武井アカデミー>宅建・行政書士合格受験講座(ー講師:武井信雄)

宅建・行政書士受験講座と資格勉強法
(主催:武井アカデミー)

9月1日(木)のつぶやき

2011-09-02 02:58:17 | Weblog
07:57 from goo
問題(7)都市計画法では #goo_kannon7 http://t.co/KI0yj0G
07:57 from goo
問題(8)建築基準法では #goo_kannon7 http://t.co/uwz32rc
07:58 from goo
セーフティネット #goo_kannon7 http://t.co/MH6LFhn
08:01 from goo
デビットカードとは #goo_kannon7 http://t.co/bMRRxUr
08:01 from goo
勉強法勉強手順(2) #goo_kannon7 http://t.co/gszgtUG
08:16 from goo
FP☆ 国民年金の被保険者  #goo_kannon7 http://t.co/Fp3iMJZ
08:17 from goo
FP 3級FP技能検定 解答・解説  #goo_kannon7 http://t.co/ogA06Y9
08:18 from goo
問題(11)不動産取得税の課税標 #goo_kannon7 http://t.co/OJkUAPn
08:20 from goo
(12)土地や建物の譲渡 #goo_kannon7 http://t.co/30lBTHP
13:27 from goo
FP・任意後見制度 #goo_kannon7 http://t.co/oC1FLnZ
13:29 from goo
FP・ノーマライゼーション #goo_kannon7 http://t.co/hwUCyqv
13:35 from goo
FP・小規模企業共済制度 #goo_kannon7 http://t.co/yTGlQAF
16:04 from goo
*問題(26)所得税額の計算 #goo_kannon7 http://t.co/XoXBpfq
16:07 from goo
FP☆ 老齢厚生年金 #goo_kannon7 http://t.co/I4xUqx3
16:08 from goo
FP☆ 危険負担 (講師 舟木周子) #goo_kannon7 http://t.co/qhTJnfb
16:10 from goo
FP☆ 3級FP技能検定 解答・解説 #goo_kannon7 http://t.co/YH9t3ye
19:56 from goo
経済学的な難しい話抜きにして簡単に説明 #goo_kannon7 http://t.co/HZpZ14n
21:18 from goo
● 地価公示の公示事項 #goo_kannon7 http://t.co/3dsQJaN
21:24 from goo
都市計画税 #goo_0488535172 http://t.co/LBcMCw3
21:29 from goo
債 権 #goo_0488535172 http://t.co/F7gHDZL
21:30 from goo
**民法177条 #goo_0488535172 http://t.co/89VNbVJ
21:32 from goo
登記手続きの主義 #goo_0488535172 http://t.co/cwfvUXr
by takei_academy on Twitter

問題1.宅地建物取引業者

2011-09-02 00:16:15 | Weblog
問題1.
宅地建物取引業者Aは、自ら売主として売買契約を締結したが、履行の着手前に買主から手付放棄による契約解除の申出を受けた際、違約金の支払を要求した。





解答1. 違反する。
宅地建物取引業者が自ら売主として売買契約を締結した場合、履行の着手前に買主から手付放棄による契約解除の申出には、何ら違約はなく、違約金の支払を要求すると、宅地建物取引業法の規定違反となります(業法39条2項)。












☆宅建業者名簿

2011-09-02 00:15:40 | Weblog
☆宅建業者名簿

宅建業者に免許を与えた免許権者は,宅建業者名簿を作ってその都道府県などに備えておかなければならない。

宅建業者名簿には「指示処分や業務停止処分が行われたときは,その年月日や内容が記載される」ことになっている。









2:「所有権絶対の原則」

2011-09-02 00:14:04 | Weblog
2:「所有権絶対の原則」


所有権は、何ら人為的拘束を受けず、侵害するあらゆる他人に対して主張することができる完全な支配権であり、国家の法よりも先に存在する権利で神聖不可侵であるとする原則。


具体的には、財産権を保障する憲法第29条、財産権は、これを侵してはならない。
財産権の内容は、公共の福祉に適合するように、法律でこれを定める。

私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用いることができる。

所有権の内容を定める206条、所有者は、法令の制限内において、自由にその所有物の使用、収益及び処分をする権利を有する。


土地等の『物』は、自由に使用・収益・処分することができます。

そして、この原則から、以下の考え方が導かれる。


*権利行使自由の原則

*物権法定主義(175条)
            であります。





「宅地建物取引主任者 資格試験対策DVD」~独学で取得できる宅建(講師:武井信雄)~必ず合格するためにやるべきことがここにある!!

video maker(VC/DAS)(D)

このアイテムの詳細を見る


資格の学校;登録:講師募集中
武井アカデミー