goo blog サービス終了のお知らせ 

Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

2024年 二上山初登り

2024-01-01 | 二上山
.

光陰矢の如し
月日の経つのは早いもので、和暦は令和6年、西暦は2024年 になってしまった。

でも、ワタクシの日常には何の変化もない、今日も相変わらずの二上山です。



いつも愛用の登山コース、国道165号線バイパスのちょっと奥にある「 道の駅 ふたかみパーク當麻 」 からスタート

とび塚 ~ コースはいったん下り坂 ~ ふたたび登り坂となって ~ 二上山雄岳の中腹である「ながめ坂」を目指して歩く



東側から眺める二上山雄岳、左側の低いのが 「とび塚」 と思う

とび塚頂上の手前に、大和平野一望の 「とび坂」 がある





とび坂頂上にて1月1日の柔らかな日差しを受けて輝く





ながめ坂への途中にて、こちらは黄金色に輝く





次の2枚は 雄岳のながめ坂付近より



名残の黄葉はまだ頑張っている、濃い緑の中に黄一点!
後方遠くが大峯奥駆路の弥山八経らしいが、モヤ~として見えない









ながめ坂からとび坂へ戻る、以降とび坂より撮影



中央少し向こうに大和三山のひとつ 香久山 が見える




これは畝傍山(うねびやま)、麓に 橿原神宮・神武天皇陵 がある






中央遠くの茶色っぽいのが奈良市の若草山・山焼きで有名です
手前は奈良県香芝市の家々




緑の小高い丘の向こうに奈良県上牧町ささゆり台のラスパ西大和が見えている
メガドンキ・ケーズデンキなど




眼下に香芝市の官庁街、警察署・消防署・市役所などが見えている







道の駅そばには、鈴なりの美味しそうな?柿




このコースは歩く人がやや少ないコースだが、それでも途中で10数人と出会った。

新年早々、3時間弱の二上山徘徊でした。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2024-01-01 | その他
.









明けましておめでとうございます
今年も皆様方にとって良き年でありますようお祈り申し上げます


                         2024 年 元旦
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする