まち・ひと・くらし-けんちくの風景-

建築設計を通してまち・ひと・くらしを考えます。また目に映るまち・人・くらしの風景から建築のあるべき姿を考えています。

みなと区の散歩は森ビル巡り?

2023-12-04 18:57:40 | 建築まち巡礼関東 Kanto

高校の同級生Hさんは大手銀行のOBですが、不動産関係にも強く、なかなかの建築通。この週末は、Hさんが働いていた当たりをぶらり散歩。

まずは虎ノ門ヒルズ隣の超高層ビル。もちろんオーナーは森ビルです。相変わらず、不安定な形状。こうでないと「グローバルスタンダード」にならないということなんでしょうか?設計はOMAとのことです。

まずは、上の方に登れるだけ登ってみます。Tokyo NODEというスペース。蜷川美花さんのインスタレーションの準備中で多くの方々が忙しく働いていましたが、そんな風景を横目に

まずは「もりビール」に乾杯。

この建物からは、懐かしい(数十年前、槇事務所にいた時に現場まで担当させていただきました)虎ノ門NNビルを眼下に見下ろします。角にあるシルバーのメタリックタイル打ち込み、横連装窓の建物です。竣工当時はこの辺りでは高い方の建物でした。当時は絶対に出来ないだろうと言われた都市計画道路(環状2号線:いわゆるマッカーサー道路)によって、低層部がもぎり取られてしまい、かわいそうな姿になっています。環状2号線は森ビル虎ノ門ヒルズのタワーの地下を通る形で、開通しました。森ビルの力はすごいものがあります。

「森ビルの力はすごい」と書きましたが、やはり「森稔社長の都市づくりにかける思い」のパワーだと思います。この建物にも市民に開放された巨大な吹き抜け空間がありますが、森社長はとにかく、貧相な東京のパブリックスペースを世界に通じるものに変えていきたい、そのために頑張りたいという信念の人だったように思います。

次の目的地、麻布台ヒルズに行くために一度地上に出ます。銅板による網代模様、西洋建築のデンティルのような軒飾り・・・典型的な看板建築です。昔はこのあたりにも多かったのでしょう。

麻布台ヒルズ到着です。今日本一高いビルです。外観の設計には、シーザーペリーなどもかかわっているとのことです。

ここでもできるだけ高いところに行きたかったのですが、ビルの中間部分にパブリックスペースが確保されています。お上りさんの楽しみが残されているというのがうれしいですね。

最上階ではなく概ね中間の高さにいますが、すでに東京タワーを見下ろす感じです。

ここでも、森社長のこだわっていたパブリックスペースがふんだんにとられています。

そして、今日の見学で一番見たかった低層部へ。

グリッド状の構造物がくねくねとうねっています。設計者のヘザウィックによると、上から見ると直交交差グリッドになっているそうです。

このグリッドのうねりに沿った屋上面が緑化され、市民に開放されています。この緑スペースも森社長がこだわっていたところです。

ただ、もうちょっと「グリッド」の「うねり」が面白い空間体験を生んでいるのかと思っていたのですが。その期待は外れてしまいました。

また、パーゴラというのもデザインコンセプトの一つだと思っていましたが、今一つ伝わってきませんでした。

もう少し、うろうろすると面白さが伝わってきたかもしれません。また、体力をつけて、挑戦してみたいと思います。見たことのない景色、

体験したことのない空間に会えそうな気にさせるのが、ヘザウィックです。次回に期待します。

 

高谷時彦

建築・都市デザイン

Tokihiko TAKATANI

architecture/urban design

設計・計画高谷時彦事務所sekkei-keikaku-tokihiko-takatani (server-shared.com)

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿