最初にちょっと「おさらい」から。
「POWERED BY Q-MODEL」とは?
EBBROがモデル化した既発品をベースにハンドメイドでモディファイを施し、数量限定・直販限定で商品化するシリーズ。
「PBQ001 第11日本GP トヨタ パブリカ #21細谷号 C-Ⅱ3位」からスタートした同シリーズ。
順調にラインナップを重ね、既に「PBQ016」までにシリーズは拡大しております。
「エブロ公認」とあっては、集めない訳(どんな訳だ?)にはいかずコレクションに苦慮(主にお財布的に)しておりました。
そんなシリーズの「魅惑のニューモデル」が発表に。
実は「MOTORSPORT JAPAN Festival」で展示されておりましたが、お伝えするのに時間がかかってしまい・・・

1964年・第二回日本GP T-Ⅰクラス
「No.9 大久保 力選手」スバル360

レース結果は「ポール・トゥ・ウィン」。

モデル化を、待ちに待った一台と言えます。

非常に細部まで「特別装備品」が再現されています。
同レースへ出場した、
「No.12 小関典幸選手」決勝2位:ファステストラップ
こちらの仕様の登場にも期待したいところです。

1966年リヴァサイド・グランプリ クラスC優勝 総合6位
「ピート・ブロック選手」日野コンテッサ1300クーペ

「TEAM SAMURAI(BRE)」の元祖とも言えるマシーンが登場です!

シンプルながら存在感のあるカラーリング。

レーシング仕様のインテリアが、レーシングカーらしさを演出しています。
エブロから発売予定となっている

「日野サムライ」とぜひ並べてみたい一台になりそうです。

1966年マカオGP クラス優勝 総合4位
「吉田隆郎選手」ダイハツ・コンパーノ

正直このモデルを見るまで、このマシーンの存在を知りませんでした。

コンパーノのスパイダーモデルをベースに、専用のトノカバーが装備されています。

ボディ自体も大改造がされており、専用新規パーツが非常に魅力的。

「イエロー」のボディーカラーはエブロのモデルにも設定されていないので、興味深い一台と思います。

1968年全日本選手権チャンピオン車
「高橋晴邦選手」トヨタ・カローラ

ゼッケン等から判断すると、「第9回全日本クラブマンレース大会」仕様と思われます。

1969年のJAF-GPに出場した「トヨタ 1600GT」を語る上でも重要な一台。

こちらも細かい改造が数多く行われており、バリエーションの登場も予想されます。
「ありそうでなかった」名レーシングカーが、次々と発表となりました。
発売時期も含め、今後の展開から目が離せません。
しかし、公式ホームページに気になる記載が・・・
「2011.11.09 勝手ながら暫くの間Q-MODEL業務を休止させていただきます。」
早期の復活を期待しております。
ランキング参加中。クリックにご協力を!

「スポンサーサイト様」
Qモデル人気モデルの予約・購入はぜひ!!

クルマ好きな人みんなが楽しめるミニカーショップ!
エブロ・京商・ixo等のコトならミニカーショップグッドウッドへ!

お問い合わせは「不動建設株式会社」まで。
TEL:03-3960-1811 E-Mail:info@fudo.com 担当:山下
「POWERED BY Q-MODEL」とは?
EBBROがモデル化した既発品をベースにハンドメイドでモディファイを施し、数量限定・直販限定で商品化するシリーズ。
「PBQ001 第11日本GP トヨタ パブリカ #21細谷号 C-Ⅱ3位」からスタートした同シリーズ。
順調にラインナップを重ね、既に「PBQ016」までにシリーズは拡大しております。
「エブロ公認」とあっては、集めない訳(どんな訳だ?)にはいかずコレクションに苦慮(主にお財布的に)しておりました。
そんなシリーズの「魅惑のニューモデル」が発表に。
実は「MOTORSPORT JAPAN Festival」で展示されておりましたが、お伝えするのに時間がかかってしまい・・・

1964年・第二回日本GP T-Ⅰクラス
「No.9 大久保 力選手」スバル360

レース結果は「ポール・トゥ・ウィン」。

モデル化を、待ちに待った一台と言えます。

非常に細部まで「特別装備品」が再現されています。
同レースへ出場した、
「No.12 小関典幸選手」決勝2位:ファステストラップ
こちらの仕様の登場にも期待したいところです。

1966年リヴァサイド・グランプリ クラスC優勝 総合6位
「ピート・ブロック選手」日野コンテッサ1300クーペ

「TEAM SAMURAI(BRE)」の元祖とも言えるマシーンが登場です!

シンプルながら存在感のあるカラーリング。

レーシング仕様のインテリアが、レーシングカーらしさを演出しています。
エブロから発売予定となっている

「日野サムライ」とぜひ並べてみたい一台になりそうです。

1966年マカオGP クラス優勝 総合4位
「吉田隆郎選手」ダイハツ・コンパーノ

正直このモデルを見るまで、このマシーンの存在を知りませんでした。

コンパーノのスパイダーモデルをベースに、専用のトノカバーが装備されています。

ボディ自体も大改造がされており、専用新規パーツが非常に魅力的。

「イエロー」のボディーカラーはエブロのモデルにも設定されていないので、興味深い一台と思います。

1968年全日本選手権チャンピオン車
「高橋晴邦選手」トヨタ・カローラ

ゼッケン等から判断すると、「第9回全日本クラブマンレース大会」仕様と思われます。

1969年のJAF-GPに出場した「トヨタ 1600GT」を語る上でも重要な一台。

こちらも細かい改造が数多く行われており、バリエーションの登場も予想されます。
「ありそうでなかった」名レーシングカーが、次々と発表となりました。
発売時期も含め、今後の展開から目が離せません。
しかし、公式ホームページに気になる記載が・・・
「2011.11.09 勝手ながら暫くの間Q-MODEL業務を休止させていただきます。」
早期の復活を期待しております。
ランキング参加中。クリックにご協力を!



「スポンサーサイト様」
Qモデル人気モデルの予約・購入はぜひ!!

クルマ好きな人みんなが楽しめるミニカーショップ!
エブロ・京商・ixo等のコトならミニカーショップグッドウッドへ!

お問い合わせは「不動建設株式会社」まで。
TEL:03-3960-1811 E-Mail:info@fudo.com 担当:山下