やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

カワラヒワ(電線)(富山市)

2024-05-18 03:30:59 | 鳥類

カワラヒワが電線にとまって鳴いていました。「キリリ、コロロ」だったので、地鳴きです。カワラヒワの囀りは「ジューイン」で、地鳴きの方が特徴的に聞こえます。

カワラヒワは、スズメと同じくらいの大きさ、地味な黄褐色の小鳥ですが、翼に鮮やかな黄色い模様がありすぐにわかります。


《電線にとまって鳴くカワラヒワ 2024/05/03》


《電線にとまって鳴くカワラヒワ 2024/05/03》


《電線にとまって鳴くカワラヒワ 2024/05/03》

 

※ 『自宅前の電線にとまる鳥(2024)』
    №1 セグロセキレイ (2024/04/24ブログ)
    №2 ハクセキレイ  (2024/05/05ブログ)
    №3 ハシボソガラス (2024/05/14ブログ)
    №4 ツバメ     (2024/05/16ブログ)

 

※ 我が家の庭のスズメたち(2022/05/14)
  このところ、毎日、我が家の餌台などにやってくるスズメたちの様子をたくさん撮っているので、少しづつ紹介しています。今回は巣立ちビナへの給餌です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キアゲハ(産卵)(富山市) | トップ | カッコウ(電線)(富山市) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鳥類」カテゴリの最新記事