昨日、愛車・ワゴンRで吉野山の奥千本から洞川へ抜ける道を走ってきた
10時過ぎに小雨の中出かける ~雨はやんできたが路面は濡れている ~上千本を過ぎて高城山入口辺りからすごい霧で視界は10mほど ~引き返そうと思ったが、せっかく来たので、のろのろ走る
~林道の起点あたりになって霧は晴れてきた

林道の霧はなくなったが、向こうの山々は霧に隠れている
所々にガケ崩れがある、もう少し大きく崩れたら通行できない、岩が落ちてきて車にぶつかったら
とか心配しながらもゆっくり
進む
山上ケ岳や四寸岩山への登山道入り口が数か所ある
この林道は、霊峰大峯山への道・修験道の道に沿ったり・横切ったりしながら洞川へ向かうのである
修験道は、吉野山 ~四寸岩 ~百丁茶屋 ~大天井 ~五番関 ~洞辻茶屋 ~と山の中を大峯山へ向かう吉野古道 (奥駆道) らしい
古道を離れて ~林道は下りになってくる
霧は空へ登ってゆく、かなりのスピードで動いている
でもその向こうの山は、まだ霧に包まれて全く見えない

後ろのガケには美しい滝が流れ落ちている
たぶん、普段はほとんど水がなく滝になっていないのだろう

もう少し走ると大天井滝である
雨に濡れた濃い緑の中に白い流れがスバラシイ景色を造っている
少し休憩し 洞川へ向かう ~道は吉野大峯線から高原洞川線になっていた ~五番関トンネルを抜けると天川村である

トンネルのすぐ傍に休憩所があり、奥駆道の五番関への案内板があった
好天の日に 奥駆道を少しでも歩いてみたいと思いながら山道を下る、洞川温泉街に近づいてくると また雨が
走行距離 130Km の山中ドライブでした
10時過ぎに小雨の中出かける ~雨はやんできたが路面は濡れている ~上千本を過ぎて高城山入口辺りからすごい霧で視界は10mほど ~引き返そうと思ったが、せっかく来たので、のろのろ走る


林道の霧はなくなったが、向こうの山々は霧に隠れている
所々にガケ崩れがある、もう少し大きく崩れたら通行できない、岩が落ちてきて車にぶつかったら


山上ケ岳や四寸岩山への登山道入り口が数か所ある
この林道は、霊峰大峯山への道・修験道の道に沿ったり・横切ったりしながら洞川へ向かうのである
修験道は、吉野山 ~四寸岩 ~百丁茶屋 ~大天井 ~五番関 ~洞辻茶屋 ~と山の中を大峯山へ向かう吉野古道 (奥駆道) らしい
古道を離れて ~林道は下りになってくる

でもその向こうの山は、まだ霧に包まれて全く見えない

後ろのガケには美しい滝が流れ落ちている
たぶん、普段はほとんど水がなく滝になっていないのだろう

もう少し走ると大天井滝である
雨に濡れた濃い緑の中に白い流れがスバラシイ景色を造っている
少し休憩し 洞川へ向かう ~道は吉野大峯線から高原洞川線になっていた ~五番関トンネルを抜けると天川村である

トンネルのすぐ傍に休憩所があり、奥駆道の五番関への案内板があった
好天の日に 奥駆道を少しでも歩いてみたいと思いながら山道を下る、洞川温泉街に近づいてくると また雨が

走行距離 130Km の山中ドライブでした
