人外花境

暇人の何でも自然観察日記

主に野歩き山歩き.たまに旅歩きの写真ブログ

ハマボッス

2007年08月31日 | 今日の雑感雑記

Photo_952

 八重山諸島へ行ったとき、あちこちの島の海岸に咲いていたが、最近まで名前が解らなかった。図鑑をペラ ペラ捲っていたら、何のことはない日本全国に分布するサクラソウ科のハマボッス(浜払子)ではないでしょう か。でも北海道の海岸では、これまで見たことがない。


クロイチゴ

2007年08月30日 | 今日の雑感雑記

Photo_950

 手稲山から見た、石狩湾から札幌市中心部です。人間という生物が、草木を食いつぶし増殖した跡が見て とれます。このコンクリート色した地面の中に、185万の小さな生物が住んでいる。電気・ガス・水道・下水・通信 と言った細い糸を、蜘蛛の巣の様に吐きながら。地球という宿主が「何やらムズ痒いのぉ~」と言いながらブル ッと身震いしたら、この小さな生物のコロニーは全滅です。この小さな生物は、「社会」と言う名の群体を作って 大きな一個体として棲息しています。群体から剥がれ落ちたり、インフラという血管や神経が切れたら生存が 極めて困難になる脆弱な生命体です。

Photo_951

 高いところからボケーとして全体を眺めていると、色々な妄想が湧いてくる。花の季節もそろそろ終わりなの で、今日の自然観察写真はクロイチゴの実です。実の色が、赤→紫→黒と変化するのでクロイチゴ。黒い実は 落ちてしまったか、動物に食べられてしまって付いていませんでした。

 


昨夜の月食

2007年08月29日 | 今日の雑感雑記

Photo_948

Photo_949

 暑い暑いと言っていたのに、風に秋の気配を感ずる今日この頃です。でも七月下旬から約一ヶ月間ほどは、 夏本番の暑い日が続きました。私の子供の頃の記憶では、夏日とは七月下旬から十日間ぐらいだったと思い ます。暑さ寒さもお盆まで、八月中旬ともなれば途端に涼しい秋風が吹いてきたものです。やはり確実に地球 温暖化は進んでいるのでしょうか?

 中秋の名月にはチト早いが、昨夜の札幌地方は良く晴れて皆既月食を見る事が出来ました。札幌市街地上 空に昇る皆既中の赤い月です。左下には皆既中の月と食を起こした星が微かに写っていました。双眼鏡で覗 いていたら、月の縁に近づいた星の光が瞬時に消える瞬間を目撃しました。多くの天文ファンがこの瞬間に望 遠鏡を向けていたことでしょう。


カワミドリ

2007年08月28日 | 今日の雑感雑記

Photo_947

 先日銭函天狗岳へ行った時、日当たりの良い尾根道にこんな花が咲いていました。ハーブの類は良く知ら ないが、タイムとかセージなんて言うのにこんなのが有った様な気がして、葉を採って臭いを嗅いでみたらそれら しき香りがするではないですか。なんでこんな所に、と思いつつ帰って図鑑で調べたらシソ科カワミドリ(川緑) でした。北海道から九州まで日本全国に分布しているらしい。


夕焼け

2007年08月27日 | 今日の雑感雑記

Imgp0003

 昨日は、毒々しい程のあかね色の夕焼けであった。夕焼けの翌日は晴れと言うが、今日は朝から雲一つ無 い快晴である。こんな日は、とても家でジットしている気にはならず、また何処へ出かけたくなるのだが、山道 歩きの暑さを想像すれば気後れがしてしまう。やはり今日は指をくわえ、家でジットしている事にしょう。

 今の読書はジャレド・ダイアモンドの「銃・病原菌・鉄」の下巻に差し掛かったところである。当然と思われて いた事を、もう一段掘り下げてその根元から解き明かす論考には目からウロコである。さらに欧米人やキリスト教 徒(一神教徒)特有の優越感や偏見を排し、淡々とした論旨であることも共感を持って読むことができる。(著者 はアメリカ人である)

 日経サイエンスの10月号にこんなデータが載っていた。

 ①全米理科教師の30%が、進化論を教えないよう圧力を感ずる。

 ②米国人の69%が、学校での祈祷が許されるべきと考えている。

 ③25%の人が、UFOの一部は他天体からの宇宙船と考えている。

 ④48%の人が、神が過去一万年以内に人間を創造したと考えている。

 ⑤39%の人が、進化論の裏付けが不十分と考えている。

 何やら背筋が寒くなる様な話であるが、一方で上記のような著書がベストセラーになる懐の深さも併せ持つ のもアメリカである。夕焼けを見て、自然の摂理の奥深さと言うもう一方の「神の存在」を感じてほしいものだ。


白樺山~シャクナゲ沼の野の花その2

2007年08月26日 | 今日の雑感雑記

Photo_942

 ナガバキタアザミ:最初に見たときはヒダカトウヒレンかとも思ったのですが、あれは蛇紋岩変形植物、同じ キク科トウヒレン属です。

Photo_943

Photo_944

 ツバメオモトの実:薄暗い林床に、まるで小さな青い宝石の様な実を付けていました。

Photo_945

 ゴゼンタチバナの実も赤く色づいてきました。

Photo_946

 これは何の実でしょうか?たまに見掛けますが図鑑で調べたのですが載っていませんでした。


白樺山~シャクナゲ沼の野の花

2007年08月25日 | 今日の雑感雑記

Photo_935

 エゾシオガマ:白樺山からシャクナゲ沼へ向かう下りの山路で

Photo_936

 エゾリンドウ:白樺山の見晴らしの良い尾根路で

Photo_937

 コガネギク: 同  上

Photo_938

 ヤマハハコ:白樺山の山頂付近の岩場で

Photo_939

 ツルリンドウ:新見峠からの登り路で、花冠は4裂しているが花の形や葉の形から、ホソバノツルリンドウではなく唯のツルリンドウだと思うのですが?

Photo_940

 サワギキョウ:シャクナゲ沼の辺で

Photo_941

 ウメバチソウ: 同 上             


白樺山からの眺め

2007年08月24日 | 今日の雑感雑記

Photo_929

 白樺山周辺の山道は、明るく開放的で高原状の広い尾根路です。見晴らしも良く、初秋の野の花が結構咲 いていました。

Photo_930

 白樺山山頂越しに見る目国内岳です。

Photo_931

 奥の右が岩内岳、左が目国内岳、目国内岳右下が前目国内、手前の中央にピークを持つなだらかな稜線 が白樺山です。

Photo_932

 左がチセヌプリ、右がシャクナゲ岳、ここから10分ほど下れば麓に小さくシャクナゲ沼が有る。

Photo_933

 洞爺湖の中島と有珠山、その中間にウッスラと昭和新山が見えている。

Photo_934

 噴火湾越しに渡島半島の駒ヶ岳と横津岳連峰が見えていた。強調するために画像処理してあります。


ハマナスの実も色づく頃

2007年08月22日 | 今日の雑感雑記

Photo_927

 昨日まで暑い!暑い!と言っていたのに、今日は気温28°湿度42%で風が涼しく感ずる。なんだかんだと言 って居る内に秋は確実に近づいている。西日本にお住まいの方は、まだ一ヶ月以上残暑が続くでしょうが。年 を取ってくると、どうも暑いのも寒いのも苦手になる。ハマナスの実が真っ赤に色づいてくると、何となく秋の気 配を感ずる様になる。寒くなったら、今度はフェリーを乗り継いで北海道から与那国島まで行こうかな、なんて 事を考えながら時刻表を捲っている今日この頃でした。