goo blog サービス終了のお知らせ 

11軒目・・・

我が家の日常茶飯事

用心は前にあり

2007-11-13 21:40:17 | 気になってるもの
本日ガスレンジの交換をしました。
新しくなるのはとても気持ちがいいものです。
今日の夕食作りがデビューとなりました。

お魚を焼きながら、食器の準備をしていると
聞きなれない音が台所から聞こえました。
犯人はガスレンジと思い、取扱説明書でチェック。
グリル点火後3分ごとに、グリル使用中であることを
知らせる合図だそうです。

火事にならないようにとの配慮された機能でしょうね。
とても良いことだと思いますが、
現在の台所は冷蔵庫に、電子レンジ、炊飯器、
湯沸かし器、ガス警報機、どれもこれも音を出して
いろいろ教えてくれます。
どの音が何のお知らせなのか覚える方が
大変な気もします。

これらの音が判別できなくなったら、
人間として“一人暮らしはさせられない”
要注意人物と判定されるのかも?


後から後悔することのないように
前もって十分用心しろということ。

予防は治療に勝る

2007-10-18 22:37:19 | 気になってるもの
最近記憶力がめっきりと落ちたような気がする。
“年のせい”と片付けてしまってもいいのですが、
10年・20年後を考えると恐ろしい。

娘が“短期記憶力チェッカー”というゲームをやってました。
遊び方はいたって簡単。
皆さんはどこのレベルまでいけるかな?
ここをクリックして、やってみてね。

病気になって治療するよりも病気にならないように、
日ごろの節制や心がけが大切である。

心は二つ身は一つ

2007-09-17 18:59:18 | 気になってるもの
昨日の講習会も盛会に終了いたしました。
作品展に引き続き、
皆様ありがとうございました。

が、作品展の準備から昨日までの10日間ぐらいは
主婦業をほとんど放棄してたような状態で,
炊事,洗濯、掃除という家事の中で
この間一応ちゃんとやっていたのは洗濯ぐらいかしら?
洗濯を溜めたら、とんでもないことになるので・・・

本日からまじめに主婦業をせねばと思いつつ、
疲れはまだ抜けず、気はすっかり抜けてしまっています。
今週は主婦としてのスケジュールがいくつか入っているので
通常モードに体を戻さなくっちゃと思っています。

あれやこれもと心は二方に分かれるが体は一つしかないので、
どちらかを選ばなくてはならないこと。

天に風雨の憂いあり 人には不時の災難あり

2007-09-02 00:37:45 | 気になってるもの
世界陸上大阪も残りわずかとなりました。
暑い中での大会なので、途中棄権の選手も多いです。
でも、この途中棄権は選手が自分の体と相談して
決めることだから、悔しくても本人も納得できますが、
本日の50キロ競歩の山崎選手の場合は
ご本人はもちろん関係者、応援していた人たちも納得できません。
係員の誘導ミスのために、彼の結果が記録されないなんて・・・



天候に大雨や大風の日があるように
人の一生にも思わぬ災難があることはさけられない。
いつも平穏無事というわけにはいかないということ。

弁当は宵から?

2007-06-16 09:25:35 | 気になってるもの
各戸の各部屋に煙感知器をつけてくれることに
なりました。ついでに洗面所の収納の扉の金具の
不具合と網戸のはめ込みもしてもらいました。

作業が終了して煙感知器の説明を聞いたところ
“ピッ、ピッ”となるけれど、外部には聞こえないとのこと。
留守のときになっても隣近所にはわからない。
ないよりはましだけど、片手落ちのような・・・

戸棚の扉は畳一畳分ぐらいの大きさのものが
すぐ外れる状態だったので、地震なんかがきたら
怖いなと常々思っていた。
ちゃんと直ってほっとしたけど
金具が“キー、キー”となるのを抑えるのに
スプレーをいっぱいかけたらしく
その液が床にもいっぱいついてしまいました。
床がスケートリンクのようによく滑るようになりました。

地震で扉の下敷きになる前に、
滑って転んで怪我をするかも?
娘が“滑る! 転倒注意”
貼り紙でもしたら?と言っていた。


物事の準備は早めにしておくほうがよい、ということ。

習わぬ経は読めぬ

2007-06-08 20:50:33 | 気になってるもの
今日、ホームセンターのテル○○○に
自転車ででかけた。
成田街道に出る手前で、ご年配の男性に
「すみません」と呼び止められた。
道を教えてほしいらしい。

声を掛けられたときは日本人と思ったのだが、
実は外国の方で、日本語が不確か。
その上、「99円。業務スば」と書かれたメモ。

この言葉で彼が何処へ行きたいのか
わかりますか?
私は見当もつかないので、教えてあげられなかった。
彼は無事に目的地にいけたのかな?


知識も経験もない、まったく知らないことは
やろうとしても出来ないということのたとえ。

袖すり合うも他生の縁

2007-03-25 20:43:22 | 気になってるもの
いつもこの道を歩くと、
これらの木とフェンスの様子を見てしまいます。
どちらが先にこの場所に来たのかと?

木の幹の中にフェンスの網目模様を見ることが出来ます。


画像をクリックすると拡大画像が見れます。



道を歩いていて、見知らぬ人とちょっと袖がすれあう程度のことでさえ、
偶然ではなく実は前世から定められていた因縁によるものだという意味。
「他生」はこの世以外の世、前世のこと。
この世は多くの人々がいても、そのほとんどの人とは一生を通じて
出会わないで終わってしまうものであるから、人との出会いは大事だということ。

鬼の霍乱

2007-03-08 12:37:49 | 気になってるもの
暖冬のためか今年はインフルエンザの話をきかない。

受験生をお持ちの家庭はきっとほっとしていることでしょう。

なのに、昨日中学校が“風邪による早期下校”となった。

インフルエンザにかかっている子はこのうちの3割ぐらいだそうだ。

インフルエンザが流行してる年でもこんなことはあまりなかったのにね。

ふだんきわめて健康な人が珍しく病気になることのたとえ。


女房と畳は新しい方が良い

2006-11-25 16:17:38 | 気になってるもの
昨日、銀行に出かけたついでに、○友に入った。
今日はずいぶん野菜が安いな~、でも、
その割りにお客さんが少ない???
しばし、?と思案。

で、やっとわかった。
ご近所に新しく“新・○・館 ○次”
オープンしたからだ。

ミーハーな私も、ちょっと覗いてみなくては。
そこはもうすごい人、人、人。

あまりの人に圧倒されて、買い物どころではなかった。
Tさん、Eさんも来ていたけど、
たくさん買い物できたかな?

妻と畳は新しいほど気分がいい。
すべて新しいものは美しくて気持ちがいいというたとえ。

中らずと雖も遠からず

2006-09-27 16:27:14 | 気になってるもの

気にはなっているが、なかなか聞けないことってなんですか?

いろいろあるとは思うのですが、女性の年齢もなかなか聞けない事の一つ。

私の友人は年齢を聞きたいときは
“干支は何?”って聞くと、結構答えてくれるよと。

でも、1度だけ、“ねこ”って返事がきたって。

もう一人の友人は
“ねぇねぇ、東京オリンピックのときいくつだった?”
聞くそうです。

でも、彼女もやっぱりこんな風に返事が来てビックリしたそうです。

“えっ、東京って
今候補になってるでしょ。”



的中はしていないがそれほど的外れではないこと。正解に近いこと。