goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【hazard lab】 2月16日07:00分、""寒波が実らせた「幽霊リンゴ」米ミシガン州の果樹園で発見""

2019-02-16 22:22:23 | エンタメ、ビックリ画像、驚異の風景、趣味、ギャンブル…

(素敵なガラス製の電球…ではない(Andrew Sietsema))




① ""寒波が実らせた「幽霊リンゴ」米ミシガン州の果樹園で発見""

 2019年02月16日 07時00分

猛烈な寒波に見舞われた米国では、北部ミシガン州の農園で、リンゴの形をした氷が木の枝に成っているのが見つかった。農園主は「ゴースト・アップル(幽霊リンゴ)」と呼んで、冬場の名物にしたいそうだ。

 リンゴのガラス細工のような不思議な写真を撮影したのは、五大湖のうち、ミシガン湖とヒューロン湖にはさまれたスパータ(Sparta)村でリンゴ農家を営むアンドリュー・シエットスマさん(Andrew Sietsema)。

(氷の厚さは1センチ強(Andrew Sietsema))




 先月末から今月初めにかけて、大雪や雹(ひょう)に見舞われた影響で傷ついた木の枝を剪定していた際に、複数の枝から電球のような氷がぶら下がっているのに気づいた。

 アンドリューさんが育てているのは「ジョナゴールド」という一般的な品種だが、収穫期が過ぎても枝にぶら下がっているのは、腐ったものばかり。最初はリンゴ全体を氷が覆っていたが、そのうちドロドロに溶けた中身が氷の底の部分から抜け落ちて、外側の氷だけが残ったというわけだ。

 すぐにでも儚(はかな)く消えてしまいそうだが、五大湖付近の寒さは半端ない。氷は1センチ以上と分厚く、しばらくは楽しめそうだという。

(リンゴの品種は米国で一般的な「ジョナゴールド」だが、アンドリューさんは「ジョナ・ゴースト」と命名(Andrew Sietsema) )




(アンドリューさんと妻のオリビアさん(Andrew Sietsema) )


【福岡管区気象台】 2月16日16:00分、""火山名 阿蘇山 火山の状況に関する解説情報(臨時) 第15号""

2019-02-16 21:03:30 | 日本;自然災害、火山 被害状況…

(イメージ画像・阿蘇山噴煙)




 ① ""火山名 阿蘇山 火山の状況に関する解説情報(臨時) 第15号""

平成31年 2月16日16時00分 福岡管区気象台

**(見出し)**
<噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>
 阿蘇山では、火山ガス(二酸化硫黄)の放出量が概ねやや多く、火山性微動の振幅が変動を繰り返していますので、今後の火山活動に注意してください。

**(本 文)**
1.火山活動の状況
 阿蘇山では、火山性微動の振幅が変動を繰り返していますが、14日以降は小さくなっています。
 
 火山ガス(二酸化硫黄)の放出量は、2月に入り、1日あたり800トンから2200トンと概ねやや多い状態が続いており、今後もこのような増減を繰り返す可能性があります。
 
 孤立型微動、火山性地震は多い状態で経過しています。
 
 遠望観測では、本日(16日)は天候不良のため、噴煙は観測できませんでした。
 
 地殻変動観測では、火山活動に伴う特段の変化は認められません。

2.防災上の警戒事項等
 火口周辺に影響を及ぼす噴火の兆候は認められませんが、火口内で土砂や火山灰が噴出する可能性があります。また、火口付近では火山ガスに注意してください。
 地元自治体等が行う立ち入り規制等に留意してください。

 次の火山の状況に関する解説情報は、17日(日)16時頃に発表の予定です。
 なお、火山活動の状況に変化があった場合には、随時お知らせします。 

 <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>

【気象庁】 2月16日20:40分、""各地の震度に関する情報、2月14日~16日まで""

2019-02-16 20:54:30 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

()




① 利用の留意事項
◾表示している震源には、発破等の地震以外のものや、震源決定時の計算誤差の大きなものが表示されることがあります。
個々の震源の位置ではなく、震源の分布具合に着目して地震活動の把握にご利用下さい。
◾なお、本ページに掲載している以前の期間に発生した地震については、震源リストをご利用ください。

補足説明
◾★は最新1時間に発生した地震、◆は情報発表した地震を示します。
◾本ページでは、震度1以上を観測した地震についてはすべて、内陸の浅い地震については概ねマグニチュード(M)1.5以上、 それ以外の地震についても概ねM4以上が表示されます。
◾震源決定には気象庁のほか、防災科学技術研究所、大学、及び海外関連機関等のデータを使用しています。
◾本webサイトに掲載されている一部の画像の作成にはGMT(the Generic Mapping tool [Wessel,P.and W.H.F.Smith, New, improved version of Generic Mapping Tools released, EOS Trans. Amer. Geophys. U., vol.79(47),pp579,1998])を使用しています。


  ② ""各地の震度に関する情報、2月14日~16日まで""

地震検知日時、震央地名、マグニチュード、最大震度、情報発表日時

 【16日】
1. 2019年 2月16日19時01分 宮古島北西沖 M5.3 震度2  2月16日19時05分 ★★
2. 2019年 2月16日18時19分 宮古島北西沖 M4.6 震度1  2月16日18時22分
3. 2019年 2月16日18時06分 宮古島北西沖 M4.9 震度2  2月16日18時10分 ★★
4. 2019年 2月16日17時42分 岩手県沿岸北部 M3.8 震度2  2月16日17時45分 ★★
5. 2019年 2月16日16時06分 熊本県熊本地方 M2.4 震度1  2月16日16時09分
6. 2019年 2月16日10時46分 栃木県南部 M3.5 震度1  2月16日10時51分
7. 2019年 2月16日02時53分 トカラ列島近海 M3.1 震度1  2月16日02時56分

 【15日】
1. 2019年 2月15日12時35分 硫黄島近海 M4.7 震度1  2月15日12時41分

 【14日】
1. 2019年 2月14日23時22分 日高地方西部 M3.5 震度2  2月14日23時24分 ★★
2. 2019年 2月14日22時04分 福島県浜通り M3.7 震度1  2月14日22時07分
3. 2019年 2月14日16時25分 国後島付近 M4.1 震度1  2月14日16時28分
4. 2019年 2月14日12時50分 長野県北部 M2.1 震度2  2月14日12時53分 ★★
5. 2019年 2月14日01時54分 伊豆大島近海 M2.0 震度1  2月14日01時57分
6. 2019年 2月14日01時23分 伊豆大島近海 M2.1 震度1  2月14日01時26分
. 2019年 2月14日01時13分 伊豆大島近海 M3.4 震度3  2月14日01時16分 ★★★
. 2019年 2月14日00時30分 伊豆大島近海 M2.5 震度2  2月14日00時33分 ★★

【気象庁】 2月16日19:01分、宮古島北西沖で最大震度2!!

2019-02-16 20:45:54 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(全体図)




(地域図)




(拡大図)




 ① 各地の震度に関する情報

""平成31年 2月16日19時05分 気象庁発表""

16日19時01分ころ、地震がありました。
震源地は、宮古島北西沖(北緯25.4度、東経124.8度)で、震源の深さはごく浅い、地震の規模(マグニチュード)は5.3と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。

この地震により観測された最大震度は2です。

[震度1以上が観測された地点]
*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。

沖縄県  震度2  宮古島市平良池間 宮古島市下地*
     震度1  宮古島市平良下里 宮古島市城辺福北
          宮古島市伊良部国仲 宮古島市上野新里
          宮古島市平良狩俣* 宮古島市城辺福西*
          宮古島市平良西里* 多良間村塩川

【気象庁】 2月16日18:06分、宮古島北西沖で最大震度2!!

2019-02-16 20:38:24 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(全体図)




(地域図)




(拡大図)




 ① ""各地の震度に関する情報""

平成31年 2月16日18時10分 気象庁発表

16日18時06分ころ、地震がありました。
震源地は、宮古島北西沖(北緯25.4度、東経124.8度)で、震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は4.9と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。

この地震により観測された最大震度は2です。

[震度1以上が観測された地点]
*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。

沖縄県  震度2  宮古島市平良下里 宮古島市下地*
     震度1  宮古島市城辺福北 宮古島市平良池間
          宮古島市伊良部国仲 宮古島市上野新里
          宮古島市平良狩俣* 宮古島市城辺福西*
          宮古島市平良西里*