伊賀市西之沢 の菖蒲を見に行った
香芝から広陵町~田原本町~天理市柳本でR169号へ出て北へ~天理東から名阪国道に乗り~福住ICで降りて~旧のR25号等を通り~布目ダム横~月ヶ瀬ダムの赤い橋を渡って島ヶ原のやぶっちゃ前~伊賀市高倉~伊賀市丸柱のR422号へ出る

R169号へ出る手前・田原本町より
向こうの山裾に 山の辺の道 が通っている
千数百年前は当然車なんてないのだ、こんな暑い日でも 「歩く」 しかなかったのだろう

伊賀市丸柱のR422号です、左へ行けば信楽、右折して壬生野IC方面へ
月ヶ瀬から地方道をくねくねとアチコチ走り~R422号へ出る
空には真っ白な雲、 気象庁から 「梅雨明けとみられる」 宣言が出そうな空だ
422号から 県道へ出て南下し名阪壬生野ICへ向かう
ノハナショウブの群生地はICの近くにあるらしい、近辺をウロウロ探したが見つからない、汗だく

近所で聞いたら、一人目は 「菖蒲はあるらしいが、知らない」、2人目は知っていた
名阪国道の南の側道を南へ入りちょっと走ったら小さな看板が見えた

『 西之沢のノハナショウブ群落 』 です
いやに整然と植わっている! と思ったら、工場敷地造成に伴い自生していたのを、ここへ移植したとのこと
昭和30年に三重県指定天然記念物になっている

花は紫色に黄色のアクセント
やっと探し当てたが、花の盛りは過ぎ去り、 “ 儚い花の命に哀れを誘う ” ような光景でした
しばらく休憩し~壬生野ICから名阪国道で針テラスへ帰る

この暑さにメゲズ、バイクはたくさん停まっている、さすがバイクのメッカだ
冷たい飲み物を買って休憩所へ入る、 アレッ!あまり涼しくない?
そうなのです、電力不足で節電! エアコン4台のうち3台がストップしている
少し休憩してから名阪国道~天理ICで降りて下道を帰る

帰路、河合町長楽の高田川堤防より
菖蒲はチョット残念だった、来年はもう少し早く見に来よう!
“ 盛夏の空の下 ” 暑い暑い汗だく菖蒲ツーリング
167Km走行の午後のひと時でした
香芝から広陵町~田原本町~天理市柳本でR169号へ出て北へ~天理東から名阪国道に乗り~福住ICで降りて~旧のR25号等を通り~布目ダム横~月ヶ瀬ダムの赤い橋を渡って島ヶ原のやぶっちゃ前~伊賀市高倉~伊賀市丸柱のR422号へ出る

R169号へ出る手前・田原本町より
向こうの山裾に 山の辺の道 が通っている
千数百年前は当然車なんてないのだ、こんな暑い日でも 「歩く」 しかなかったのだろう

伊賀市丸柱のR422号です、左へ行けば信楽、右折して壬生野IC方面へ
月ヶ瀬から地方道をくねくねとアチコチ走り~R422号へ出る
空には真っ白な雲、 気象庁から 「梅雨明けとみられる」 宣言が出そうな空だ

422号から 県道へ出て南下し名阪壬生野ICへ向かう
ノハナショウブの群生地はICの近くにあるらしい、近辺をウロウロ探したが見つからない、汗だく


近所で聞いたら、一人目は 「菖蒲はあるらしいが、知らない」、2人目は知っていた
名阪国道の南の側道を南へ入りちょっと走ったら小さな看板が見えた

『 西之沢のノハナショウブ群落 』 です
いやに整然と植わっている! と思ったら、工場敷地造成に伴い自生していたのを、ここへ移植したとのこと
昭和30年に三重県指定天然記念物になっている

花は紫色に黄色のアクセント
やっと探し当てたが、花の盛りは過ぎ去り、 “ 儚い花の命に哀れを誘う ” ような光景でした
しばらく休憩し~壬生野ICから名阪国道で針テラスへ帰る

この暑さにメゲズ、バイクはたくさん停まっている、さすがバイクのメッカだ

冷たい飲み物を買って休憩所へ入る、 アレッ!あまり涼しくない?
そうなのです、電力不足で節電! エアコン4台のうち3台がストップしている
少し休憩してから名阪国道~天理ICで降りて下道を帰る

帰路、河合町長楽の高田川堤防より
菖蒲はチョット残念だった、来年はもう少し早く見に来よう!
“ 盛夏の空の下 ” 暑い暑い汗だく菖蒲ツーリング
