品質測定ワークショップ

ISO9001と10012及び5Sを利用して測定力をシステム的に発揮する方法

計測技術入門(日本規格協会)のためし計算

2008-12-31 15:57:51 | 加工不良
テキストに従って、リスクを考慮した品質規格と測定精度の精度比を求めてみる。

試し計算の対象:
1.製品規格:T=80±0.12(単位mm)
* 製品の重要性:一般部品

2.不確かさの計算(電卓(暗算可能)で求める)
(1)現場で試用している測定器の標準偏差:0.006
(2)点検マスターの校正成績書の不確かさ:0.004
(3)合成不確かさ:0.0072
(4)拡張不確かさ:0.014
(5)不確かさの要因で検討したこと
a)一般部品であるから不確かさの計算簡単に行う
b)現場の測定環境:温度20±10℃、これは、製品、測定器、測定器の点マスターは、同じであるので不確かさとして取り上げなかった。
c)作業者、監督者の測定教育を行い、測定作業が適正にできるようにして、他の不確かさの要因は取り上げなかった。

3.測定の不確かさを考慮した社内検査規格
(1)0.12-0.028=0.092

4.製品規格対測定精度比(精度比)
0.092/0.014=6.5

5.リスク2%以下を考慮した
4対1がよいと、本書にはある
従って、6.5対1であるからリスクは2%以下といえる。

6.使用条件
この測定は、製品及び測定器の汚れ、キズ、損傷が発生すると上記の計算は保証できない。

7.指導事項
測定者、管理者には測定の5S(整理、整頓、清掃、清潔、しつけ)の教育、訓練が必要である。

さて、これで計測技術入門の利用法は適当であろうか。

計量管理ビジネス:計測技術計量士
老人のぬいぐるみ