goo blog サービス終了のお知らせ 

Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

節分、恵方巻

2021-02-02 | その他
.














今日の新聞折り込みチラシです






今年の恵方は 南南東 らしい




節分と言えば、最近は 「 恵方を向いて 巻寿司を丸かじりする日 」 のような印象がある。


そもそも、節分って何だ?
最近では、何でもネットだが、わが家に大事に蔵書している 「 広辞苑、 昭和51年12月1日発行 」 で調べてみたら、次のように書かれている。

① 季節のうつりかわる時、即ち立春・立夏・立秋の称。 せちぶん。
② 特に立春の前日の称。
冬から春の節にうつりかわる時。 この日の夕暮、柊( ひいらぎ ) の枝に鰯 ( いわし ) の頭を刺したものを戸口に立て、鬼打豆と称して炒った大豆をまく習慣がある。



いつの頃から変わってしまったのだろう?

寿司屋さんの作戦勝だろうか?
鰯の頭は記憶にあるような? 無いような? 気がするが、節分の大豆はどこの店で売ってたような気がする。


チラシには、豆もイワシも全くない、時代が変われば、何事も変わって行くもんだ

国会議員のセンセイが、 緊急事態宣言再発令中の深夜に、東京の銀座のクラブへ陳情を聞きに行くような時代だから ・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする