goo blog サービス終了のお知らせ 

K-CUSTOM~「EBBRO-エブロ・hpi」ミニカーマニアでいこう!~

EBBRO-エブロ・hpiのミニカー紹介、愛車にまつわるエトセトラ
クルマ、バイク、チャリ。ヒトと同じじゃつまらナイ!

ラテンの暴牛「影法師」

2006-09-07 10:15:52 | KYOSHO・京商
ランボルギーニ社は農業用トラクターメーカーでした。
軍用車を盗み、そのエンジンからトラクターを作り巨万の財を築いたという過去があります。大富豪となったフェルッチオ・ランボルギーニ氏は富の象徴のフェラーリオーナーとなるが、当時フェラーリにはクラッチに決定的欠陥がありました。ランボルギーニ氏が自身の愛車のクレームをフェラーリ社に持ち込んだ際、門前払いに近い対応をされました。このことに腹を立て、フェラーリを見返すために「最高のスポーツカーを作ろう」と、自動車の生産をはじめたと言われています。
ランボルギーニ社のエンブレムは荒ぶる猛牛です。
由来については、創設者のフェルッチオ・ランボルギーニ氏の星座が牡牛座だったからという説があります。
また、フェラーリの跳ね馬のエンブレムに対抗したという説もあります。
本日紹介するのは京商1/64ランボルギーニコレクション2「SILHOUETTE オレンジ」です。

1976年にリリースされたシルエットは、先にデビューを飾った4シーターモデルである、「ウラッコ」をベースとした2シータースポーツモデルです。
ワイドなオーバーフェンダー。
攻撃的なエクステリアが与えられたほか、サスペンションもスポーティーに仕立てられています。

ラテンの暴牛「コンパクトV12」

2006-09-06 10:10:31 | KYOSHO・京商
ランボルギーニ社は農業用トラクターメーカーでした。
軍用車を盗み、そのエンジンからトラクターを作り巨万の財を築いたという過去があります。大富豪となったフェルッチオ・ランボルギーニ氏は富の象徴のフェラーリオーナーとなるが、当時フェラーリにはクラッチに決定的欠陥がありました。ランボルギーニ氏が自身の愛車のクレームをフェラーリ社に持ち込んだ際、門前払いに近い対応をされました。このことに腹を立て、フェラーリを見返すために「最高のスポーツカーを作ろう」と、自動車の生産をはじめたと言われています。
ランボルギーニ社のエンブレムは荒ぶる猛牛です。
由来については、創設者のフェルッチオ・ランボルギーニ氏の星座が牡牛座だったからという説があります。
また、フェラーリの跳ね馬のエンブレムに対抗したという説もあります。
本日紹介するのは京商1/64ランボルギーニコレクション2「JARAMA 白」です。

1970年にデビューを飾ったハマラはコンパクトな2+2スポーツとして、エスパーダをベースに開発されたモデルです。
ボディはモノコック構造。
フロント部には350psを発生するV12エンジンを搭載しています。
1978年には高性能版となるハマラSがリリースされています。

ラテンの暴牛「2+2スポーツ」

2006-09-05 08:38:34 | KYOSHO・京商
ランボルギーニ社は農業用トラクターメーカーでした。
軍用車を盗み、そのエンジンからトラクターを作り巨万の財を築いたという過去があります。大富豪となったフェルッチオ・ランボルギーニ氏は富の象徴のフェラーリオーナーとなるが、当時フェラーリにはクラッチに決定的欠陥がありました。ランボルギーニ氏が自身の愛車のクレームをフェラーリ社に持ち込んだ際、門前払いに近い対応をされました。このことに腹を立て、フェラーリを見返すために「最高のスポーツカーを作ろう」と、自動車の生産をはじめたと言われています。
ランボルギーニ社のエンブレムは荒ぶる猛牛です。
由来については、創設者のフェルッチオ・ランボルギーニ氏の星座が牡牛座だったからという説があります。
また、フェラーリの跳ね馬のエンブレムに対抗したという説もあります。
本日紹介するのは京商1/64ランボルギーニコレクション2「JARAMA 赤」です。

1970年にデビューを飾ったハマラはコンパクトな2+2スポーツとして、エスパーダをベースに開発されたモデルです。
ボディはモノコック構造。
フロント部には350psを発生するV12エンジンを搭載しています。
1978年には高性能版となるハマラSがリリースされています。

ラテンの暴牛「快適装備」

2006-09-04 08:49:45 | KYOSHO・京商
ランボルギーニ社は農業用トラクターメーカーでした。
軍用車を盗み、そのエンジンからトラクターを作り巨万の財を築いたという過去があります。大富豪となったフェルッチオ・ランボルギーニ氏は富の象徴のフェラーリオーナーとなるが、当時フェラーリにはクラッチに決定的欠陥がありました。ランボルギーニ氏が自身の愛車のクレームをフェラーリ社に持ち込んだ際、門前払いに近い対応をされました。このことに腹を立て、フェラーリを見返すために「最高のスポーツカーを作ろう」と、自動車の生産をはじめたと言われています。
ランボルギーニ社のエンブレムは荒ぶる猛牛です。
由来については、創設者のフェルッチオ・ランボルギーニ氏の星座が牡牛座だったからという説があります。
また、フェラーリの跳ね馬のエンブレムに対抗したという説もあります。
本日紹介するのは京商1/64ランボルギーニコレクション2「ESPADA 青」です。

1968年のジュネーブショーで公開されたエスパーダは、ランボルギーニ社として初のフル4シーターGTです。
320psを発揮するV12エンジンを搭載するなど、スポーツカーとしても十分なポテンシャルを有します。
しかし、エアコンが標準で装備されるなど、快適性への配慮も十分になされています。

ラテンの暴牛「4シーター」

2006-09-01 11:01:26 | KYOSHO・京商
ランボルギーニ社は農業用トラクターメーカーでした。
軍用車を盗み、そのエンジンからトラクターを作り巨万の財を築いたという過去があります。大富豪となったフェルッチオ・ランボルギーニ氏は富の象徴のフェラーリオーナーとなるが、当時フェラーリにはクラッチに決定的欠陥がありました。ランボルギーニ氏が自身の愛車のクレームをフェラーリ社に持ち込んだ際、門前払いに近い対応をされました。このことに腹を立て、フェラーリを見返すために「最高のスポーツカーを作ろう」と、自動車の生産をはじめたと言われています。
ランボルギーニ社のエンブレムは荒ぶる猛牛です。
由来については、創設者のフェルッチオ・ランボルギーニ氏の星座が牡牛座だったからという説があります。
また、フェラーリの跳ね馬のエンブレムに対抗したという説もあります。
本日紹介するのは京商1/64ランボルギーニコレクション2「ESPADA 赤」です。

1968年のジュネーブショーで公開されたエスパーダは、ランボルギーニ社として初のフル4シーターGTです。
320psを発揮するV12エンジンを搭載するなど、スポーツカーとしても十分なポテンシャルを有します。
しかし、エアコンが標準で装備されるなど、快適性への配慮も十分になされています。

ラテンの暴牛「ジュネーブショー」

2006-08-31 09:49:24 | KYOSHO・京商
ランボルギーニ社は農業用トラクターメーカーでした。
軍用車を盗み、そのエンジンからトラクターを作り巨万の財を築いたという過去があります。大富豪となったフェルッチオ・ランボルギーニ氏は富の象徴のフェラーリオーナーとなるが、当時フェラーリにはクラッチに決定的欠陥がありました。ランボルギーニ氏が自身の愛車のクレームをフェラーリ社に持ち込んだ際、門前払いに近い対応をされました。このことに腹を立て、フェラーリを見返すために「最高のスポーツカーを作ろう」と、自動車の生産をはじめたと言われています。
ランボルギーニ社のエンブレムは荒ぶる猛牛です。
由来については、創設者のフェルッチオ・ランボルギーニ氏の星座が牡牛座だったからという説があります。
また、フェラーリの跳ね馬のエンブレムに対抗したという説もあります。
本日紹介するのは京商1/64ランボルギーニコレクション2「Countach LP500S 紫」です。

ミウラの後継モデルとして、1971年のジュネーブショーで公開されたカウンタック。
1975年にリリースされた市販モデルは、375psを発生する4リッターV12エンジンを搭載。
その最高時速は315km/hを謳っていました。
その後は改良を加えながら、1990年まで生産されました。

ラテンの暴牛「クンタッチ」

2006-08-30 08:43:57 | KYOSHO・京商
ランボルギーニ社は農業用トラクターメーカーでした。
軍用車を盗み、そのエンジンからトラクターを作り巨万の財を築いたという過去があります。大富豪となったフェルッチオ・ランボルギーニ氏は富の象徴のフェラーリオーナーとなるが、当時フェラーリにはクラッチに決定的欠陥がありました。ランボルギーニ氏が自身の愛車のクレームをフェラーリ社に持ち込んだ際、門前払いに近い対応をされました。このことに腹を立て、フェラーリを見返すために「最高のスポーツカーを作ろう」と、自動車の生産をはじめたと言われています。
ランボルギーニ社のエンブレムは荒ぶる猛牛です。
由来については、創設者のフェルッチオ・ランボルギーニ氏の星座が牡牛座だったからという説があります。
また、フェラーリの跳ね馬のエンブレムに対抗したという説もあります。
本日紹介するのは京商1/64ランボルギーニコレクション2「Countach LP500S 赤」です。

ミウラの後継モデルとして、1971年のジュネーブショーで公開されたカウンタック。
1975年にリリースされた市販モデルは、375psを発生する4リッターV12エンジンを搭載。
その最高時速は315km/hを謳っていました。
その後は改良を加えながら、1990年まで生産されました。

ラテンの暴牛「ミウラ」

2006-08-29 08:43:05 | KYOSHO・京商
ランボルギーニ社は農業用トラクターメーカーでした。
軍用車を盗み、そのエンジンからトラクターを作り巨万の財を築いたという過去があります。大富豪となったフェルッチオ・ランボルギーニ氏は富の象徴のフェラーリオーナーとなるが、当時フェラーリにはクラッチに決定的欠陥がありました。ランボルギーニ氏が自身の愛車のクレームをフェラーリ社に持ち込んだ際、門前払いに近い対応をされました。このことに腹を立て、フェラーリを見返すために「最高のスポーツカーを作ろう」と、自動車の生産をはじめたと言われています。
ランボルギーニ社のエンブレムは荒ぶる猛牛です。
由来については、創設者のフェルッチオ・ランボルギーニ氏の星座が牡牛座だったからという説があります。
また、フェラーリの跳ね馬のエンブレムに対抗したという説もあります。
本日紹介するのは京商1/64ランボルギーニコレクション2「MIURA P400 黄」です。

ランボルギーニ初のミドシップ・スポーツカーとして、1966年にデビューしたミウラP400。
マルチェロ・ガンディーニの手による端正なボディには、350psを発生するV12エンジンが搭載され、280km/hの最高速度を謳っていました。
後に高性能版のP400S、P400SVが追加されました。

ラテンの暴牛「ミド」

2006-08-28 15:11:42 | KYOSHO・京商
ランボルギーニ社は農業用トラクターメーカーでした。
軍用車を盗み、そのエンジンからトラクターを作り巨万の財を築いたという過去があります。大富豪となったフェルッチオ・ランボルギーニ氏は富の象徴のフェラーリオーナーとなるが、当時フェラーリにはクラッチに決定的欠陥がありました。ランボルギーニ氏が自身の愛車のクレームをフェラーリ社に持ち込んだ際、門前払いに近い対応をされました。このことに腹を立て、フェラーリを見返すために「最高のスポーツカーを作ろう」と、自動車の生産をはじめたと言われています。
ランボルギーニ社のエンブレムは荒ぶる猛牛です。
由来については、創設者のフェルッチオ・ランボルギーニ氏の星座が牡牛座だったからという説があります。
また、フェラーリの跳ね馬のエンブレムに対抗したという説もあります。
本日紹介するのは京商1/64ランボルギーニコレクション2「MIURA P400 赤」です。

ランボルギーニ初のミドシップ・スポーツカーとして、1966年にデビューしたミウラP400。
マルチェロ・ガンディーニの手による端正なボディには、350psを発生するV12エンジンが搭載され、280km/hの最高速度を謳っていました。
後に高性能版のP400S、P400SVが追加されました。

ラテンの暴牛「アソート」

2006-08-28 09:06:15 | KYOSHO・京商
と、言うわけで今回も買いました。
京商1/64ランボルギーニコレクション2!!
今回も奮発してアソート買いしちゃいました。
ちなみに私の購入したアソートの内容は・・・

JOTA (オレンジ、紫)
MIURA P400 (赤、黄)
Countach LP500S (赤、紫)
ESPADA (赤、青)
JARAMA (赤、白)
SILHOUETTE (オレンジ、白)
DIABLO SV (黄、青)
MURCIELAGO R-GT (赤、白)
GALLARDO (黄、赤)
LM002 (赤、白)

アルファロメオコレクションに比べ、3車種少ないラインナップです。
メルセデス・ベンツコレクションと同じく、1BOXで全車種、各2色が揃いました。
赤が多いアソートでしたが、ランボルギーニのコーポレートカラーは何色になるんでしょう?
毎日一車種ずつ紹介していこうと思います。

今回初めて、某なんちゃらモールから購入したのですが対応は最悪です。
指定した配送時間なんてまるで無視。
二度と利用しません。
可能な限り、利用を避けることを激しくオススメします。