.
昨日=4月30日の続きです
大滝龍神湖(大滝ダム)に架かる北塩谷橋より
対岸の左に川上村の中心部、村役場・道の駅・ホテルなどが見える
右には何年か前に山が大きく崩壊した爪痕が残る
道の駅前の案内板、大台ケ原方面へ進む
国道169号線の柏木トンネル前より撮影、 緑イッパイの山の中を流れる吉野川
さらに国道を大台ケ原方面へ走って行くと大迫ダムの堰堤が左手に見える
堰堤を渡って ~ 県道224号大台大迫線へ入って大迫ダムの右岸へ行く
ダム右岸より撮影
右の堰堤の赤いのは水門
手前には鮮やかな新芽、水面は何とも言えない美しさ
その左向こうの山の中に 川上村大迫集落 がある
ダム右岸より上流を眺める
ダム堰堤より下流の眺め
ダムの下流(吉野川左岸)には国道169号線が走ってる
ダムの概要
堤頂標高は 400.5m
堤高 70.5m
総貯水量 27,750,000㎥
国道から離れて ダムの上部へ向かう
私の “ 超お気に入り” の眺めで 何回見ても飽きません
ダムの山側はこんなコンクリの護岸、その最下段には国道169号線が走る
水面の色は何とも言えない美しさ
ダムの周りは緑一杯だが、対岸の向こうに険しい岩も見える
傍には満開を少々過ぎた八重桜が寂し気に・・・
もう私はうばさくら 出る幕ないわ ♪
でも もう少し この花街に 私を置いてください ♪ ♪ ~
少々疲れ気味の八重桜を見たら こんな艶歌のセリフが浮かんできました
・・・・ つづく
地勢の厳しい場所を
通っていますよねぇ。
奈良県の南部って
国道ではなく酷道が多い気がします。
もっと上級の酷道は425号線です、紀伊半島を横断し マニアの間では「日本3大酷道」のひとつとして称されています。
かなり前に 少しだけ走ってみました、一度 全コースを走ってみたいと思いながら年月が過ぎてゆきます。