.
ちょっとご無沙汰の 十三峠
大阪府八尾市神立と奈良県生駒郡平群町福貴畑の境界である。
平安時代の歌人・大和に住む 在原業平が、天理の自宅から河内高安の女性に逢いに行くときにこの峠を越えたらしい。 この道は大阪の玉造から伊勢へ向かう道筋で 「 業平道 」 とよばれている。
午前8時過ぎ、西の空を見たら スッキリクッキリとは言えないが、まあまあの空模様
ちょっとご無沙汰の 定点撮影に行こう、大阪平野の景色がなんとか見えるかも ・・・

大阪市のピル街
真ん中に大阪城が何とか見えている ⇩

かなりボケているが大阪城である

高速道路の東大阪JCT、右端に東大阪市役所が見えている

大阪市のあべのハルカス
ちょっとわかり辛いが、後方に大阪湾も見える

左に大阪市住之江区の大阪府咲州庁舎、その右に大阪市港区と住之江区を結ぶ港大橋、右にあべのハルカス
港大橋には阪神高速の湾岸線が走る
十三峠から港大橋まで直線距離で約20キロm、あべのハルカスまで約14Km

八尾市のメガシティタワーズ 2棟で1500戸のマンション、周りを圧倒する大きさ

十三峠のすぐ下に大阪府民の森、みずのみゲートから入る


管理道&ハイキング道は濃い緑緑緑

木々の間から大阪平野、右手前に花園ラグビー場

赤い所が花園ラグビー場

左右に延びる高架は、大阪市の地下鉄( 大阪メトロ)&近鉄の相互乗り入れの路線だろうか?

府民の森からも見える

大阪市港区あたりだろう、
後方に大阪湾が、その向こうに兵庫県の何とか市?も見える

もう少し歩いたら木々の間にまた見えた、この景色が大好きです
今の時期にしては、期待してた以上の上々の見晴らしでした

奈良県の平群町まで帰ってきたら、大和平野の空にこんな雲
ちょっとご無沙汰の 十三峠
大阪府八尾市神立と奈良県生駒郡平群町福貴畑の境界である。
平安時代の歌人・大和に住む 在原業平が、天理の自宅から河内高安の女性に逢いに行くときにこの峠を越えたらしい。 この道は大阪の玉造から伊勢へ向かう道筋で 「 業平道 」 とよばれている。
午前8時過ぎ、西の空を見たら スッキリクッキリとは言えないが、まあまあの空模様
ちょっとご無沙汰の 定点撮影に行こう、大阪平野の景色がなんとか見えるかも ・・・

大阪市のピル街
真ん中に大阪城が何とか見えている ⇩

かなりボケているが大阪城である

高速道路の東大阪JCT、右端に東大阪市役所が見えている

大阪市のあべのハルカス
ちょっとわかり辛いが、後方に大阪湾も見える

左に大阪市住之江区の大阪府咲州庁舎、その右に大阪市港区と住之江区を結ぶ港大橋、右にあべのハルカス
港大橋には阪神高速の湾岸線が走る
十三峠から港大橋まで直線距離で約20キロm、あべのハルカスまで約14Km

八尾市のメガシティタワーズ 2棟で1500戸のマンション、周りを圧倒する大きさ

十三峠のすぐ下に大阪府民の森、みずのみゲートから入る


管理道&ハイキング道は濃い緑緑緑

木々の間から大阪平野、右手前に花園ラグビー場

赤い所が花園ラグビー場

左右に延びる高架は、大阪市の地下鉄( 大阪メトロ)&近鉄の相互乗り入れの路線だろうか?

府民の森からも見える

大阪市港区あたりだろう、
後方に大阪湾が、その向こうに兵庫県の何とか市?も見える

もう少し歩いたら木々の間にまた見えた、この景色が大好きです
今の時期にしては、期待してた以上の上々の見晴らしでした


奈良県の平群町まで帰ってきたら、大和平野の空にこんな雲