不良おやじの小言

思いのまま、自分で考え 人の生きる人生を認めた上で 

自由に、のびのびと、たった一度の人生

身の丈ウォーキング

2014年09月01日 | 日記・エッセイ・コラム
最近残り少ない人生のため毎日7千歩以上を歩くことを目標に

ウオーキングをしています。最初は山登り初歩を
山の初級者コースで学ぼうとしたのですが、
男女の若者たちに、息切れしてついていけず失敗。それで
色々試みているうち、関東一円には数多くの整備された緑道
や公園・庭園があることを知りました。

緑道とは“緑地帯の道”です。

公園の一部や町の一角にある両脇を植物でおおわれた小道です。
車が通行出来ないほどの細い道が多く、道の長さは様々です。
ほとんどが区画整理のために小川や用水路だった所に
ふたをして道にしたものです。
林野庁等が林道を整備したものもあります。

かつては川だったり林道だったりなので、道がくねくねと
曲がっていることも多く、
地図で見ると小さいながらも存在感があります。
距離の長い(10キロくらい)ものも数多くあります。

ありふれた植物が四季を感じさせてくれる魅力もあります。
若い人も十分楽しめますが、特に高血圧等の持病で山登りが

大変になってきた人や高齢者にはそう急激な負担もなく
ウォーキングでき、程よい運動になると思います。

参考
※Google Map 緑道
東京都の玉川上水を歩く
緑道ある記
関東 ウォーキング/ハイキング

少し山登りに近い難易度が高いウオーキングであれば
関東ふれあいの道
がある。環境省の長距離自然歩道構想に基づき関東地方1都6県が整備している自然歩道のことである。
別名を首都圏自然歩道(しゅとけんしぜんほどう)という。

首都周辺の散歩の本では
公園・庭園図鑑
というものがある
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 戦争は人殺しという犯罪 | トップ | 消費なき景気回復はない! »
最新の画像もっと見る

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事