goo blog サービス終了のお知らせ 

Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

金剛山・高天道を歩く

2024-01-19 | 奈良県北部
.

奈良県御所市の 高天彦神社(たかまひこじんじゃ)前から金剛山への登山道を歩いてきました。


金剛材への登山ルートは大阪府側からも奈良県側からも、いろんなルートがあるが、今日は天孫降臨の地といわれる場所の「高天彦神社」からスタートです。





入江泰吉さんも撮った高天彦神社の参道です、入江先生の作品とちょっと違ったかたちで撮影
杉の奥が神社


高天彦神社にご挨拶をして ~ 緩い坂道の林道を登って行く



数分歩いたら お不動様がおられて、その奥に滝が流れ落ちている



少々コワモテのお不動様、新しい花が供えられている

  のうまくさんまんだ
  ばざら だん せんだまかろしやだ
   そわたや うんたらた かんまん (不動明王の真言です)




もっと山奥の方から流れ落ちている





手前は滝から流れ落ちる渓流
渓流を渡って ~ こんな岩の登山口から高天道へ入って行く




こんな木段の登山道が延々と続く ~ エンエン エンエンと




大きな岩の上に小さな石コロが積んである
誰かが始めたら、あとからあとから積んでゆくのだろう


 一つ積んでは父のため 二つ積んでは母のため 
   三つ積んでは古里の 兄弟我が身と回向して 昼は一人で遊べども ・・・

    ・・・ こんな和讃が想い浮かんだ



さらに木段 の坂道を進む




大字高天区の皆様ありがとうございます




救助要請するときに判り易いですね
 「(い-2)地点で倒れてます 」 とか言えばすぐに解る



木段の路は終わって ~ 大小の岩ゴロゴロの坂路になってくる








岩の間を縫って坂道を登って行く






岩ゴロゴロ路の次は「木の根路」
これはナカナカよい雰囲気きだ、つまづいて転ばないように慎重に歩く




周りはこんな杉林になってきた



高天彦神社前からここまで約70分、少し休憩してウロウロキョロキョロ ~ 山頂は遥か彼方だろう、引き返えそう


2時間余の健康ウオーキング & 山体験・森林浴、健康的なひと時を過ごしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする