goo blog サービス終了のお知らせ 

11軒目・・・

我が家の日常茶飯事

隣の火事に騒がぬものなし

2007-06-24 21:20:53 | お気に入り
今朝10時半過ぎぐらいからテレビの映りが急に悪くなった。

不幸中の幸いで書いたように最近修理をしたばかり。
まさかまた故障?冗談じゃないよ。
でも、そういえばここに住んでいる人たちの間で
テレビショッピングで話題の掃除機○○ソンを使うと
隣近所のテレビの映りが悪くなると・・・?話題になっていた。
もしかしたらこれがそうなのかな?
しばらくは様子を見ていたが、一向に良くなる気配がない。
ちょっと失礼かと思ったが、その掃除機を持っているお部屋に
電話をして聞いてみた。
『今、掃除機使ってる?』『いいえ』
『あっ、そうなの。うちのテレビの映りが悪いので、もしかしたらと思って』
『テレビ、うちも映りが悪くて困ってます。どうしたんでしょうね。』
そのうち、他の家からも確認の電話があって、どうやらこの集合住宅
すべての家でテレビの映りが悪いらしい。

修理をするにもほんとに故障かどうかを調べるために、
まずはこの地区全体で映りが悪くなっていないか。
受信料をしっかり払ってるからと胸を張ってNHKに
電波状況には問題はないし、たぶんこちらのアンテナの問題ではとの返事。
近くに住んでる友人数名にテレビ状況を聞いてみたらみんな問題なし。
やっぱりこの集合住宅のアンテナか。

休日なのに業者さんに無理を言って見に来てもらいました。
結果は漏電のためブレーカーが落ち、アンテナに電気が流れていないと
いうことでした。
ブレーカーを戻したら、ちゃんと映るようになりました。

今回のことで一番かわいそうだったのが掃除機の“○○ソン”
無実なのに疑われて・・・。



火事でも対岸ならば平気だが、隣の家が燃え出したら誰でも慌てふためく。
自分に直接利害が及ぶことには誰しも真剣になるものだ。



一日の遅れは十日の遅れ

2007-05-13 20:25:06 | お気に入り
去年の夏前に娘が
「今年は友達と花火大会に行くかも?
だから、浴衣をよろしくね」といわれ、
浴衣に持つ可愛い巾着袋を作ろうと始めたのだが、
未完成のままお蔵入りとなっていた。
幸い娘は友人とスケジュールが合わず、
浴衣を着ることはありませんでしたが・・・


先日少し片づけをしたときに
未完成の巾着袋がでてきました。
きっと神様からの片付けてしまいなさいという
メッセージでしょう。




やっと出来上がりました。


怠けて一日遅らせると、ついには十日分も遅れを生むことになる。

雨後の筍

2007-04-24 23:33:49 | お気に入り
桜の花が散るのを待ってたように
ここのところお天気がいまひとつでしたね。

今日、学校から帰った娘が「ハイ、筍」と。
「どうしたの?誰からもらったの?」
「学校の庭の筍、一番大きいのをもらってきた」
上の子供たちも同じ学校へ通っていたけど
春に筍がとれる話は聞いたことがなかった。

で、早速茹でました。生まれは習○○○中学校です。




タケノコは雨の降った後に次々と生え出てくるところから
物事が続けざまに発生することのたとえにいう。


不幸中の幸い

2007-03-30 07:20:59 | お気に入り
先日突然“テレビ”が点かなくなった。
2000年製である。
子供たちは「7年前のものだからネェ」という。
私としてはもう数年このテレビに頑張ってほしい。

最近のテレビは何処が故障なのか灯りの点滅の数で教えてくれる。
自己判断機能というらしい。もうびっくり。
で、メーカーに問い合わせをしたところ修理が必要だと。
修理代金の見積もりをしてもらったら
出張費 3300円、技術料金 15000円
その他部品代が必要となるとの返事。
新しいテレビを購入することを考えれば、
修理の方が断然安いのでお願いした。

折り返し、修理に来る方が連絡をくれた。
そのときに伝えられた修理代金は12000円也。

翌日早速修理に来てくれて、
故障の原因は電源の信号を送るICチップの不具合とのこと。
2cm×1cmぐらいの小さな部品の故障である。
取り替えたら問題なく映りました。

さて、修理代はいくらかかるんんだろうか?
技術者さんが「今回の修理は無料となります。」と。
思いがけない結果に素直に喜んじゃいました。

テレビの見れない2日間は本当に静かでした。
たまには良いかもしれませんね。


いやな出来事の中でよいことがひつだけあって救われるということ。

宝の持ち腐れ

2007-03-28 14:09:42 | お気に入り
私が住んでいる集合住宅で
ゴミを廃棄処分してくれることになって
居住者それぞれが自宅の不用品の整理をして
廃棄物を指定されたところに出した。



まあ、何とたくさんの品が・・・
なんて人事ではない。
私も積もり積もった品々を出した。
転勤族なので、引越しするたびに
その土地で必要なものを買い、またどこかで
使うだろうと持ち歩いているものもたくさんある。
それを今回は気前よく処分した。


昔からよく“引越し貧乏”とは言うが
まったくその通りだと思う。



役に立つ物を持ちながら使わないこと。
才能や芸を持ちながら活用できる場がないことのたとえ。

捨てる神あれば拾う神あり

2007-01-15 23:28:17 | お気に入り
お正月用のお花もすっかり枯れてしまいました。
が、松の木だけはまだまだ見られる状態。
捨ててしまうには忍びない。ってことで、
お花を少し買ってきて 松の木と合わせてみました。



もうしばらくは楽しませてもらえそうです。


ある人に見捨てられて相手にされなくなっても、
救いの手を差し伸べてくれるような人がまた現れるものだということ。
世間はさまざまであるから非難、排斥されても気を落とすことはない。

昨日は昨日今日は今日

2006-12-28 00:59:27 | お気に入り
26日の雨はすごかったね。
外から家に帰りついたらすっかり濡れ鼠

ところが翌日の27日の朝は雨が上がって
家のベランダから富士山を見ることができました。
雨が空気中の塵とかをお掃除してくれたのかな?
年末だし・・・

とってもうれしい気分になりました。




前にあったことがそのまま同じであると思うのは間違いだとの教え。

終わりよければ全て良し

2006-09-09 23:35:51 | お気に入り
作品展の後片付けも無事終了しました。

皆様、作品展にきていただき、ありがとうございました。
ご来場者が予想以上で、慌てて受付表を追加印刷することに。

うれしい限りです。

ところで、本日あるスタッフから筋肉痛になっちゃったと・・・
私は何処も痛くない。

日頃よく運動をしてるわけじゃないから
筋肉痛になってもおかしくない。

これって老化現象で症状が出るのが遅いから?
(来週あたり動けないかも?)
それともちゃんと仕事してなかったってこと
いやいや、作品展の合い間に
気功をしてもらったから痛くないのかな


物事は最後の締めくくりが大切。
結末の良否が全体の評価を決定する。
シェークスピアの作品に同名の小説がある。


細工は流々 仕上げはご覧じろ

2006-09-06 23:05:05 | お気に入り
いよいよ明日から“作品展”です。
今日一日かけてスタッフ全員で飾り付けを済ませました。

後は皆様のご来場を待つばかり。
どんな反応をしてくださるか
今からドキドキ、ハラハラです。

今回は来場者全員参加のゲームもあります。
是非、楽しんでくださいね。

“待ってま~す



やり方は人それそれ千差万別なのだから
途中でとやかく言わず、批評は出来を
見てからいってくれ、という自信のほどを述べる言葉。