.
奈良県には「 三大梅林 」と言われる梅の名所がある。
今日は そのうちの一つ 月ケ瀬梅林 へ行ってきました。
空はどんよりした色でスッキリしない、でも 月ヶ瀬あたりの空気は春の香りで穏やかな雰囲気を感じさせている。
月ケ瀬ダムの端っこ、西の方から こんなハイキングコース を登って行く
白梅が多く咲くコースで 急坂&階段である、足元の板は腐って鉄骨だけが残ってるような遊歩道だ
腐ったような部分は そんなに長くないが、歩く人はほとんど居ない、今日も貸し切り状態である。
腐ったような歩道を登って行くと、白梅紅梅の向こうにこんな景色が見える
けど、どんよりの空でイマイチスッキリしない景色だ
スカッと晴れた青空だったら 素晴らしい眺めになるのだが・・・
淡いピンクの梅の向こうに、月ケ瀬ダムに架かる赤い八幡橋も見えている
紅梅・白梅の向こうにも八幡橋が見える
健脚コースから下って八幡橋の麓へ移動する
この写真の右上が、先ほど写真を撮ってた場所です
赤い八幡橋の付近には白梅が華を添える
この八幡橋を渡ってダムの対岸へ登って行く
ボヤ~~っとした景色で残念だッ、でも天候はどうにもならない
右上の端が健脚コースで、最初に登ってた場所です
もう少し移動してメインの散策コースへ向かう
この辺りが一番華やかに咲いてます
これは駐車場そばの梅、紅のシダレが華やかです
どんよりとした空模様で残念だったが、さすが月ケ瀬梅林 梅景色は見頃で華やかに咲いていた
訪れる人もたくさんで、月ケ瀬の山郷は賑わっていました。