goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【インターネット】 好きな言葉…無料・ただ・FREE、嫌いな言葉…

2018-04-27 10:12:18 | 📲 インターネット、サイバー犯罪、SNS、量子パソコン、アプリ・プログラム

 自分の気持ちを、そのまま書いたままですが、前半はともかく
後半の"課金"という言葉に少し違和感を覚えていました。

 つまり、"課金"というのは、課税とかに使い、何か相手に払わせることです。
それなのに、"課金"として、自分達が料金を払うのはおかしいということです。

 早速、webで検索すると一番目に自分の疑問にピッタリと答えてくれる
サイトにヒットできました。➡ニコニコ動画
 その回答は、"教えて!goo"ならベストアンサー賞、間違いないものでした。
必要部分だけコピペしておきます。


 ① 課金(かきん)とは、「料金を課する」ことである。実社会とインターネット上の一部の人たちの間では用法や意味合いが大きく異なっている。

 ② 本来この言葉は文字通り「料金を課する」、つまり提供者が利用者から料金を徴収することを指すのだが、近年のインターネットの一部のコミュニティ上では、「利用者側が料金を支払う」といった意味合いで主体が完全に逆転した解釈での用法が定着してしまっている。

 ③ 有料動画や電子書籍の閲覧に利用されている。
つまり世の中ゼニですね。

 納得できました!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。