goo blog サービス終了のお知らせ 

11軒目・・・

我が家の日常茶飯事

女の腕まくりと朝雨には驚くな

2012-08-25 22:41:26 | いろいろ
今 妹がツレと喧嘩中で全く会話をしていないと。
頭にきて、実家にでも帰ってやろうと思ったけど、
帰ったところで、単身赴任を長年やってきたツレは
自分がいなくなっても 全然困らない。
だから、馬鹿馬鹿しくて家を出るのをやめたそうだ。

確かにその通り。
うちのも単身生活で家事全般ができるようになったから、
帰られても全く困らないと言ってる。

うちの父の年代の人なら、
奥さんにいなくなられたら、大変な人ばっかりだろうに。

今は下手をしたら、旦那がいなくなったら困る奥さんが
いっぱいかもしれない。


女が腕まくりして威張っても怖くないし、
朝雨もすぐ晴れる。全然平気なことのたとえ。

思い立ったが吉日

2012-04-12 20:07:37 | いろいろ
年明けにマンション購入を決めました。

昨年こちらに戻ってきたときには
なかったシナリオです。
それも冷やかしで覗いたマンションだったのに
2週間ほどで購入を決めてしまいました。

それで今週の頭に引っ越しをしました。
まだまだ荷ほどきが済んでないので、
部屋の中はすごいことになってますが、
自分の居場所ができたって感じでほっとしてます。

その上、秋から働き始めた仕事先で違う店への
異動などを示唆されてましたが、
この引っ越しの最中に新たな仕事先が見つかり、
本日から働きにいってます。
面接に行ったときに、そこの方たちがいい感じで
働けたらいいなと思っていたので、とても嬉しいです。

今年はなんか自分にとって“これだっ!”って
感ずるものに巡り合っているような気がします。

この私の判断が吉でありますように。


何かをしようと決心したら、
あれこれと考えずにすぐ実行するほうがよいこと

謹賀新年

2012-01-03 21:00:24 | いろいろ
旧年中はお世話になり、ありがとうございました
本年もよろしくお願いします

新年早々やってしまいました。
包丁で小指を切ってしまい、2針ほど縫う羽目に。
包帯を巻かれて、少し恥ずかしい感じです。

たかが小指と侮ってはいけません。
このブログを書くためのタイピングでさえ
不自由さを感じています。

人間の体には不必要なものはないってことですね。

仕事を見てその人を知る

2011-12-05 09:56:08 | いろいろ
昨日で研修が終了しました。
6キロほどの自転車通勤は
雨が降ったらが心配の種でした。
実際には雨が降ったのは3日、しかも朝だけで
帰宅するときは上がってくれてました。
これからは歩いていける距離の場所、
気持が楽になります。

ただ、新しい勤務地は今月開店なので、
スタッフ全員新人さんです。(正社員は除く)
研修地ではベテランのパートさんから仕事を
教えてもらってました。
困ったことがあってもすぐに聞けたけど、
全員新人ではどうなることやら?

同じスタートラインだから、
気が楽じゃない?と皆に言われますが、
どうでしょう?

何しろ教えてくださってたパートさんが
皆さん優秀な方たちばっかりだったので、
私はとてもあんな風にできる自信がないというのが
正直な気持ちです。

研修最終日にきれいな富士山を見ることができました。
富士山が研修頑張ったねと言っているみたいな
気がしました。
携帯で写真を撮った場所は富士見橋です。






口では何とでもごまかせるが仕事はごまかせない。
だからその人のやった仕事を見れば人物を判断することができる。

田の事すれば畠が荒れる

2011-05-18 18:58:39 | いろいろ
父が生前に老後は花などの世話をしたいと思ってたせいか、
庭や店先にたくさんの植木鉢等が置きっぱなし。
母は商売もあるし、花までは手が回らない。
妹がこんな風に置きっぱなしなんだから、処分しちゃえばと。
で、いざ処分をしようとしたら、母からいろいろとクレームが・・・

一緒に暮らしている私とすれば、些細なことで喧嘩はしたくないので、
母の意向を聞いてみた。
どうやら店先をそれなりに花で飾りたいようだ。

庭でほったらかしになってる(私の眼にはそう見える)薔薇や
カトレアの植木鉢を店先に移動させて、店先のいらない植木鉢等を
処分したうえに、新しくいくつか花の苗を買ってきて植えたりしてみました。

季節が良くなってきて、今は一応店先の花も次から次と咲いてくれてます。
そんな中、やはり庭でかわいい花が咲いている植木鉢を発見。
これも店先に移動させましたが、名前がわかりません。
どなたかわかる方、教えていただけけると嬉しいです。



にわか庭師なので、花の名前はわからないし、育て方もわからない。
いつまで世話できるかな~~~


一方にかかりきりになると、もう一方がおろそかになる。
両方を同時にするのが不可能であるときにいう。

時世時世の画をかく

2011-04-17 23:03:13 | いろいろ
実家に戻って2週間が経ちました。

今日は大安でもあるし、氏神様と浅間神社に行ってきました。
氏神様の神社は桜が素晴らしいところなのですが、
今はもう葉桜でした。

氏神様から浅間神社に行く途中に私が通っていた中学校があります。
卒業してはじめてみる母校は全く面影が残ってません。

浅間神社には浅間山が後ろに控えています。
たしか小学1年生の春の遠足が浅間山。
なんか懐かしくて頑張って登ってみました。
中学生ぐらいまでは結構登ってましたが、
その後は神社には行っても
お山の方はすっかりご無沙汰してました。

山頂からは静岡の街が見下ろせます。
   

この百段階段はよく運動部が体力をつけるために登ってました。
すごくきついイメージだったのですが、久しぶりに見たら
あれっ?って感じで拍子抜け。

上から見下ろすと 

下から見上げると


久しぶりの故郷は政令都市にはなっているし、街の姿もずいぶん変わりました。
私はまるで浦島太郎さん状態です。また一から勉強し直しですね。 

その時世に即した画をかくように、
その時世に一番適している方法をとること。

手書きあれども文書きなし

2010-07-07 09:11:32 | いろいろ
5月の中旬に我が家にフォトフレームがやってきた。
携帯やパソコンから写真が送れる機能付という。
が、家族の中に写真好きもいないので、
しばらくは誰も設定もせず放置状態だった。
ただ、3ヶ月間はお試しでということなので、
とりあえずほっておくのも・・・と思い、
設定を始めた。

A3サイズの初期設定サポートシートがついていたから、
簡単に出来ると思ってたが、
何回やっても電話番号かサービス登録番号が
違ってませんか?と表示される。

いろんな書類をひっくり返してもよくわからないから
サポートセンターに電話をかけた。

それで、やっと設定が出来た。
なんと電話番号というのが曲者だった。
携帯の電話番号を入れるもんだと思ってたら、
なんとフォトフレームに電話番号があったのだ。
いったい誰がフォトフレームに電話するんだ・・・?
もっと簡単にフォトフレーム番号とかにしてくれた方が
わかりやすいのに。

悪戦苦闘の末、設定が済んだが、私が動作確認で
パソコンから数枚画像を送付した以外は
家族の誰も使用していない。

やっぱり我が家にはいらない商品かな?


文字を上手にに書く人は多いが、文章を上手に書くことが
出来る人はそうはいない。

去る者は日々に疎し

2010-05-30 20:53:32 | いろいろ
母から実家の机の引き出しの奥を整理したら、
昔の私宛の手紙があったから、自分で処分をしてねと
手紙の束が届いた。

筆不精の私に手紙?という感じなのですが、
東京の短大に進学した私に、高校時代の友人からの
手紙や高校時代に文通していたカナダ人からの手紙、
その上、勤めた会社からの内定通知書などなど・・・

今の学生のように携帯電話がなかったから、
近況連絡に手紙を書いていたんだなと
ちょっとびっくり。

中には名前を見ても誰なのかわからない人もいた。
多分旅行とかで知り合って、お互いに写真を送ったりして
何回かお手紙のやり取りをしたんだと思う。


私にもこんな若い時があったんだと思った一日でした。


いくら親しい間柄でも遠くへ離れて顔を合わせることもなくなれば
次第に疎遠になっていく。
また、死んでいった者も月日のたつごとに忘れ去られていくものである。

木を見て森を見ず

2010-01-11 20:36:38 | いろいろ
帰宅して、さあ夕ご飯の準備・・・と
冷蔵庫を開けたら、中の電気が切れている。

庫内の電球が切れたんだろうと思ったけど
どこに電球がついているのか気がせいているせいかと
見つけられない。
子供達に手伝ってもらって電球を外してみたけど、
電球は切れてない。

???
ということは冷蔵庫が壊れた?

それは拙い・・・と思いながら、
なんかで電源が抜けたんじゃない?と、
だが、抜けてない。

となると、やっぱり壊れたのかな?
10年ぐらい使っているから、もう寿命か。

というところで、ブレーカーが下がったんじゃないかと思いつき、
隣の炊飯器を空けてみたら、炊飯途中で電気が落ちてる。

犯人はブレーカーでした。
炊飯器の炊き上げの時に子供が電子レンジを使い、
落ちたみたいです。

冷蔵庫が壊れたんじゃなくて、良かったといいながら、
炊飯器に再度電源を入れた。 ご飯はちゃんと出来上がるのかしら?


おかげさまでご飯は何とか無事に炊き上がりました。


細部に気をとられて、大局を見失うこと。
また、部分だけにこだわり、全体を見ないこと。



猫の手も借りたい

2009-12-18 11:41:53 | いろいろ
今年も僅かとなりました。
年の瀬は何かと忙しいのに、我が家と実家の分の年賀状を
作らなきゃなりません。

やっと夫の分は完成しました。
これから実家の分を送る相手や差出人によって
文面の内容を代えて印刷をします。
パソコンに触ったこともない両親は
パソコンなら何でも出来ると思ってます。
娘がパソコンの前で悪戦苦闘しているのは全く知りません。

私自身の年賀状の完成はいつになるのやら。



非常に忙しく、猫の手助けが欲しいほど
人手の足りない状況をいう。