
今日も暑い
バイクで走りに行こうかな、と思ったが山へ “ 修行 ” に行く
この山は吉野から大峰の山上ケ岳へ通じる吉野古道の途中にあり、修験道の行場にもなっているらしい
10時前にSuperCubで出かける~11時過ぎに吉野警察署前~くねくねの坂を上ってゆく~中千本あたりから空気が変わってくる・涼しい ~吉野大峰林道に入り登山道入り口へ向かう
途中で高校生らしき若者の団体が白い装束で歩いて下りてくる

警察前から30分ほどで登山口へ到着
林道沿いに登山口は数か所あるが、出来るだけ山頂に近い所から登るのだ

バイクを停めて、登山口から山の中へ~すぐに勾配のキツイ道になっている~10分余で 「心見茶屋跡」に着く、何も無い桧の林だけである、その昔 こんな所にに茶屋があったのか ! ~少しフラットな所もあったが相変わらず急坂の悪い道だ

ハアハアフウフウ 桧林の坂道が続く~~ かなりキツイ

登山口から46分で、この分岐へ
もっと手前の登山口から登ったらこんな急坂は少なかったのかもしれない

あと0.5Kmで山頂だ
ちょっと休憩して昼食、コンビニのおにぎりを食べる

こんな坂道もあったが、割となだらかなコースで、10分ほど歩いたら急に視界が開ける、絶景



吹く風は爽やか、汗タラタラの体も直ぐに涼しくなってきた、さすが千m超だ!
頂上へ着いたのだ 四寸岩山の山頂・1,236mである、今まで登ったうちの最高峰である、感激

登山口が標高800m程度なので 400m程の高さを1時間余で登ってきたのだ、 おおっ~


頂上より南東を望む

南の方です

南西方面です
山頂からの眺めは素晴らしい、修験道の行をしている人たちもこんな景色を見ているのだろうか? それとも一心不乱に行をしているのだろうか?
山頂の吉野古道は、1438mの大天井ケ岳から1719mの山上ケ岳へと続く~~ 歩いてみたいが そんな体力は無い、、、、引き返す
下りは40分で登山口へ到着、当然 登りよりずっと楽だ、でも急坂で滑らないように慎重に下った


吉野大峰林道から見た四寸岩山です
登山口に戻り 下りてきた山を眺めました

奥千本から上千本~中千本と下ると暑い俗世間になってくる
帰りのR309号 ( 大淀町吉野口駅近く ) には 32℃ との表示が出ていた
SuperCubで100Km余走行 & 修験道の路を歩き、、、心と体の健康に良い一日を過ごしました
