goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【nhk news web】 10月2日18:20分、""台風18号 西日本で非常に激しい雨 あすにかけ警戒を””

2019-10-02 20:17:45 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

 

(台風18号 西日本で非常に激しい雨)

 

 

 

① ""台風18号 西日本で非常に激しい雨 あすにかけ警戒を””

 

🏢 気象庁によりますと、台風18号は朝鮮半島付近を北東へ進んでいて、3日夕方には日本海で温帯低気圧に変わる見込みです。


 台風に向かって南から暖かく湿った空気が流れ込んでいるため、西日本の広い範囲で大気の状態が不安定になっていて、

⏰ 午後5時までの1時間にはいずれも自治体が設置した雨量計で、高知県大月町で56ミリの非常に激しい雨を観測したほか、鹿児島県志布志市で32ミリの激しい雨を観測しました。

⚡⚡☔⛆ 西日本では3日にかけて大気の不安定な状態が続く見込みで、局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降るおそれがあります。

📅 3日夕方までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで

四国で180ミリ、

九州北部で120ミリ、

中国地方で100ミリ

と予想されています。

📅 また、九州北部では2日夜遅くから3日昼前にかけて海上を中心に非常に強い風が吹くおそれがあり、

3日にかけて 

最大風速は20メートル、

最大瞬間風速は30メートル

に達し、

海上の波の高さ は 5メートル

としける見込みです。

🌀🌊🏔🎆 気象庁は暴風や高波のほか、大雨が予想される地域では土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に警戒するよう呼びかけています。台風から離れた地域でも竜巻などの激しい突風や落雷に注意が必要です。👀👂

 

 


【nhk nwes web】 10月2日17:10分、""高知 大月町全域に避難勧告””

2019-10-02 20:07:26 | 四国地方、徳島県  香川県  愛媛県  高知県

 

(""高知 大月町全域に避難勧告””)

 

 

 

① ""高知 大月町全域に避難勧告””

 


【ロイター】 10月2日15:20分、""東京外為市場・15時=ドル107円後半、切り返す勢いなし””

2019-10-02 17:29:36 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(米ドル/円)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

買・売 107.72-107.73(19/10/02 17:21)
前日比 -0.02 (-0.02%)
高値 107.89 (12:56) 始値 107.72 (06:00)
安値 107.54 (16:32) 前日終値 107.74 (19/10/01)

 

 

① ""東京外為市場・15時=ドル107円後半、切り返す勢いなし””

2019/10/02 15:20

    [東京 2日 ロイター] -         

 

🌼 ドル/円<JPY=>  ユーロ/ドル<EUR=>  ユーロ/円<EURJPY=>  

午後3時現在 107.79/81 1.0934/38 117.87/91  

午前9時現在 107.74/76 1.0932/36 117.80/84  

NY午後5時 107.74/77 1.0930/34 117.77/81
 

 

💲¥   午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の午後5時時点と変わらずの107円後半。

 海外市場で 急落したドルは下げ止まったものの、切り返す勢いはほとんどなかった。ドルの日中高値は107.89円 にとどまった。        

  この日のドルはほぼ横ばい。海外市場でつけた安値107.63円には至らなかったものの、上値も限 定的。日本や香港の株安、香港のデモが激化する可能性、北朝鮮のミサイル発射といったリスク要因が意識 され、ドルの戻りは限定的だった。        

🎆  「ISM(米供給管理協会の製造業景気指数)ショックを経た東京では、国内勢の押し目買いが見られ た。ただ、香港や日本の株価下落などで、ドルの上値を追う動きは活発にならなかった」(外為アナリスト )という。     

    前日海外市場では、ドルが半月ぶり高値の108.47円から1円弱急落。ISM製造業景気指数が1 0年ぶりの低水準を記録し、米金利が急低下する中でドルが大きく売られた。       

♠👤   トランプ米大統領が「パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長とFRBは、ドルが他の全ての通貨に 対し上昇することを容認した。製造業者は悪影響を被っている。金利は高過ぎる」とツイッターに投稿した ことも話題となった。     

 👤   きょうの注目材料は、ジョンソン英首相が示す欧州連合(EU)と新たな離脱協定案を結ぶための最終 提案。提案は「十分かつ妥当な譲歩」としているが、EU当局者は英国の戦略が「神風特攻」のようだと批 判している。       

   EUがこの提案に関する協議に応じない場合、首相は10月31日に離脱する考えを重ねて表明する見 通し。       

£  ポンドは132円前半。海外市場でつけた1カ月ぶり安値から小幅に切り返した水準でもみあっている 。         


【nhk news web】 10月2日15:36分、""〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陽線」、上値の重さ意識され調整が続く””

2019-10-02 17:18:18 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(日経平均)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値 21,778.61 (19/10/02 15:15)
前日比 -106.63 (-0.49%)
始値 21,744.62 (09:00) 前日終値 21,885.24 (19/10/01)
高値 21,795.01 (14:31) 年初来高値 22,362.92 (19/04/24)
安値 21,725.23 (09:02) 年初来安値 19,241.37 (19/01/04)

 

 

① ""〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陽線」、上値の重さ意識され調整が続く””

2019/10/02 15:36

    [東京 2日 ロイター] -    

 

  <15:30> 日経平均・日足は「小陽線」、上値の重さ意識され調整が続く
  

 ☔⛆ 日経平均・日足は上下に短いヒゲを伴う「小陽線」。前日に5日移動平均線(2万1869円37銭= 2日現在)や一目均衡表の転換線(2万1961円08銭=同)にトライしながら捉え切れず、反対に小さ なマド(2万1795円01銭─2万1811円98銭)を空けて下振れしてしまい、上値が重いと意識さ れている。押し戻される格好の絵づらからは、反転のきかっけがつかめず、なお調整が続きそうだ。       

📉   5日線と転換線を上回った場合に、反騰に向けて態勢が整うことになるが、これらを抜けずに8月30 日の直近安値(2万1666円60銭)を割り込むと、調整が長引く可能性が生じる。その際には、25日 移動平均線(2万1435円53銭)が下値の目安として意識されることになろう。       

   上値の重さが意識される中、終値では5日移動平均線(2万1917円67銭=1日)が抵抗線となっ た。       

   当面の下値メドは9月11日と12日に空けたマドの下限値(2万1619円21銭=11日高値)と なるが、25日移動平均線(2万1374円83銭=1日)は上向きで、中期的な上昇トレンドは維持して いる。RSI、ストキャスティクスなどのオシレーター系指標は過熱感が和らいでおり、短期的な調整の一 巡が期待できる状況となっている。          

 

    <15:05> 新興株市場は小反落、手掛かり材料乏しく商いは低調        

☔   新興株市場で、日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数はいずれも小反落した。

🐔 市場では「直近IP Oの一角が買われているものの、手掛かり材料難で総じて商いは盛り上がっていない」(国内証券)との声 が出ている。ジャスダックの売買代金は292億2000万円、マザーズの売買代金は634億9500万 円と商いは低調だった。       

   昨日マザーズに上場し買い人気が集中して初値を2日目に持ち越したパワーソリューションズ<4450.T> は、公開価格の2.55倍となる5110円で初値を付けた。       

   ジャスダックでは、日本エマージェンシーアシスタンス<6063.T>がストップ高となる一方、ワークマン <7564.T>、アミファ<7800.T>が軟調となった。        

  マザーズでは、ブシロード<7803.T>が上場来高値を更新し、ドリコム<3793.T>も年初来高値を更新した が、サンバイオ<4592.T>はさえない。            

 

   <14:00> 安値圏でもみあい、手掛かり材料難で商いも盛り上がらず       

☁   日経平均は安値圏でもみあい。後場に入ってから、手掛かり材料がないまま一進一退の動きとなってい る。午後2時現在の東証1部売買代金は1兆4000億円余りで商いも盛り上がっていない。       

🐔   市場では「香港情勢もそれほど気にされている様子はない。一方、為替相場も落ち着いており、手掛か り材料難の状況に陥っている」(SBI証券・シニアマーケットアドバイザーの雨宮京子氏)といった声も 出ていた。              

 

    <11:53> 前場の日経平均は反落、底堅さ意識 香港への懸念は広がらず     

☔⛆     前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比142円54銭安の2万1742円70銭となり、反落 した。

 前日の米国株主要3指数が下落。為替も1ドル107円後半と円高方向に振れていたことで、朝方か ら売りが先行した。ただ、寄り付き後に安値を付けた後は下げの勢いは強まらず、前引けにかけてマイナス 圏でもみあった。懸念された香港情勢の影響も限定的だった。       

🎆   海外時間は9月の米ISM製造業景気指数が約10年ぶりの低水準だったことで、グローバル景気の後 退懸念が浮上。ダウ工業平均は1.28%安と大幅安となった。       

   朝方は、日経平均も大幅安が見込まれたが、前場の下げ幅は0.65%と、ダウの下げ率の半分程度に とどまり、底堅さも意識された。

🐔 市場からは「日本株は割安との見方から海外投資家の資金が入ってきてい る。米中の貿易摩擦が長期化するとサプライチェーンを再構築する必要も出てくるとの思惑もあり、半導体 の周辺の銘柄が注目されている」(国内証券)との声が出ていた。個別では、アドバンテスト<6857.T>や東 京応化工業<4186.T>が年初来高値を更新した。       

   北朝鮮のミサイル発射や、香港情勢の悪化の影響は限定的だった。香港情勢について、中国が軍事介入 してくることへの警戒はあるものの、今のところ反政府デモ隊と警察の対立激化であり、マーケットではあ まり意識されていないという。              

☔  TOPIXは0.59%安で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は9911億円だった。東証33 業種では、機械、鉱業、電気機器などが値下がり率上位に入った。半面、電気・ガス、食料品、陸運、建設 など内需系が値上がりした。        

  東証1部の騰落数は、値上がりが940銘柄に対し、値下がりが1119銘柄、変わらずが92銘柄だ った。     
   

 <11:09> 日経平均はマイナス圏で一進一退、香港情勢の影響は限定的       

🌧   日経平均はマイナス圏で一進一退、2万1700円台半ばで推移している。香港情勢の悪化により、香 港ハンセン指数の下落が警戒されていたものの、影響は限定的。

🐯🐉 市場からは「中国が軍事介入をすると、米 中対立の激化という構造に変わるため警戒すべきだが、現時点ではそのような動きが見られない。今の香港 情勢はあくまでも香港内における激化であり、マーケットではあまり意識されていない」(運用会社)との 声が出ていた。       
       

  <10:02> 日経平均はマイナス圏でもみあい、機械が安い 内需系は買われる        

☔   日経平均は2万1700円台後半。ドル/円は朝方の水準からじりじり円高が進んだものの、日経平均 は連れ安とはならず、マイナス圏でもみあいとなっている。  

   9月の米ISM製造業景気指数が約10年ぶりの低水準で、米中貿易摩擦による企業業況感の悪化が意 識された。

 外需系のファナック<6954.T>、安川電機<6506.T>など設備投資関連、コマツ<6301.T>、日立建機 <6305.T>など建機株などが軟調に推移している。半面、電気・ガス、食料品、陸運など内需系は買われてい る。   

🐔  市場からは「ダウが300ドル超下げた割りに日経平均の下げはマイルドな印象。日経平均ボラティリ ティー指数<.JNIV>は17ポイント付近でそれほど高くなく、投機筋が売り叩いていく感じでもない」(国 内証券)との声が出ていた。     
  

  <09:08> 寄り付きの日経平均は反落、米国株安・円高を嫌気 香港情勢に懸念       

 ☔⛆  寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比140円62銭安の2万1744円62銭とな り、反落した。

  海外時間に発表された9月の米ISM製造業指数が約10年ぶりの低水準となり、米国株主 要3指数が大幅安となった。

💲¥ 為替も1ドル107円後半にドル安/円高が進行しており、日本株も売りが先 行した。香港情勢の悪化が懸念されており、香港ハンセン指数が下落した場合は下方圧力が強まる可能性も あるという。  

   業種別では、鉱業、機械、輸送用機器などが安い。半面、電気・ガス、食料品、建設、陸運など内需系 は買われている。
    

 <08:36> 寄り前の板状況、トヨタやホンダなど売り優勢       

🐔   市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車<7203.T>、ホンダ<7267.T>が売り優勢。キヤノ ン<7751.T>、ソニー<6758.T>、パナソニック<6752.T>は売り買い拮抗している。 

    指数寄与度の大きいファーストリテイリング<9983.T>、ファナック<6954.T>は売り買い拮抗。  

   メガバンクでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>は売り優勢。三井住友フィナンシャル グループ<8316.T>、みずほフィナンシャルグループ<8411.T>は売り買いが拮抗している。

 

 

 

 


【nhk news web】 10月2日16:28分、""長崎 対馬市全域に避難準備情報””

2019-10-02 16:48:31 | 九州北部、 福岡県  大分県  長崎県  佐賀県  熊本県

 

(長崎 対馬市全域に避難準備情報)

 

 

 

① ""長崎 対馬市全域に避難準備情報””