西条新居浜神戸稲美 徳永勝二







写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

<北海道震度7>大半は窒息死 土砂流入、逃げる間もなく

2018-09-12 02:58:15 | 地震
9/11(火) 11:33配信
<北海道震度7>大半は窒息死 土砂流入、逃げる間もなく
 北海道胆振(いぶり)地方を震源とする最大震度7の地震で、死亡した41人の大半が土砂に生き埋めになったり倒壊した家屋の下敷きになったりしての窒息死だったことが捜査関係者などへの取材でわかった。最も被害の大きかった厚真町では死者のうち60代以上が4分の3を占めていた。同町では住民の半分以上が犠牲になった地区もあり、未明の地震で逃げる間もなかったとみられる。
 死者のうち9割近い36人が震源に近い厚真町に集中。地震は人々が就寝中の6日午前3時7分ごろに発生。関係者によると、死者の多くは土砂に埋まっていたり、倒壊した家屋に胸などを圧迫されたりしていた。町によると、住民人口34人の吉野地区では19人が犠牲になり、最年少は16歳だった。
 厚真町以外の死者は、苫小牧市2人と札幌市、むかわ町、新ひだか町各1人。札幌市の男性(53)や苫小牧市の男性(56)は、家の中に積まれていた大量の本などの下敷きになって死亡しており、いずれも窒息死とみられる。
 1995年の阪神大震災では、死者の約半数が65歳以上の高齢者で、倒壊した家屋などの下敷きになる「窒息・圧死」が全体の7割以上を占めた。2011年の東日本大震災では、岩手、宮城、福島3県の死者に占める65歳以上の高齢者は半数以上に達し、津波などに伴う水死が約9割に上った。

北海道全世帯停電、7日朝までに3分の1供給へ

2018-09-07 04:08:19 | 地震
9/6(木) 20:56配信
北海道全世帯停電、7日朝までに3分の1供給へ
 経済産業省は6日、北海道内のほぼ全世帯にあたる295万戸で起きた停電について、午後9時時点で、7日朝までに約120万戸分に相当する150万キロ・ワット規模の電力供給を確保できるとの見通しを明らかにした。北海道電力が発電所の再稼働を進め、6日午後4時時点で、札幌市や旭川市など28市町村で約33万戸の停電が解消したとしており、その後、さらに復旧が進んでいる。
 安倍首相は6日夕、首相官邸で開いた関係閣僚会議で、北海道内の電力供給について「夜を徹して作業を進め、7日朝までに全体の3分の1にあたる100万世帯への供給再開を目指す」と述べた。
 ただ、主力の苫東厚真(とまとうあつま)火力発電所(出力165万キロ・ワット)の復旧に時間がかかる。世耕経産相は6日、停電の完全復旧には1週間以上かかるとの見通しを示した。
 6日の地震で北海道内の発電所は一時、すべて停止した。経産省などは、同電力の管内のほぼすべてで電力供給が止まる「ブラックアウト」が起きたとみている。2011年の東日本大震災でも同様の事態は起きなかった。
 北海道電力は、地震で停止していた火力発電所や水力発電所の再稼働を順次進めており、本州からの電力融通分などを合わせ、7日中に約300万キロ・ワットの電力供給を確保する見通しだ。
 ただ、5日の北海道のピーク時の電力需要は380万キロ・ワットで、完全復旧には、出力が大きい苫東厚真火力発電所の再稼働が必要になる。一部の地域では停電が長引く可能性がある。
 政府は、東日本大震災時に行われた計画停電について「あらゆる選択肢を排除していない」(経産省幹部)としている。ただ、まずは電力の復旧を急ぐ考えで、節電も呼びかけている。
 経産省は東京電力ホールディングスなど各電力会社に対し、北海道の病院や避難所など重要施設向けに、電源車を派遣するように要請した。

9人死亡、安否不明31人...避難生活 不安な夜

2018-09-06 23:22:04 | 地震
9人死亡、安否不明31人...避難生活 不安な夜
9/6(木) 18:33配信
北海道・厚真町で起きた震度7の地震により、これまでに9人が死亡、290人以上が負傷している。
また、依然31人の安否がわかっていない。

北海道の胆振総合振興局によると、むかわ町の自宅で、ホリグチ・マサユキさんがタンスの下敷きになり死亡するなど、これまでに9人の死亡が確認されている。

また、震源に近い厚真町では土砂崩れが起きていて、現在、救助活動が行われているが、北海道警などによると、依然31人の安否がわかっていないという。

また、けが人は、FNNのまとめによると、これまでに295人が重軽傷を負った。

総務省消防庁によると、この地震を受け、道内のおよそ400カ所に避難所が設置され、3,700人を超える人たちが避難をしているという。

大阪北部地震、死者4人に 高槻市が81歳女性死亡発表

2018-06-19 07:08:40 | 地震

大阪北部地震、死者4人に 高槻市が81歳女性死亡発表
6/18(月) 22:27配信
 18日午前7時58分ごろに大阪府北部を震源として最大震度6弱の地震が起きた。地震の規模を示すマグニチュード(M)は6・1と推定される。総務省消防庁の午後5時時点のまとめで、大阪府で3人が死亡し、6府県で307人が負傷した。大阪府高槻市はさらに1人の死亡を発表した。大阪府の松井一郎知事は自衛隊に災害派遣を要請し、避難所の設置・運営などの費用を国と府が肩代わりする災害救助法を13市町に適用することを決めた。
 夜になっても主要な鉄道路線で運転が再開されず、淀川にかかる新淀川大橋は、大阪市中心部から府北部へ歩いて帰ろうとする人と中心部に戻ろうとする人で大混雑した。大阪メトロ御堂筋線は午後9時40分に、JR大阪環状線は午後10時10分に運転再開したが、それまで駅では運行の再開やタクシーを待つ人の長蛇の列ができた。この日、JR在来線では約3800本が運休や遅延、計約240万人に影響した。
 気象庁によると、震度6弱を観測したのは大阪市北区や大阪府の高槻市、枚方(ひらかた)市、茨木市、箕面(みのお)市の5市区、震度5強は大阪市都島区や大阪府の寝屋川市、京都市中京区など18市区町。震度5弱は滋賀県南部と兵庫県南東部、奈良県で、関東から九州までの広い範囲で震度4~1を観測した。
 大阪府北部では19日午前0時までに震度3を1回、震度2を5回、震度1を11回観測。午前0時31分ごろには大阪府北部と京都府南部で震度4を観測する地震があった。揺れが強かった地域では1週間程度、最大震度6弱程度の地震に注意が必要という。近畿では19日夕から雨となる見込みで、気象庁は、地震で地盤が弱まっている可能性がある地域では土砂災害への警戒も呼びかけている。
 大阪府災害対策本部などによると、高槻市で市立寿栄小学校のプールのブロック塀が倒れ、4年生の三宅璃奈(みやけりな)さん(9)が下敷きになり死亡。市教育委員会は、この塀は高さが2・2メートルを超え、補強のための「控え壁」がなく建築基準法に違反していると明らかにした。大阪市東淀川区でも民家のブロック塀の下敷きになった安井実(やすいみのる)さん(80)が死亡し、茨木市では倒れた本棚に挟まれ後藤孟史(ごとうもとちか)さん(85)が亡くなった。高槻市で死亡したもう1人は坂勝枝(さかかつえ)さん(81)で、倒れたタンスに挟まれているのを家族が見つけたという。
 総務省消防庁によると負傷者は大阪府260人、兵庫県26人、京都府15人、滋賀、奈良、三重の3県で各2人。大阪府と兵庫県で火災が計7件起きた。
 建物の被害も相次ぎ、大阪市によると半壊1棟、一部損壊74棟、市施設の一部損壊が53棟。京都府でも住宅被害が64件あった。
 大阪府内で約17万戸、兵庫県内で約500戸が一時停電したが、18日夜までに復旧。国土交通省によると、午後5時現在でエレベーター内の閉じ込め事案が大阪や京都など5府県で計214件起きた。大阪ガスによると、大阪府内のガス供給の全面復旧は26~30日を見込む。
 厚生労働省によると、高槻市では断水などで約14万人に影響。水道水が漏れるなどしている地域もある。
 大阪府吹田市の国立循環器病研究センターでは貯水タンクが破損。症状の重い患者40人を転院させた。
 JR西日本によると、学研都市線とおおさか東線は18日深夜に再開。嵯峨野線や奈良線など4路線は19日始発からの復旧を目指しているという。
 阪急電鉄によると、18日午後10時45分に、運転見合わせが続いていた京都線の高槻市―長岡天神駅間で再開。全線が復旧した。
 空の便も乱れ、関西エアポートによると、18日午後3時までに大阪(伊丹)空港で82便が欠航した。

鳥取県で震度6弱 気象庁会見 「1週間は最大震度6弱程度の地震に注意を」

2016-10-21 19:51:30 | 地震

10月21日(金)15時44分配信

鳥取県で震度6弱 気象庁会見 「1週間は最大震度6弱程度の地震に注意を」

 21日午後2時7分ごろ、鳥取県中部を震源とする地震が発生し、同県倉吉市、湯梨浜町、北栄町で震度6弱を観測した。気象庁によると、深さは11キロ、マグニチュードは6.6だった。鳥取市や岡山県鏡野町などで震度5強を観測したほか、九州地方から関東地方にかけて震度5弱~1を観測した。津波の心配はないという。

 同庁地震津波監視課の青木元(げん)課長は同庁で会見し、「揺れの強かった地域では周りの状況を確認し、身の安全を図っていただきたい。1週間程度は最大6弱程度の地震に注意していただきたい」と話した。

 青木課長によると、鳥取県中部では過去にも同程度の地震が立て続けに起きたことがあるという。「家屋の倒壊や土砂災害の危険性が普段より高まっている可能性がある。地震活動、雨の状況に注意して身の安全を図っていただきたい」と述べた。