武井アカデミー>宅建・行政書士合格受験講座(ー講師:武井信雄)

宅建・行政書士受験講座と資格勉強法
(主催:武井アカデミー)

● 免許権者

2011-09-30 09:14:36 | Weblog
●免許権者
(事務所の設置) (免許)
一つの都道府県内のみ ⇒ 都道府県知事の免許
複数の都道府県 ⇒ 国土交通大臣の免許
(申請)
知事免許 ⇒ 知事に直接申請
国土交通大臣免許 ⇒ 主たる事務所を管轄する都道府県知事を経由して申請










(区分所有法)

2011-09-30 09:13:32 | Weblog
(区分所有法)
●マンションで共同生活をおくるには、そして毎日の暮らしを円滑にし、みんなの財産を守るためには、一定のルールが必要です。

このルールの基本になる法律が「建物の区分所有等に関する法律」(略称「区分所有法」)です。この「区分所有法」は区分所有建物所有形態、専有部分と敷地の権利関係及び管理などの原則を定めたものです。
 
区分所有建物とは、一棟の建物内に構造上区分され、独立した数戸の住戸や店舗、事務所など建物としての用途に供することができるものがあり、かつ2人以上の区分所有者のいる建物のことを指します。(第1条)

分譲マンションはその1つです。そして住戸のほかに共用の玄関や廊下、機械設備など居住者が共同で使用する共用部分があります。(第4条) 

また建物と敷地の権利は通常土地の権利と建物の権利との、全く別の権利として扱われるのですが、区分所有建物では、建物の区分所有権と敷地についての権利は原則として一体となっています。










9月29日(木)のつぶやきその2

2011-09-30 03:35:00 | Weblog
16:10 from goo
**「善意の第三者」の定義は #goo_0488535172 http://t.co/3XPyyQwk
16:12 from goo
2.強迫 #goo_0488535172 http://t.co/QJ6tlocS
17:38 from goo
☆詐欺・強迫の要点 #goo_0488535172 http://t.co/9TsvoJiL
17:43 from goo
・<契約が無効・取消> #goo_0488535172 http://t.co/cqalyO6U
17:44 from goo
☆契約が取り消しうる場合 #goo_0488535172 http://t.co/LCEiWEpu
17:47 from goo
■無効と取消の比較 #goo_0488535172 http://t.co/jWYOm8PK
18:06 from goo
FP・PER #goo_kannon7 http://t.co/h2oM84bE
18:08 from goo
FP・コールオプション #goo_kannon7 http://t.co/sLFpCSFS
18:10 from goo
FP・プットオプション #goo_kannon7 http://t.co/ZovqHDsn
20:55 from goo
問15 マンションなど #goo_kannon7 http://t.co/ZQ8dpp7e
20:55 from goo
 b オープン市場 #goo_kannon7 http://t.co/QEzvddQO
20:56 from goo
a 公社債市場 #goo_kannon7 http://t.co/COqFFXCB
20:58 from goo
FP  セーフティネット  #goo_kannon7 http://t.co/xUG7tUZA
by takei_academy on Twitter

9月29日(木)のつぶやき

2011-09-30 03:34:59 | Weblog
07:53 from goo
問題(29)青色申告 #goo_kannon7 http://t.co/inw3R1kt
07:55 from goo
FP:: 過去問  #goo_kannon7 http://t.co/A8AqriOG
07:56 from goo
問題(30)個人事業税 #goo_kannon7 http://t.co/Azo3LhwT
07:57 from goo
2 配当性向 #goo_kannon7 http://t.co/KAQuctMY
07:58 from goo
問題(1) 公示価格 #goo_kannon7 http://t.co/ZVh34Dbq
07:59 from goo
問題::遺言の方式 #goo_kannon7 http://t.co/DXjpcfVH
08:03 from goo
(6)インフレとデフレ  #goo_kannon7 http://t.co/no6C31sT
08:10 from goo
* <PBR・PER・ROE>  #goo_kannon7 http://t.co/IKdyROx8
08:12 from goo
*社会保険は #goo_kannon7 http://t.co/mhOYF3sh
08:13 from goo
【宅建】営業保証金制度(講師:茂木清治) #goo_kannon7 http://t.co/0GSzNIRI
08:20 from goo
レバレッジ効果 #goo_kannon7 http://t.co/VWNIga3h
08:24 from goo
収益還元法 #goo_kannon7 http://t.co/0bQnaXr7
08:28 from goo
*FP3級-問題  #goo_kannon7 http://t.co/0giYy5FP
08:32 from goo
☆建替え決議の要件2 #goo_0488535172 http://t.co/8aHPoaPh
08:33 from goo
*(共用部分) #goo_0488535172 http://t.co/rA7RUcJP
08:35 from goo
鉄骨造 #goo_0488535172 http://t.co/1UjUy7YL
08:37 from goo
☆損害賠償額の予定の効力2 #goo_0488535172 http://t.co/9H0oU7tk
08:40 from goo
定年対策2 #goo_0488535172 http://t.co/Mza2xgkh
08:41 from goo
1 時効の起算点 #goo_0488535172 http://t.co/YS1QfBjD
09:47 from goo
◆防火地域 準防火地域 #goo_0488535172 http://t.co/c9EbfIpj
10:00 from goo
附加一体物 #goo_0488535172 http://t.co/Sd146nth
10:20 from goo
問題ー広告3 #goo_0488535172 http://t.co/mCFqJBHn
14:42 from goo
FP/ 住宅にかかる固定資産税、都市計画税  #goo_kannon7 http://t.co/aG565Tef
16:06 from goo
・<未成年> #goo_0488535172 http://t.co/LgW2Ut1U
16:08 from goo
1.詐欺 #goo_0488535172 http://t.co/Rs1x6VQT
by takei_academy on Twitter

問題ー法37条LLL.

2011-09-29 17:53:32 | Weblog
問題ー法37条LLL.

 宅地建物取引業者は、自ら売主として締結した建物の売買契約の相手方が宅地建物取引業者であっても、

法第37条の規定に基づき交付すべき書面に取引主任者をして記名押印させなければならない。




解答;正しい。

 宅地建物取引業者は、自ら売主として締結した建物の売買契約の相手方が宅地建物取引業者であっても、業法第37条の規定に基づき交付すべき書面に取引主任者として記名押印しなければならない。(業法37条3項)










(第16問) 建物の区分所有法等に関する法律・・・・・

2011-09-29 17:52:01 | Weblog
(第16問) 建物の区分所有法等に関する法律 (以下この問において「法」という。) に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

1. 集会の招集の通知は、会日より少なくとも2週間前に発しなければならないが、この期間は規約で伸縮することができる。

2. 集会においては、法で集会の決議につき特別の定数が定められている事項を除き、規約で別段の定めをすれば、あらかじめ通知した事項以外についても決議することができる。

3. 集会の議事録が書面で作成されているときは、議長及び集会に出席した区分所有者の2人がこれに署名しなければならないが、押印は要しない。

4.規約の保管場所は、建物内の見やすい場所に掲示しなければならないが、集会の議事録の保管場所については掲示を要しない。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第16問 <解答・解説>
1. 誤り。「2週間」ではなく「1週間」です(区分所有法35条1項)。

2. 正しく正解。法で、集会の決議につき特別の定数が定められている事項を除いて、規約で定めれば、あらかじめ通知した事項以外についても決議することが出来ます(区分所有法37条2項)。

3. 誤り。押印も必要となります(区分所有法42条3項)。

4. 誤り。集会の議事録の保管集会も、規約と同様、建物内の見やすい場所に掲示しなければなりません(区分所有法42条5項、33条1項)。






1.詐欺

2011-09-29 16:08:11 | Weblog
1.詐欺

取消による効果をもって、善意の第三者に対抗することはできません。

この場合の善意の第三者とは、取消し前に利害関係を持った者のことです。
宅建試験においては、特に注意注目点です。
そして、取消し後に利害関係を持った第三者については、普通に登記の先後の問題となります。


★詐欺の例(宅建試験問題からの観点)
例えば、売主であるBさんをだまして(詐欺)Bさんの不動産を買ったA(詐欺師)から、
Cさんが事情を知らないでさらにその不動産を買ったとします。

この場合は、Cさんは善意の第三者であります。民法はCさんの権利を保護します。

だまされたBさんにも落ち度があって、
何も知らないCさんよりも不利益を受けても仕方ないというわけです。