人外花境

暇人の何でも自然観察日記

主に野歩き山歩き.たまに旅歩きの写真ブログ

北海道の野の花・その20

2007年02月28日 | 写真

Photo_406

ゴマノハグサ科ウンラン(海蘭) 春国岱 2006.08.21撮影

Photo_407

ゴマノハグサ科タチイヌノフグリ(立犬ノフグリ」) 函館市郊外 2006.07.02撮影

一口メモ:ウンランを見ていたら通りがかった人が、ランと名前が付いて居ますが

      ランでは有りません、と教えてくれました。マメ科だろうと思っていたのですが。

      タチイヌノフグリは、公園の芝生の中に咲いていた本当に小さな小さな

      花でした。


北海道の野の花・その19

2007年02月27日 | 写真

Photo_402

ケシ科クサノオウ(草の黄) 七飯町 大沼公園 2006.06.20撮影

Photo_403

ケシ科ミヤマキケマン(深山黄華鬘) 函館市郊外 2006.05.11撮影

Photo_404

ケシ科ムラサキケマン(紫華鬘) 函館市 函館山 2006.05.19撮影

一口メモ:クサノオウの茎を折ると黄色い乳液が滲みだしてきます。

      ケシ科の植物だから、これを集めて乾燥させればア○○になるんじゃないかと?

      成りません、クサノオウは漢方で「白屈菜(ハククツサイ)」と言い、皮膚病の薬です。


北海道の野の花・その18

2007年02月26日 | 写真

Photo_398

キンポウゲ科シナノキンバイ(信濃金梅) 大雪山 黒岳 2005.07.31撮影

Photo_399

キンポウゲ科ミツバオウレン(三葉黄蓮) 渡島半島 横津岳 2006.06.14撮影

Photo_400

キンポウゲ科クサボタン(草牡丹) 函館市 函館山 2005.09.13撮影

Photo_401

クサボタンの実

一口メモ:キンポウゲ科の野の花には、フクジュソウ・キクザキイチゲ・ニリンソウなど

      春一番に咲くスプリングエフェメラルが多い。


北海道の野の花・その17

2007年02月25日 | 写真

Photo_394

 キク科コハマギク(小浜菊) 函館市 函館山 2005.10.02撮影

Photo_395

 キク科シカギク(鹿菊) 長節原生花園 2006.08.22撮影

Photo_396

 キク科コシカギク(小鹿菊) 長節原生花園 2006.08.22撮影

Photo_397

 キク科ヒダカトウヒレン(漢字名は?です) 様似町 アポイ岳 2006.08.23撮影

一口メモ:キク科の花は切りが無いので次回はキンポウゲ科にします。


幻の滝は何処?

2007年02月25日 | 自然観察

 

Photo_393

 今日のクロウサギさんのブログ「野山とバイクと釣りと戯言」に、長万部町ピリカ峠近くに有る幻の滝の話が 載っていました。私も始めて聞く話なので、地形図と地質図を頼りに場所を探してみました。滝が存在するため には、次の条件が手がかりになります。

①滝の上流に有る程度の流域面積が有ること。

②地形図に急斜面又は崖の記号が有ること。

③狭い沢地形に成っていること。

④滝は断層又は硬軟の地質境に発達する事が多い。

 などから此処ではないかと当たりを付けましたが、知っている方居ましたら教えて下さい。春になったら行っ てみようと思います。でも此処なら林道からは見えませんね。


北海道の野の花・その16 

2007年02月24日 | 写真

Photo_389

キク科ノコギリソウ(鋸草) 霧多布 アヤメガ原 2006.08.21撮影

Photo_390

キク科アポイハハコ(アポイ母子) 様似町 アポイ岳 2006.08.23撮影

Photo_391

キク科ヤマハハコ(山母子) 恵山 2005.09.03撮影

Photo_392

ヤマハハコの花のUP

一口メモ:ノコギリソウ・ヤマハハコ共に薬草。

      健胃・感冒・強壮・鎮痛・止血・出来物・鎮咳・去痰・腹痛・腹痛・解熱・下痢など。

      これでは何でも有りの万能薬ですな。


北海道の野の花・その15

2007年02月23日 | 写真

Photo_386

キク科ヘラバヒメジョオン(平葉姫女苑) 七飯町 大沼公園 2005.09.06撮影

Photo_387

キク科ユウゼンギク(友禅菊) 札幌市内 2006.09.01撮影

Photo_388

キク科ハルジオン(春女苑) 函館市 函館山 2006.06.26撮影

一口メモ:苑は園と同義語、春女苑=春の女の園とは何とも艶めかしい

      名前を付けたものだが、名に相応しく美しい花です。


北海道の野の花・その14

2007年02月22日 | 写真

Photo_382

キク科エゾオグルマ(蝦夷小車) 風蓮湖 2006.08.21撮影

Photo_383

キク科カセンソウ(歌仙草) 長節原生花園 2006.08.22撮影

Photo_384

キク科タイワンハチジョウナ(台湾八丈菜) 函館市郊外 2005.10.06撮影

Photo_385

エゾオグルマの咲いていた風蓮湖

一口メモ:タイワンハチジョウナはハチジョウナ(八丈菜)の近縁大型種。

      八丈島が原産と誤り伝えられたため、この名が付いたらしい。

      台湾八丈菜はヨーロッパ原産の帰化植物。では「台湾」て何だろう?


北海道の野の花・その13

2007年02月21日 | 写真

Photo_379

キク科オオハンゴンソウ(大反魂草) 七飯町 大沼公園 2005.09.06撮影

Photo_380

キク科アラゲハンゴンソウ(粗毛反魂草) 七飯町 大沼公園 2005.08.28撮影

Photo_381

キク科ハナガサギク(花笠菊) 七飯町 大沼公園 2005.09.06撮影

一口メモ:オオハンゴンソウとアラゲハンゴンソウは北米原産の帰化植物。

      アラゲハンゴンソウの別名はキヌガサギク。

      ハナガサギクの別名はヤエザキハンゴンソウ。