goo blog サービス終了のお知らせ 

人外花境

暇人の何でも自然観察日記

主に野歩き山歩き.たまに旅歩きの写真ブログ

近所の公園の雑草の花

2025年07月27日 | 野の花山の花

ギンギラギンの晴天も終わり少しは涼しさが戻ってきた、裏山に層雲がかかり今朝は雨が降っていた。

 

裏山の森の中・・・はウソで近所の公園の木立を切り取ったもの、どんなカメラで撮ったかは後日報告します。

 

その近所の公園に今時咲いている雑草の花、カタバミ・片喰または傍食と書きます、

日本全国それこそ沖縄の離島の片隅にまで咲いています。

 

そのすぐ隣に葉や茎が赤褐色で花の中心が少し赤味がかったアカカタバミも咲いていた。

別種とも言われるが、市街地の高温環境に適応進化した種という説も有る。

 

北米原産の外来種オオハンゴンソウ、原野一面がまっ黄色に成るほど群生している。

同じキク科のハンゴンソウ(反魂草)は葉の形が魂を呼び寄せる手の形をしているからなんだが、

オオハンゴンソウの名前の由来はなんだろう。

 

ガガイモの花も今時咲く花、昨今大繁殖して農作物に絡みつき迷惑植物になったとか。

 

気のせいか今年はヒロハヒルガオに取って代わり、ヒルガオが目立つようになった、気候変動のせいか。

 

小さな花のハエドクソウ科ハエドクソウ、名前の由来は根の毒を蠅取紙に利用したからとか。

 

ブタナ(豚菜)ヨーロッパ原産の外来種、別名タンポポモドキ、

名前の由来はフランス名豚のサラダを日本語に直訳したからとか。

 

ブタナの種です、タンポポの綿毛を粗っぽくした様な感じ、これでうまく風に乗れるんだろうか。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
まことに勝手ながら (otikomi)
2025-07-27 13:23:09
クリンの広場さまが、引っ越しのお話を書いておられます。
こちらと同じ、たくさんの画像をお持ちでした。よろしければ、覗いてみていただけないでしょうか。
お引越しのお話が全く出なくて、勝手にあんじてあります。
まことにまことに勝手なお願い、しかも他人様のブログの紹介なんぞ、余計なお世話かもと不安に思いつつ。
いちファンの暴走、と、笑ってくだされませ。拝
返信する
慌て過ぎた (otikomi)
2025-07-27 13:25:04
行く先を貼るのを忘れました。
https://blog.goo.ne.jp/cforever1/e/e07979b2e4923ec76a5927f54021c009
クリンの広場さま、です。
粗忽で申し訳ない、重ねてごめんなさい。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。