goo blog サービス終了のお知らせ 

人外花境

暇人の何でも自然観察日記

主に野歩き山歩き.たまに旅歩きの写真ブログ

小笠原の植物・動物いろいろ

2017年05月27日 | 野の花山の花


24時間船に揺られてたどり着いたさきには、こんな風景が待っている。
足元や頭上の草木を眺めながら、ゆっくりと峠道を登ってゆく。



海岸にはモモタマナの林があり、ちょうど花の咲く季節だった。



ミニチュアサイズのネムノキに小さな花が一つだけ咲いていた。



ピンク色の豆の花デリス、絡み付いた木々を覆い尽くさんばかりに咲き誇る。



タイワンレンギョウの花と実、亜熱帯では花期と結実期の区別がはっきりしない。



ジュズサンゴ(数珠珊瑚)、名前のとおり赤珊瑚の数珠みたいな実がなる。



小笠原には花の赤いルリハコベの変異種が移入されたため、アカバナルリハコベのみが分布する。



高さ数mにもなるアオノリュウゼツランの花茎、花はまだ蕾だった。



カメラ目線でこちらを見ているグリーンアノールトカゲ。



甲羅に苔の生えているアオウミガメ、こんなのが本当にいた。