goo blog サービス終了のお知らせ 

K-CUSTOM~「EBBRO-エブロ・hpi」ミニカーマニアでいこう!~

EBBRO-エブロ・hpiのミニカー紹介、愛車にまつわるエトセトラ
クルマ、バイク、チャリ。ヒトと同じじゃつまらナイ!

エブロニュース:ベスト5

2011-12-31 23:49:42 | EBBRO・エブロ
様々な出来事があった「2011年」。
残すところ僅かとなりました。

私自身にも様々な出来事があり、直近数ヶ月はブログ更新もままならない状態となっておりました。
毎日、多くの方に閲覧をいただいていたにも関わらず、情報提供も行えず本当に申し訳ございませんでした。

また、コメントをいただきました多くの方へのお返事が滞っている事もお詫び申し上げます。
数日は時間の確保が出来ておりますので、「総まとめ」と「コメントへのお返事は」必達事項として進めて参りたいと思います。

今回はエブロ関連の出来事を「2011年」の総まとめとして、『エブロニュース:ベスト5』をお送りいたします。


第5位「大量『発売中止モデル』発表」

こちらは、過去に記事としてもお伝えいたしましたが「発売予定」となっていたモデルが、大量「発売中止」となりました。

非常に登場が期待されていたモデルが多数あり、ガッカリした気持ちとなりました。

しかし「仕様を大幅に改良して今後発売する予定でございます」とのアナウンスもあり、「一時見合わせ」といったニュアンスとなっておりました。

一部「今後の発売予定はありません」というモデルもありましたが、今後の展開に期待したいと思います。


第4位「エブロ製『スロッカーボディ』遂に発売へ!」

今年のニスモフェスティバルのエブロブースに突如登場した、

エブロ製『スロッカーボディ』。

スケールは、スロットカースタンダードの「1/24」。

「NISSAN R381 1968 JAPAN GP #20」

「NISSAN R 382 1969 JAPAN GP #21」
上記2種類からの登場となりました。


レジン製ボディとアクセサリーパーツ、デカールがセット。

会場販売価格は「5,000円」となっておりました。


BOXは往年の名メーカー「COX」を

リスペクトしたデザインとなっております。

「突然」の発表と思われがちですが、実は「2006年 静岡ホビーショー」で発表・展示された事がありました。

つまりは、5年越しの登場となった訳です。
「PORSCHE 917 SHORT TAIL JAPAN GP 1969」
「PORSCHE 917 LONG TAIL LEMANS 1969 No.14」
画像には、上記2モデルも写っており、発売が予想されます。

今回は「限定テスト販売」との事ですが、今後の展開に期待したいと思います。


第3位「『痛車』がエブロモデルで登場!」

今年は、スーパーGT「GT300クラス」でチャンピオンを獲得するなど、大活躍となった「痛車」レーシングマシーン。
スーパーGTでは最大で5台が出走するなど、拡大・活躍を続けています。

「スーパーGT・1/43ミニカー」はMMPがモデル化権を独占しています。
その為、MMPが製品化を行わない限りミニカーの登場(オフィシャルモデル)は不可能に近い事でした。

しかし今年、遂に「MMP製」痛車レーシングカーがモデル化されることとなりました!!

「初音ミク GOODSMILE BMW Z4 SUPER GT 2011 セパン初優勝 Ver.」【レジン製】

「Haruhi Racing ハンコック ポルシェ SUPER GT300 2011 岡山 #34」【レジン製】

「Haruhi Racing ハンコック ポルシェ SUPER GT300 2011 鈴鹿 #34」【レジン製】

上記3車種の発売が、既に発表済みとなります。
「Z4」は、「Good Smile Company」からの発売となります。
※詳細は近日お伝えします。
一方「ハンコック ポルシェ」は、エブロブランドからの発売となります!

チーム数が増えてきている事もあり、来年以降の展開が期待されます。


第2位「エブロ製『プラモデル』発表!」

大きなサプライズを持って報じられた「エブロ製『プラモデル』発表」のニュース。
様々な雑誌媒体で特集が組まれた事もあり、ご存知の方も多いかと思います。

注目の車種は「ロータス タイプ72C」。

スケールは、F1モデルスタンダード「1/20」。

正式お披露目は「タミヤフェア2011」で行われました。

この様なのぼりが登場するなど、非常に力が入っている事わかります。

ですが、実は・・・

「MOTORSPORT JAPAN Festival」で、

先行でお披露目されておりました。


「2011 第51回 全日本模型ホビーショー」で展示された、

こちらの「CG」の謎が明かされた瞬間でもありました。

木谷社長「長年の夢」が形となったこちらのモデル。
現在、3月の発売へ向けて「BOXアート」「説明書」「デカール」等の仕上げが行われているとの事。
発売の暁には、私も一台組んでみたいと思います。


第1位「『EBBRO×hpi・racing』のコラボレーションブランド『Go for it Japan!』発表!!」

皆さんも予想されたかと思いますが、やはりこの「『EBBRO×hpi・racing』のコラボレーションブランド『Go for it Japan!』発表!!」が、ダントツのサプライズニュースとなりました。

あまり良い話題ではありませんが、以前から「不仲」がウワサされていた2ブランドがコラボするとは、予想もしておりませんでした。

既に「第1/2弾」までのモデルが発表されています。

<MMP社販売モデル>

「LARK McLAREN F1 GTR 1996 JGTC #61」

「YELLOW CORN McLaren F1 GTR 2001 JGTC #21」

<HPI販売モデル>

「LARK McLAREN F1 GTR 1996 JGTC #60」

「ZERO McLaren F1 GTR 2000 JGTC #21」

「第1弾」は2012年1月。
「第2弾」は2012年2月の発売となります。

現時点では、この4モデルのみの発表となっていますが今後の展開に期待したいと思います。


この様に、今年も様々なニュースがあった「エブロ」ミニカー。
来年もディープにコレクションを続けていきたいと思います。

近日中に、今回ラインインしなかったニュースをお伝えしたいと思います。


番外「エブロ公式HPのある部分がクリック不能に」
多くは語りませんので、ご自身でご確認くださいませ・・・(苦笑)


ランキング参加中。クリックにご協力を!
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ 人気ブログランキング おもちゃへ

「スポンサーサイト様」
エブロ人気モデルの予約・購入はぜひ!!

クルマ好きな人みんなが楽しめるミニカーショップ!
エブロ・京商・ixo等のコトならミニカーショップグッドウッドへ!

お問い合わせは「不動建設株式会社」まで。
TEL:03-3960-1811 E-Mail:info@fudo.com 担当:山下

エブロ「S Road MOLA GT-R」バリエーション情報

2011-10-27 18:23:46 | EBBRO・エブロ
楽しみにしていただいている方が多いにも関わらず、「2011 第51回 全日本模型ホビーショー」レポートが停滞しており申し訳ございません。

モータースポーツ界に立て続けて発生した悲劇のショックから、未だ気持ちを整理できずにおります。
スタンドからとは言え、実際にこの目で見て、声援を送った選手の身に起きた事を考えると胸が締め付けられます。

大変簡単ではございますが、「ホビーショー」外のエブロ情報を一つ。
今年「初GT500クラス参戦」でチャンピオンを獲得した「S Road MOLA GT-R」。

そのバリエーション情報が公開となりました。

まずは、既に発売済みの

「第2戦 FUJI GT 400km RACE」仕様。
メーカー完売。店頭からもほぼ姿を消しております。

今後は見事、優勝を飾った

「第4戦 SUGO GT 250km RACE」仕様が登場。
ボンネット中央に記載された「S Road」マークがフラッグのマークへ変更。
更に、バンパー下部に「キョクヨー」と表記が追加されていることも注目です。
なんでも震災被害にあった東北を応援する為のロゴとの事。

そして、最終戦「チャンピオン」仕様となる

「第8戦 MOTEGI GT 250km RACE」バージョン。
リアフェンダー後部が、スプーンの様に凹んだ形状も再現されます。

チャンピオンチームモデルをコレクションしている方には、うれしいラインナップになることと思います。
正式アナウンスが待ち遠しいです。

ランキング参加中。クリックにご協力を!
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ 人気ブログランキング おもちゃへ

「スポンサーサイト様」
エブロ人気モデルの予約・購入はぜひ!!

クルマ好きな人みんなが楽しめるミニカーショップ!
エブロ・京商・ixo等のコトならミニカーショップグッドウッドへ!

お問い合わせは「不動建設株式会社」まで。
TEL:03-3960-1811 E-Mail:info@fudo.com 担当:山下

エブロ「未発売商品 発売中止」情報

2011-10-07 18:05:10 | EBBRO・エブロ
先日はニューモデルの情報をお伝えしましたが、本日は残念な情報となります。


44211「カルソニック スカイライン Gr.A 1990 #12」

44212「アクシア スカイライン Gr.A 1991 #22」

44213「カストロール スカイライン R32 Gr.A 1990 マカオGP ギアレース ウィナー」

44280「トムス 85C WEC JAPAN 1985」

44281「ワコール童夢 85C WEC JAPAN 1985」

44282「TOYOTA-IKUZAWA 85C WEC JAPAN 富士 1985 #37」

『上記6アイテムの商品でございますが、諸事情により発売中止させていただくこととなりました。
 仕様を大幅に改良して今後発売する予定でございます』
とのアナウンスがありました。

「カルソニック」と「アクシア」は2009年7月発表から「2年3ヶ月後」。
「カストロール」は2010年4月発表から「1年6ヶ月後」。
「トムス」と「ワコール」は2010年7月発表から「1年3ヶ月後」。
「IKUZAWA」は2010年11月発表から「11ヶ月後」。

一旦の発売中止となりました。
「仕様を大幅に改良して~」との事なので、期待して続報を待ちたいと思います。


44441「ホンダRA272 1965 イギリスGP #11」【レジン製】

『上記商品でございますが、諸事情により発売中止させていただくこととなりました。
 今後、商品化の予定はございません』

こちらは2011年7月発表から「3ヶ月後」。

「今後、商品化の予定はございません」という、非常に残念な発表。
木谷社長の目指していた「第一期ホンダF1」完全再現が・・・


今回は残念な情報をお送りいたしましたが、今後の更なるモデル展開を期待したいと思います。

ランキング参加中。クリックにご協力を!
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ 人気ブログランキング おもちゃへ

「スポンサーサイト様」
エブロ人気モデルの予約・購入はぜひ!!

クルマ好きな人みんなが楽しめるミニカーショップ!
エブロ・京商・ixo等のコトならミニカーショップグッドウッドへ!

お問い合わせは「不動建設株式会社」まで。
TEL:03-3960-1811 E-Mail:info@fudo.com 担当:山下

エブロコラム・2011/10

2011-10-05 22:36:24 | EBBRO・エブロ
先日発売の雑誌「モデルカーズ」。
有限会社エムエムピー(MMP)代表の木谷真人氏のコラムが掲載されていました。


その内容を抜粋すると・・・

「ミニチュアモデルの醍醐味」

・「ホンダ S360」をモデル化したいが、実車の販売実績が無く、現存車も無い。
・その為モデルの検証ができないとの理由で、製品化の許可がでない。
・同様の理由で、「ホンダ RA270」も製品化できずにいる。
・カウルから突き出た特徴的なエキゾーストなど、モデル化したい要素がたくさん。
・このままでは、エブロの第一期ホンダF1コレクションが完成しない・・・

・先日、発売となった「ダイハツP3」も既に実車は失われている。
・その為、あのルーフラインなどは「想像力と創造力」の賜物である。

「日野サムライについて」

・製品化をするに当たり、ピート・ブロック氏へコンタクトを取った。
・許可がもらえるか心配だったが、快諾してもらえた!
・更に当時の手書きの図面を入手できた為に、非常に良いモデルとなった。
・試作モデルを検証してもらった際に、実は「スタイル」が二種類ある事を知らされた。
・違いは「サイドウィンドゥの形状」となる。
・日本GPエントリー仕様と、ピート・ブロックオリジナル仕様の二種類をモデル化する。
・現在は、「最終修正中」のところまで進行している。

いよいよ、「日野サムライ」のモデル化がアナウンスされました!
今までミニカーとして発売されたのは、「ポリトーイ」製のモデルぐらいではないでしょうか?
試作品の画像も掲載され、期待は膨らむばかりです。

詳しくは、本誌をご覧ください。


「ニューモデル情報」

遂に、「初音ミク グッドスマイル BMW」がエブロよりモデル化決定!!
情報によれば、9/28の「初音ミク祝勝会のニコ生中継」にて発表されたとの事!

なんと、「セパンラウンド」仕様と「富士ラウンド」仕様の『ウィナーモデル』でのバリエーション展開。
いよいよ「ブランドとしての方針」を超えたマシーンが登場となります。

販売方法についての情報がまだ無いので、今後の動向に注目です。

また、12月末に「PLANEX COLLECTION」より発売がアナウンスされている

「コミック『capeta』で、主人公カペタがドライブするダラーラF308の1/43スケールミニチュアカー」。
ベースは、どのメーカーのモデルを使用するのか?注目が集まっています。

私個人的には、ぜひエブロ製の「ダラーラF308」を使用しての発売を期待したいと思います!

ランキング参加中。クリックにご協力を!
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ 人気ブログランキング おもちゃへ

「スポンサーサイト様」
エブロ人気モデルの予約・購入はぜひ!!

クルマ好きな人みんなが楽しめるミニカーショップ!
エブロ・京商・ixo等のコトならミニカーショップグッドウッドへ!

お問い合わせは「不動建設株式会社」まで。
TEL:03-3960-1811 E-Mail:info@fudo.com 担当:山下

エブロ「Audi R8 LMS」モデル化が決定!

2011-08-30 01:49:14 | EBBRO・エブロ
更新が滞っており、毎度の事ですが申し訳ございません。

また、多数のコメントありがとうございます。
随時返答して参りますので、今しばらくお時間をいただければと思います。

表題にもございますスクープを一つ。
スーパー耐久に参戦し、話題となっている「HITOTSUYAMA RACING Audi R8 LMS」が、

エブロからモデル化が決定です!!

今月発売のモデルカーズ最新刊には、モデル画像が掲載されているます。
小さな写真でしたが、非常に期待できる一台になりそうでした!!

恐らくレジンモデルとなるかと思いますが、製品版を楽しみに待ちたいと思います。
この件は改めて、内容をまとめて掲載します。

ランキング参加中。クリックにご協力を!
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ 人気ブログランキング おもちゃへ

「スポンサーサイト様」
エブロ人気モデルの予約・購入はぜひ!!

クルマ好きな人みんなが楽しめるミニカーショップ!
エブロ・京商・ixo等のコトならミニカーショップグッドウッドへ!

お問い合わせは「不動建設株式会社」まで。
TEL:03-3960-1811 E-Mail:info@fudo.com 担当:山下

エブロ「S Road MOLA GT-R SUPER GT 2011」

2011-08-07 18:08:36 | EBBRO・エブロ
本日も、ニューモデルインプレッションを。
非常にタイムリーなモデルです。

2008年1月。日産自動車は「Z33型フェアレディZ」に代わり、2008年シーズンから「R35 GT-R」で参戦することを発表。
車体は特認車両として、「2009年レギュレーション」を先取りして開発されました。
エンジンは引き続き、「VK45DE」をベースとした4.5リッター・V8エンジンを使用。(2009年からは3.4リッター・V8)
参戦車両は、2007年12月2日の「ニスモフェスティバル2007」で初公開されました。

2008年1月11日「東京オートサロン」にてカラーリングを発表。
デビュー戦となるシーズン開幕戦では、圧倒的な速さを見せデビューウィン!!
開幕2連勝を含む3勝を挙げ、ドライバーズタイトルを獲得。また、GT-Rとしては年間7勝を挙げ、車種別の年間最多勝記録を更新!

2年目となる2009年は、NISMOから参戦する車両が前年の2台から1台に減少し、全部で4台体制での参戦に。
GT-Rとしては年間4勝。最高ランキング4位。

2010年からはウェイトハンディによる性能引き下げ措置を避ける為、車両規則に則った新開発の3.4リッター・VRH34A型エンジンを搭載。
なお、このVRH34型エンジンは市販車のものをベースとしています。
GT-Rとしては年間2勝。最高ランキング5位。

本日紹介するのはEBBRO1/43ミニカー「S Road MOLA GT-R SUPER GT500 2011Rd.2 Fuji」です。
製品番号は44544。BOXは「SUPER GT2011」です。

2011年仕様・GT-Rの3台目がモデル化!!
先に発売となった2台と、ベースモデルに違いはありません。

「シルバー/レッド/ガンメタ」の「MOLA」チームカラー。
リアフェンダー後端の「アニメ」的なマーキングも特徴的です。

サイドエアロ下部の「黒い」部分は、カーボンパターンとなっています。
「2007年モデル」より採用された表現手法も、年を追うごとに精密さがUPしています。

2011/04/30
~公式練習(天候:晴/コース:ドライ)~
トップタイムをマーク!
タイムは「8/44」ラップで記録した、「1'33.891」。

~公式予選1回目(天候:晴/コース:ドライ)~
トップタイムをマーク!
タイムは「13/13」ラップで記録した、コースレコードともなる「1'32.481」。

~SUPER LAP(天候:晴/コース:ドライ)~
アタッカーは「ロニー・クインタレッリ」選手。
タイムはトップと「0'00.228」差の「1'32.966」で「2位」。

2011/05/01
~決勝日フリー走行(天候:小雨/コース:ウェット)~
トップタイムをマーク!
タイムは「14/14」ラップで記録した、「1'43.158」。

~決勝レース(天候:雨/コース:ウェット)~
トータルタイム「1'45.8230」。
トップから「1周遅れ」の「10位」となりました。

昨年は「3チーム/3台」体制と、やや寂しい状況となったGT-R陣営。
2011年より「MOLA」チームも加わり、「4戦・3勝」と好調シーズンとなっています。
ややネタばれとなりますが、先日開催された「第4戦・SUGO GT 250km RACE」で早くも「GT500クラス」初優勝を遂げました。
後期仕様として発売されるであろうモデルは、「優勝記念」パッケージで登場しそうですね。

さて、こちらのモデル最大のトピックは・・・

このタイヤマーキングとなります。
「東日本大震災復興支援大会」を象徴するもののひとつとなっています。

ランキング参加中。クリックにご協力を!
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ 人気ブログランキング おもちゃへ

「スポンサーサイト様」
エブロ人気モデルの予約・購入はぜひ!!

クルマ好きな人みんなが楽しめるミニカーショップ!
エブロ・京商・ixo等のコトならミニカーショップグッドウッドへ!

お問い合わせは「不動建設株式会社」まで。
TEL:03-3960-1811 E-Mail:info@fudo.com 担当:山下

エブロ「Weider HSV-010 SUPER GT 2011」

2011-08-01 18:01:18 | EBBRO・エブロ
本日は、ニューモデルインプレッションを。
8月1日にちなんだ「1」なモデルです。

「HSV-010 GT」は、「NSX-GTの後継車種としてSUPER GTに2010年から参戦している車輌。
因みに「HSV」はHonda Sports Velocityの頭文字。
マシーンは、ホンダのフォーミュラ・ニッポン用エンジン「HR10E」がベースに。
GT向けにチューニングが施された3.4L・V型8気筒「HR10EG」を搭載した、FRレイアウト。
排気管は「8-4-2-1集合」レイアウトを採用されており、フォーミュラカー的な甲高く特徴的なエキゾーストノートをしています。

参戦となった2010年には5台を実戦投入。
その内の1台「ウイダーホンダレーシング」が、ドライバーズ/チーム両タイトルを獲得しました。

そして迎えた、2011年シーズン。
コーナー脱出時の安定性に加えターンインの鋭さを増すべく、GT車両ではあまり例を見ないサイドラジエターのレイアウトを採用しています。

本日紹介するのはEBBRO1/43ミニカー「Weider HSV-010 SUPER GT500 2011Rd.2 Fuji」です。
製品番号は44545。BOXは「SUPER GT2011」です。

昨年度のチャンピオンマシーンが早くも登場!!
先に登場した「GT-R」はウェットタイヤを装着しておりますが、こちらはドライタイヤ装着となっています。

最大の特徴と「サイドラジエター」カバーのモールド。
全閉された「ボンネットアウトレット」等、見どころ多数です。

リアエンドは、フロント程の大きな違いは見れません。
しかし、膨らみを増したリアフェンダーなど、ポイントはしっかりと再現されてます。

2011/04/30
~公式練習(天候:晴/コース:ドライ)~
トップと「0'00.258」差の「3位」。
タイムは「6/42」ラップで記録した、「1'34.149」。

~公式予選1回目(天候:晴/コース:ドライ)~
トップと「0'01.074」差の「3位」。
タイムは「18/18」ラップで記録した、「1'33.555」。

~SUPER LAP(天候:晴/コース:ドライ)~
アタッカーは「ロイック・デュバル」選手。
タイムはスピンによる「NO TIME」で「9位」。

2011/05/01
~決勝日フリー走行(天候:小雨/コース:ウェット)~
トップと「0'01.262」差の「6位」。
タイムは「10/15」ラップで記録した、「1'44.420」。

~決勝レース(天候:雨/コース:ウェット)~
トータルタイム「1'46.834」。
トップから「2周遅れ」の「13位」となりました。

昨年は完成度よりも、「W」の処理落ちが話題になってしまった同モデル。
今年は、ミスも無くモデルの良さに注目が集まることと思います。
第3戦では見事に優勝するなど、今後も活躍が期待される一台です。


最後に、2011年モデルへ繰り返し言っております「BOXへ無数に付いたキズと印刷落ち」。

今回は通販だった為、事前確認はできませんでしたが・・・それは酷い有様です。

「ショップさんの扱いが悪いんじゃないの?」と、思う方もいると思います。

ご覧ください。箱の「内側」までビッシリなのです。
製造段階でもなけば、この様な状態にはなりません。
(事実、キズが表面部分から全て繋がっています)

許容範囲を既に超えています!!最悪です。
メーカーは、この様なコンディションの製品を出荷すべきではないと思います。
今年は、実物を吟味しないと購入は難しそうです・・・

ランキング参加中。クリックにご協力を!
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ 人気ブログランキング おもちゃへ

「スポンサーサイト様」
エブロ人気モデルの予約・購入はぜひ!!

クルマ好きな人みんなが楽しめるミニカーショップ!
エブロ・京商・ixo等のコトならミニカーショップグッドウッドへ!

お問い合わせは「不動建設株式会社」まで。
TEL:03-3960-1811 E-Mail:info@fudo.com 担当:山下

エブロ「RX-7のGTレース」

2011-07-07 19:07:07 | EBBRO・エブロ
今日は7月7日。
ベタではございますが、あのマシーンを特集しようと思います。

「RX-7のGTレース」
1995年より「RE雨宮レーシング」が参戦を開始。
マツダからは、部品供給を含めて公式なサポートは受けておらず、完全なプライベートチームの活動として注目を集めました。
1997年以降はユーノス・コスモ用20Bエンジンに換装。
2006年にはFD3S型をベースにした『雨宮アスパラドリンクRX7』でSUPER GT・GT300クラスチームチャンピオン。
ドライバーの「山野 哲也」選手、「井入 宏之」選手がGT300クラスドライバーチャンピオンを獲得。
見事、ダブルチャンピオンを獲得しました。
2010年は開幕戦鈴鹿、第4戦セパンで優勝。最終戦までチャンピオン争いに絡み続けたが、シリーズ総合クラス3位。

特筆すべきは、過酷な状況で知られるセパンサーキットでの戦績。
出場した9戦中5勝(うちシリーズ戦で4勝。オールスター戦で1勝)という結果を残しており、「セパンマイスター」の異名を持っていました。

2011年シーズンへと期待されましたが、2011年2月13日に撤退を発表。
15シーズンに渡るスーパーGTでのレース活動を終了しました。

そこで、これまでの軌跡をミニカーで振り返ってみたいと思います。
(尚、エブロでモデル化されているマシーンのみの紹介となります)

43707「AMEMIYA ASPARA DRINK RX7 JGTC 2004

2勝/55ポイント 年間ランキング4位

「山路 慎一」選手と「井入 宏之」選手がドライブ。

「オールスター戦」へ参戦
オールスター200は、予選 6位/決勝 リタイヤ
オールスタースプリントは、未出走


「雨宮 勇美」監督にサインをいただいています。

43731「RE AMEMIYA RX-7 SUPER GT 2005

0勝/41ポイント 年間ランキング9位

「山路 慎一」選手と「井入 宏之」選手がドライブ。


「雨宮 勇美」監督にサインをいただいています。

44059「RE AMEMIYA SGC-7 SUPER GT300 2008 No.7

1勝/54ポイント 年間ランキング7位

「井入 宏之」選手と「折目 遼」選手(「松村 浩之」選手)がドライブ。


「井入 宏之」選手にサインをいただいています。

44222「M7 MUTIARA MOTORS AMEMIYA SGC SGT300 2009

0勝/82ポイント 年間ランキング2位

「谷口 信輝」選手と「折目 遼」選手がドライブ。


「折目 遼」選手にサインをいただいています。

44375「M7 MUTIARA MOTORS AMEMIYA SGC 7 SGT300 2010 No.7 Sepang Winner

2勝/52ポイント 年間ランキング3位

「谷口 信輝」選手と「折目 遼」選手がドライブ。

最終公式戦となった「FUJI SPRINT CUP 2010」
第一レースは、予選 10位/決勝 4位
第二レースは、予選 12位/決勝 6位

「折目 遼」選手にサインをいただいています。

この様に、参戦15シーズン中「5シーズン」がモデル化されています。
しかし「雨宮カラー」のピンク/ブルーに彩られたマシーンや、チャンピオンイヤーの「2006年」が未登場です。
軌跡の全てを、エブロのモデルで振り返れる日が来ることを楽しみにしたいと思います。

サーキットに再び、ロータリーサウンドが響く日を夢見ながら・・・

ランキング参加中。クリックにご協力を!
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ 人気ブログランキング おもちゃへ

「スポンサーサイト様」
エブロ人気モデルの予約・購入はぜひ!!

クルマ好きな人みんなが楽しめるミニカーショップ!
エブロ・京商・ixo等のコトならミニカーショップグッドウッドへ!

お問い合わせは「不動建設株式会社」まで。
TEL:03-3960-1811 E-Mail:info@fudo.com 担当:山下

エブロ「NISSAN SILVIA TURBO C NICHI-RA No.28 WEC JAPAN 1985」

2011-06-28 18:09:11 | EBBRO・エブロ
本日6月28日にちなんだ「28」なモデルです。

スポーツカー世界選手権(Sportscar World Championship「通称:SWC」)。
かつて国際自動車連盟(FIA)が主催し、世界各国を転戦して行われた2座席スポーツカーによる耐久レースの世界選手権です。

1953年、世界スポーツカー選手権(World Sportscar Championship)としてスタート。
単座で、ドライバー主体の短距離レースの選手権であるフォーミュラ1(F1)に対し、どちらかと言えば車両が主体の2座席スポーツカーの長距離レースとして構成されていました。

以降、1962年より国際マニュファクチャラーズ選手権(1967年まで、1966年から国際スポーツカー選手権併催)。
国際メーカー選手権(1971年まで)。
世界メーカー選手権(1980年まで、1976・1977年世界スポーツカー選手権併催)。
世界耐久選手権(1985年まで「通称:WEC」)
世界スポーツプロトタイプカー選手権(1990年まで「通称:WSPC」)
そして、スポーツカー世界選手権「通称:SWC」と名称を変え歴史を刻んできたが、1992年限りで廃止された。

本日紹介するのはEBBRO1/43ミニカー「NISSAN SILVIA TURBO C NICHI-RA No.28 WEC JAPAN 1985」です。
製品番号は44506。BOXは「RACING(チェッカー)」です。

伝説のマシーンが、ついに登場となりました。
当初は「Racing History」シリーズとして発表されましたが、「RACING」シリーズでの発売となりました。

レジン製モデルならではの流麗なボディラインとなっています。
マフラーの遮熱板にはメタルパーツが使用されており、質感の向上が図られています。

ルーフ後端に大きく設けられたエアインテーク。
細かく刻まれた、各エアアウトレット・・・どれもが非常にシャープです。

1985/10/04
~予選セッション1「PM 1:15~3:30」(天候:曇り/コース:ドライ)~
ベストタイム「1'16.92」で「暫定ポール」!
1st/星野 一義選手「1'16.92」。
2nd/荻原 光選手「1'21.88」。
3rd/松本 恵二選手「1'21.85」。

1985/10/05
~予選セッション2「AM 10:50~PM 1:05」(天候:曇り/コース:ドライ)~
ベストタイム「1'21.30」でトップと「0'01.534」差の「9位」。
1st/星野 一義選手「1'21.30」。
2nd/荻原 光選手「1'23.89」。
3rd/松本 恵二選手「1'21.85」。

1985/10/06
~決勝レース「PM 1:55~」(天候:雨/コース:ウェット)~
226周の予定から、62周×4,410km=273,420kmで行われました。
スタートからゴールまで、スターティングドライバーの星野選手が一人でドライブ。
トータルタイム「2:01'10.79」で見事優勝!!

日本人が世界選手権で初勝利を挙げた瞬間でした。

見れば見るほど、惚れ惚れとしてしまいます。
これから登場予定の「Skyline Turbo C Tomica」「Amada NISSAN R85V」と、全てを並べて見てみたいですね。
因みに、リアウィング右・翼端板の裏面は「白」で正解です。エラーではありません!

こちらのモデルもこの様に、

こだわりの「レインタイヤ仕様」となっています。

何故、台座から外して撮影しないのか?
それは・・・

ご覧の様に、固定ねじが「最初から」滑切っているのです!!
このモデルは、永遠に台座へ固定されたままです・・・(´;ω;`)

ランキング参加中。クリックにご協力を!
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ 人気ブログランキング おもちゃへ

「スポンサーサイト様」
エブロ人気モデルの予約・購入はぜひ!!

クルマ好きな人みんなが楽しめるミニカーショップ!
エブロ・京商・ixo等のコトならミニカーショップグッドウッドへ!

お問い合わせは「不動建設株式会社」まで。
TEL:03-3960-1811 E-Mail:info@fudo.com 担当:山下

エブロ「CALSONIC IMPUL GT-R SUPER GT 2011」

2011-06-27 18:15:06 | EBBRO・エブロ
2008年1月。日産自動車は「Z33型フェアレディZ」に代わり、2008年シーズンから「R35 GT-R」で参戦することを発表。
車体は特認車両として、「2009年レギュレーション」を先取りして開発されました。
エンジンは引き続き、「VK45DE」をベースとした4.5リッター・V8エンジンを使用。(2009年からは3.4リッター・V8)
参戦車両は、2007年12月2日の「ニスモフェスティバル2007」で初公開されました。

2008年1月11日「東京オートサロン」にてカラーリングを発表。
デビュー戦となるシーズン開幕戦では、圧倒的な速さを見せデビューウィン!!
開幕2連勝を含む3勝を挙げ、ドライバーズタイトルを獲得。また、GT-Rとしては年間7勝を挙げ、車種別の年間最多勝記録を更新!

2年目となる2009年は、NISMOから参戦する車両が前年の2台から1台に減少し、全部で4台体制での参戦に。
GT-Rとしては年間4勝。最高ランキング4位。

2010年からはウェイトハンディによる性能引き下げ措置を避ける為、車両規則に則った新開発の3.4リッター・VRH34A型エンジンを搭載。
なお、このVRH34型エンジンは市販車のものをベースとしています。
GT-Rとしては年間2勝。最高ランキング5位。

本日紹介するのはEBBRO1/43ミニカー「CALSONIC IMPUL GT-R SUPER GT500 2011」です。
製品番号は44542。BOXは「SUPER GT2011」です。

前回に引き続き、2011年モデルの紹介です!!
エアインテーク両側には、特徴でもある「コブ」が再現されています。

ボディカラーは「カルソニックブルー」一色のみ。
ホワイトが多様された、スポンサーロゴとのコントラストが美しいです。

複雑に構成されたエアアウトレット。
絞り込まれながら、最後はフィン形状に精密成型されています。

2011/04/30
~公式練習(天候:晴/コース:ドライ)~
トップと「0'00.280」差の「5位」。
タイムは「19/40」ラップで記録した、「1'34.171」。

~公式予選1回目(天候:晴/コース:ドライ)~
トップと「0'00.833」差の「2位」。
タイムは「15/15」ラップで記録した、「1'33.314」。

~SUPER LAP(天候:晴/コース:ドライ)~
アタッカーは「ジョアオ.パオロ・デ・オリベイラ」選手。
タイムはトップと「0'00.466」差の「1'33.204」で「4位」。

2011/05/01
~決勝日フリー走行(天候:小雨/コース:ウェット)~
トップと「0'01.033」差の「9位」。
タイムは「9/14」ラップで記録した、「1'44.191」。

~決勝レース(天候:雨/コース:ウェット)~
トータルタイム「1'47.970」。
トップから「2周遅れ」の「14位」となりました。

まずはこちらと、「MOTUL AUTECH」の登場となりました。
製品番号は当初発表されたものが使用されていますが、他のGT-R陣営「ADVAN KINDO」「S Road MOLA」も「富士仕様」で登場するのでしょうか!?
また、フロントグリル形状が変更された「開幕戦(事実上は第二戦)岡山」以降もモデル化されるのでしょうか。
今から楽しみですね!!

画像は「2011年5月1日」に行われた、決勝レース中に私が撮影した画像です。

こちらのモデルも、タイヤレターが「無い」状態が正しい仕様となります。

ランキング参加中。クリックにご協力を!
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ 人気ブログランキング おもちゃへ

「スポンサーサイト様」
エブロ人気モデルの予約・購入はぜひ!!

クルマ好きな人みんなが楽しめるミニカーショップ!
エブロ・京商・ixo等のコトならミニカーショップグッドウッドへ!

お問い合わせは「不動建設株式会社」まで。
TEL:03-3960-1811 E-Mail:info@fudo.com 担当:山下