Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

海面から50m、新木津川大橋を歩く

2020-06-29 | 奈良県北部
.

大阪市の新木津川大橋を歩いてきました。


新木津川大橋は、木津川に架かり 大阪市大正区船町と住之江区柴谷を結ぶ
主径間長は 305mで、海面から橋桁までの高さは50m

住之江区側では なだらかな上りになっているが、大正区側では3重のループにして高さを稼いでいる。
ループ部分だけで452.4mもあるため、橋の総延長は1,228.3m にもなっている。


橋に歩道はあるが、歩行者や自転車は上るのが困難なので、橋のすぐ横に木津川渡船が運航している。





南港通から撮影、この方向から見たらあまり美しい橋じゃないような・・・ 撮る位置が悪い、美的感覚が悪いようだ



南港通から新木津川大橋の歩道に上る階段を上って行く、かなりの高さなのでハーハーフーフー


以降 橋の上からの景色です


中央やや左遠くに大阪府咲州庁舎



橋の歩道からアーチを見上げる



赤い港大橋、左端に大阪府咲州庁舎

橋の海寄りには歩道が無いので、スッキリした写真が撮れない



右端にあべのハルカス
その左には千本松大橋、大阪市大正区南恩加島 と 西成区南津守の木津川に架かるループ橋
両側にループがあり、愛称はメガネ橋



大きく撮ったらループがよくわかる




左後方にあべのハルカス、右後方の山は生駒山らしい



赤い橋は港大橋、IKEAはかなり大きな建物だ



左の赤いのは港大橋、右に上って行くのは なみはや大橋
後方のトンガリ帽子のようなのは阪神高速湾岸線の橋脚






下を見れば船が働いている




背の高いビルは大阪府咲州庁舎



左、ブルーの美しい橋は 大正内港に架かる千歳橋
右端のビルは大阪市港区 弁天町駅前の高層ビル



赤白の構造物はコンテナヤードか?  左端に大阪府咲州庁舎



大正区側のループです、 歩いたらかなりの距離だ
後方は大阪市中心部のビル群



住之江区側へ引き返して、木津川の渡しを見に行く



この方向から見ればカッコいい橋だ!
左手前のブルーは渡船の船着場



10分程したら渡船がやってきた
対岸に停まってた渡船が、動き出して ヴォ~ンとエンジン音を大きくしたと思ったら、もう到着だ



新木津川大橋の下を通って行く船、重いものを積んでるのだろう、喫水がかなり下がってるようだ



こんな長い橋の上を、毎日毎日、 重い大型トラックがたくさん走ってる、日本の技術力に感心である!
これくらいのことで感心してるのは、いかがなものか? でも、すごい物を造るもんだ!



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山と渓流、心と体を癒す山歩... | トップ | 川上村の山ん中、三之公へ行... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

奈良県北部」カテゴリの最新記事