goo blog サービス終了のお知らせ 

人外花境

暇人の何でも自然観察日記

主に野歩き山歩き.たまに旅歩きの写真ブログ

源流

2006年09月21日 | 写真

Photo_233

 別に意味は無いんですが、ただこんな風景っていいなぁ~と思います。あっそれ、そこの貴方、考えちゃダメ ですよ、尺イワナが居るんじゃないかとか、冷たくて美味しいんじゃないかとか、エヒノコックスが心配だとか。 まし てや、○○の天然水と称してペットボトルに詰めて売り出そうとか、そんな事を考えてはいけません。ただ 我が身 を其処に置いて、感性の赴くまま其処に居れば良いのです。では、そう言うお前はどうなんだと言われ れば、聞く んじゃない!考えたからこんな事書いたんじゃないか。仙人には成れんなぁ~。


コックリ湖名前の由来

2006年09月19日 | 写真

Photo_232

 先日ご紹介した蘭越町のコックリ湖なんですが、名前の由来が気になって夜も寝られません(ウソです)。ネ ットはもちろんの事、古い山の本などを調べたのですが何処にも載っていませんでした。誰か知っている人居り ましたらお知らせ下さい。やはり気になるものですから。


コックリ湖

2006年09月15日 | 写真

Photo_224

 ニセコ山系西端の雷電岳(1211.7m)南麓の標高580mにコックリ湖が有る。なんとも不思議な名前ゆえ、前 から気になっていたので今日行ってみた。自宅から登山口まで車で2時間半、山道1時間である。140m×360m の何の変哲もない山間の湖、予想通りと言えば予想通りだが、平日ゆえ他に登山者は無し、快晴無風鳥のさえ ずり一つ無し、湖畔に佇むもその静寂さにしばし我を忘れる。


北海道の滝

2006年09月14日 | 写真

Photo_230

Photo_229

Photo_228

Photo_227

Photo_226

そろそろ秋の気配が濃厚な昨今、今更滝でもないが前回滝シリーズで紹介するのを忘れていた物を掲載しま す。上から順に①オシンコシンの滝・有名なので紹介するまでもないがウトロ手前の海岸沿いにある滝です。 ②上大滝・知っている人は知っている、北海道森町鳥崎川上流に有る小さな滝③檜沢の滝・地元の人以外は 殆ど知らない、北海道大野町大野川支流に有る落差15mの滝④ラルマナイ滝・北海道恵庭市ラルマナイ川に 有る滝、撮影のロケーションが悪いので良い写真が撮れない。⑤35年前の写真、ノルウエーの何処かの滝、 日本の滝と比べれば水量が圧倒的に多い。

 数えた事も無いが、約10,000枚のデータベースを検索すれば、まだ出てくるかも知れないが、その内また紹 介します。


小樽穴滝の地質

2006年09月04日 | 写真

Photo_216

Photo_215

 崩壊し洞窟と成った軽石凝灰岩です。上からの圧力で軽石が引き延ばされて楕円形になっています。有る 程度の整層構造が認められることから、海底火山の堆積物でしょう。右のキーホルダーは10cmです。奥の方で は亀裂が発達し、まだまだ洞窟の拡大は進展中でした。そのうち上部の安山岩の岩盤も崩落するでしょう。融 雪期や豪雨の後は立ち入らないのが賢明です。