goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【nhk news web】 2月23日18:39分、""鶏卵から抗菌剤 5万4000個余り回収命令 埼玉 嵐山町""

2019-02-23 20:17:50 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!

(パック入りの鶏の卵から抗菌剤が検出)




① ""鶏卵から抗菌剤 5万4000個余り回収命令 埼玉 嵐山町""

2019年2月23日 18時39分

パック入りの鶏の卵から抗菌剤が検出されたとして、埼玉県は出荷した嵐山町の農事組合法人に対し鶏卵5万4000個余りの回収命令を出しました。埼玉県は、この卵を食べたとしても健康被害はないと考えられる、としています。


埼玉県によりますと、嵐山町の農事組合法人「セイメイファーム」が出荷したパック入りの鶏の卵を今月19日に検査したところ、抗菌剤「スルファモノメトキシン」が0.04ppmの濃度で検出されたということです。

スルファモノメトキシンは家畜の病気や寄生虫予防のため餌に混ぜて使う抗菌剤で、鶏の卵からの検出は認められていません。

このため埼玉県は農事組合法人に対し、食品衛生法に基づいて、賞味期限が同じ来月4日となっているパック入りの卵5万4000個余りの回収命令を出しました。

埼玉県は、この卵を食べたとしても健康被害はないと考えられる、としています。

卵を出荷した農事組合法人の担当者は「ご迷惑をおかけして申し訳ありません。再発防止に努めたい」と話しています。

【nhk news web】 2月23日18:56分、""北海道 震度6弱 新たに高齢女性の負傷判明 けが人6人に""

2019-02-23 20:10:51 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(新たに高齢女性の負傷判明 けが人6人)




① ""北海道 震度6弱 新たに高齢女性の負傷判明 けが人6人に""

2019年2月23日 18時56分 、北海道で震度6弱

 21日、北海道厚真町で震度6弱の激しい揺れを観測した地震で、80代の女性がけがをしていたことが分かり、この地震によるけが人は6人となりました。一方、厚真町の一部で続いていた断水は23日午後5時までにすべて解消されたということです。

21日の夜に発生した北海道胆振地方を震源とする地震では、厚真町で震度6弱の激しい揺れを観測したほか、安平町とむかわ町で震度5強、札幌市北区や手稲区などで震度5弱の揺れを観測しました。

北海道によりますと、この地震で厚真町東和地区に住む80代の女性が軽いけがをしていたことが新たに分かりました。

女性は地震が起きたため外に出ようとしたところ玄関に置いてあった鏡に顔をぶつけ、病院で手当てを受けたということです。

この地震によるけが人は6人となりました。

一方、厚真町の豊沢地区では一部の世帯で断水が続いていましたが、23日午後5時までにすべて解消されたということです。

【hazard lab】 2月23日12:10分、""台風2号「眼ができた!」最も少ない2月に…日本の南で発達中""

2019-02-23 20:04:25 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

(23日正午現在の台風2号(気象衛星ひまわり/NICT))




① ""台風2号「眼ができた!」最も少ない2月に…日本の南で発達中""

 2019年02月23日 12時10分

23日午前9時現在、台風2号は日本の南のマリアナ諸島近海で中心気圧955ヘクトパスカルの強い台風に発達した。気象衛星ひまわりがとらえた画像でも、中心で渦巻く眼がはっきりと見える。

 気象庁によると、台風の中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルで、中心から半径130キロ範囲では暴風が、その外側の半径440キロ範囲では強風が吹いている。

② 2月は台風発生が最も少ない月なのに

(月別の台風発生・接近・上陸数の平年値(気象庁) )




 台風はマリアナ諸島近海を北北西に向かって時速10キロで進んでいるが、あす(24日)には、勢力を維持しながら、進行速度を落とし、週明けには進路を北に変える見通しだ。

(台風の進路予測(気象庁))




 現在、台風が存在する海域の海面水温は30℃近くあり、発達するためのエネルギーが常時供給されている状態だ。北緯20度を超えて、日本列島近海になると水温が低くなるため、接近の可能性は低い。

 しかし、そもそも2月は1年間で最も台風の発生数が少ない月であることから、ここまで強い台風に発達すること自体、非常に珍しい。

【hazard lab】 2月23日06:20分、""15年ぶりに国内に落下した「小牧隕石」スライスしたらこんなにキレイ!""

2019-02-23 19:52:59 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…

(昨年9月に愛知県小牧市の民家に落ちた「小牧隕石」(国立科学博物館))




① ""15年ぶりに国内に落下した「小牧隕石」スライスしたらこんなにキレイ!""

 2019年02月23日 06時20分

昨年9月、愛知県小牧市の民家に隕石が落下した。国内で隕石が見つかったのは2003年の広島隕石以来、15年ぶりのできごとだ。

 国立科学博物館によると、日本に落下した隕石は52個。このうち、15年ぶりに発見されたのが、昨年9月26日午後10時半ごろ、愛知県の民家に落ちた隕石だ。

② 大気圏突入時の痕跡を確認

(隕石落下でへこんだ民家の屋根。修理で切り取られた屋根も展示される(名古屋市科学館))




 この民家では、夜間に住民が天井から大きな音がするのを聞いており、翌朝調べてみたところ、屋根にえぐれた跡を発見し、隣の家のカーポートの天井に穴が開き、車の屋根にもへこみができていた。

 玄関や庭から黒い石の塊や破片が見つかったことから、国立科学博物館でガンマ線測定をした結果、宇宙線が大気圏を突入した際に、大気中の原子核と核反応を起こしてできた物質が検出されたことから、最近落下した隕石だと断定。国際隕石学会へ「小牧隕石」の名前で登録申請した。

(小牧隕石のスライスを偏光顕微鏡で観察した写真(国立極地研究所) )




 落下地点からは約550グラムの石のほか、複数の破片が見つかっていることから、もとの重さは650グラムを超えていた可能性が高いという。

 表面は大気圏突入で真っ黒に焦げているが、国立極地研究所で薄くスライスして研磨した結果、隕石を構成するさまざまな鉱物の色を観察できるようになった。小牧隕石は来月17日まで、東京・上野の国立科学博物館で展示中だ。

【hazard lab】 2月23日06:05分、""タラのゼラチンで手術用ボンド開発 塗って5秒で硬化 空気漏れず""

2019-02-23 17:50:57 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!

(豚から摘出した肺に接着剤を塗って、肺をふくらませる実験(NIMS))




① ""タラのゼラチンで手術用ボンド開発 塗って5秒で硬化 空気漏れず""

 2019年02月23日 06時05分

筑波大学などのグループは、スケトウダラのゼラチンを使って、手術用の接着剤を開発した。肺の切除手術を受けた傷跡に使うと、ヒトの血液から作った従来の接着剤よりも強度が強く、呼吸したときに空気が漏れないという。

 肺がんの手術で、肺を切除した傷跡は、糸で縫い合わせても空気漏れを防ぐことができないため、現在はフィブリン接着剤を使っている。この接着剤はヒトの血液から作られているため、生体には優しいが、強度が低いうえ、呼吸時の肺の動きについていけない(追従性)という点で問題があった。

② 温める必要なし すぐ使える

(直径10mmの穴に塗ったあとようす(NIMS))




 そこで、筑波大の佐藤幸夫教授と国立研究開発法人「物質・材料研究機構(NIMS)の田口哲志グループリーダーらは、スケソウダラから採取したゼラチンをもとに呼吸器外科専用の接着剤を開発した。
 
タラなどの冷水魚は、豚や牛などのゼラチンに比べて、低温でもゼリー状になりにくく、液体状態を保つことから、手術時に外科医が温める必要がなく、すぐに接着剤として使用できる特性がある。

 ③ 従来品より高い強度

(従来品に比べて、拡張した肺にも追従できる(NIMS))




 実験用の豚から摘出した肺で試した結果、肺が3倍近くに膨らんでも剥がれることがなかったうえ、直径10ミリの穴をふさいだときにも、従来の接着剤の1.4倍に相当する強度を示したことから、咳をしたときの気道内の圧力変化にも十分耐える可能性が期待されるという。

 グループは「患部に塗ってから5秒以内に硬化し、生体組織の修復に伴って、体内で分解・吸収される特徴がある」として、今後、動物を使った臨床試験で安全性の確認を進め、実用化を目指すとしている。

 なおこの研究成果は、米学術誌『Annals of Thoracic Surgery』に18日付で掲載された。