSHE 910』。
1969年と、2012年に制作されたモデルの比較がおもしろい作品です。
今年もありました!

レッドブル・F1風カラーリングのミニ四駆。

マクラーレン・F1風カラーリング。

こちらは、ザウバー・F1風カラーリング。

「可夢偉」風ドライバーも細かく塗り分けられております。

そして、フォースインディア・F1風カラーリング。

更には、ロボ形態になった「ライジングエッジ」。
こちらは「RC magazine」ケース。

同誌にて、「ヘイ!グリッド最後尾はオレの指定席だぜ!!」を連載中である「ポンチ絵描きの有野篤」先生。
毎年、先生制作の個性あふれるボディが展示されているのですが・・・

・・・・・・っ!!!

なんという事でしょう!!!
先生、次回を楽しみにしております。(´;ω;`)

その有野先生がデザイン監修した、「1/12 フォルクスワーゲン タイプ2(T1)ウイリー」。
あわせて、タミヤニュースの記事も展示されていました。

先日の「モントレー2012 in 渋川」でデモランを披露してくれた、「スバル インプレッサ WRX STI チームアライ」の1/10電動RCカー。

これは懐かしい「HKS オペル ベクトラ 1995 JTCC」。
「1996年」と同様に『タミヤの星のマーク』を身につけ、サーキットを激走(いろんな意味で)しました。

「トヨタ トムス 84C」。

そして、RCでも登場!「トヨタ86」。
こちらもプラモデル同様、注目を集めておりました。

今年、会場で見つけることができた「エブロ」成分!

東武EXPO開催記念販売として、「CAB OVER BUS 1951 TOBU BUS」が並べられていました。
また、会場には何かと話題の・・・

この方も展示されておりました。(イタレリ製モデル)
私にとって「夏の風物詩」的な本イベント。
来年の開催が、早くも待ち遠しいです!
ランキング参加中。クリックにご協力を!

「スポンサーサイト様」
エブロ人気モデルの予約・購入はぜひ!!

クルマ好きな人みんなが楽しめるミニカーショップ!
エブロ・京商・ixo等のコトならミニカーショップグッドウッドへ!

お問い合わせは「不動建設株式会社」まで。
TEL:03-3960-1811 E-Mail:info@fudo.com 担当:山下
例年「MMP」が出展を行っており、私にとって「エブロ夏祭り」的な扱いだったのですが・・・
2009年度・2010年度・2011年度に続き、2012年度も不出展となっております。
もう、今後の出展は無いのでしょうか・・・
~過去・ショーレポート~
「タミヤモデラーズギャラリー2005」
※このブログを始める前だった為、レポートはありません。
「タミヤモデラーズギャラリー2006」
「タミヤモデラーズギャラリー2007」
「タミヤモデラーズギャラリー2008」
「タミヤモデラーズギャラリー2009」
「タミヤモデラーズギャラリー2010」
「タミヤモデラーズギャラリー2011」
いざ、会場へ。

今回の実車展示は「ジープ フォード GPW」です。

今年は、東武百貨店池袋店での「タミヤモデラーズギャラリー開催30周年」。

「ミニ四駆30周年」。

更に「人形改造コンテスト 40回記念」。

そして、「ミリタリーモデル50周年」と記念尽くしとなりました。

特別展示は「伝説のアニメーター 大塚康生 ミリタリービークルの世界展」。

貴重な資料の数々が・・・

展示されておりました。

静岡ホビーショーでも注目を集めていた「1/24 トヨタ 86」。

こちらは「1/24 スバル BRZ」。

この様に2台そろえて飾ると、非常に絵になります。

「第29回東武タミヤモデラーズコンテスト」出展作品。

『ホビージャパン賞』受賞作品『MESSAGE FOR JAPAN』。

こちらが「電撃ホビーマガジン賞」受賞作品『トランスタミヤー』。
非常にユニークな作品です!

「ろうがんず」吉岡雄三さん作『PORSHE 910』。
1969年と、2012年に制作されたモデルの比較がおもしろい作品です。
今年もありました!

レッドブル・F1風カラーリングのミニ四駆。

マクラーレン・F1風カラーリング。

こちらは、ザウバー・F1風カラーリング。

「可夢偉」風ドライバーも細かく塗り分けられております。

そして、フォースインディア・F1風カラーリング。

更には、ロボ形態になった「ライジングエッジ」。
こちらは「RC magazine」ケース。

同誌にて、「ヘイ!グリッド最後尾はオレの指定席だぜ!!」を連載中である「ポンチ絵描きの有野篤」先生。
毎年、先生制作の個性あふれるボディが展示されているのですが・・・

・・・・・・っ!!!

なんという事でしょう!!!
先生、次回を楽しみにしております。(´;ω;`)

その有野先生がデザイン監修した、「1/12 フォルクスワーゲン タイプ2(T1)ウイリー」。
あわせて、タミヤニュースの記事も展示されていました。

先日の「モントレー2012 in 渋川」でデモランを披露してくれた、「スバル インプレッサ WRX STI チームアライ」の1/10電動RCカー。

これは懐かしい「HKS オペル ベクトラ 1995 JTCC」。
「1996年」と同様に『タミヤの星のマーク』を身につけ、サーキットを激走(いろんな意味で)しました。

「トヨタ トムス 84C」。

そして、RCでも登場!「トヨタ86」。
こちらもプラモデル同様、注目を集めておりました。

今年、会場で見つけることができた「エブロ」成分!

東武EXPO開催記念販売として、「CAB OVER BUS 1951 TOBU BUS」が並べられていました。
また、会場には何かと話題の・・・

この方も展示されておりました。(イタレリ製モデル)
私にとって「夏の風物詩」的な本イベント。
来年の開催が、早くも待ち遠しいです!
ランキング参加中。クリックにご協力を!



「スポンサーサイト様」
エブロ人気モデルの予約・購入はぜひ!!

クルマ好きな人みんなが楽しめるミニカーショップ!
エブロ・京商・ixo等のコトならミニカーショップグッドウッドへ!

お問い合わせは「不動建設株式会社」まで。
TEL:03-3960-1811 E-Mail:info@fudo.com 担当:山下
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます