goo blog サービス終了のお知らせ 

フォトdiary

気ままに撮った写真綴ります。

遠くの賑わい

2025年04月30日 | Weblog

歩いたら。10分もかからない。広場で地場ビ-ルの飲み会が、前日も沢山の人が。魅力はあったが。あまりにも近すぎる。遠くから眺めた。昼間に赤い顔で歩くのもなんだか恥ずかしい。来年もありそう。その時に考えよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MAY 2

2025年04月29日 | Weblog

5月の花。主役は今日の花。つつじかな。少し自信無い。他の花が主役かも。この季節。この花を見るため。足を運んだ。花の前で静かな気持ちで。咲いてくれてありがとうと。つぶやいた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MAY

2025年04月28日 | Weblog

タイトルがMAYに。深い意味は無い。新緑の写真を配置したら。タイトルがMAYに。新緑の季節は、心にとって微妙な季節。この季節が過ぎれば。一気に暑くなる。春と夏の間に梅雨の季節が横たわる。ジャズを聴きながら。ブログを書いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵜原貯水池 3

2025年04月27日 | Weblog

人だかりの先に。今日の写真が現れた。蝮より。コブラに近い。どうやら毒性があるらしい。気をつけて歩いてみたら。数カ所に存在した。何度となく来た場所で思わぬ出会いがあった。鶯の囀りを聞きながら鵜原貯水池を後にした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵜原貯水池 2

2025年04月26日 | Weblog

貯水池は豊かな緑の中に存在する。秋は紅葉が赤く染める。どの季節もそれなりの魅力が。池の周辺は散歩道が整備されている。いつもはたくさんの野鳥も見られるが。池に数匹の鴨が。ウグイスのさえずりが聞こえた。道に人だかりが。「マムシ草」と声がした。続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵜原貯水池 1

2025年04月25日 | Weblog

神戸市兵庫区の鵜原貯水池を散策した。神戸でも歴史のある貯水池で。市民に知られたハイキングコースでもある。特に秋は紅葉に恵まれ多くの人が出かける。と話しても。そんな有名な観光地でも無い。むしろ隠れた名所かも。私に取っては大切な場所。続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるお船

2025年04月24日 | Weblog

 ベランダから。見える場所に。数日お船が停泊。そこまで大きくないが。なんだか高級感がある。遠くに停泊しているので。よく分からない。写真から情報を集めよう。いずれにしても縁は、無さそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尼崎点描 ファイナル ベネチアのリアルト橋

2025年04月23日 | Weblog

尼崎のファイナルは尼崎のリアルト橋。ベネチアは水の都。リアルト橋は、その中心。私は尼崎の今日の写真。ベネチアのリアルト橋に見えた。誇張かと思われようと。そう確信した。これで尼崎点描の時間は幕切れです・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尼崎点描 5 ヒノデ阿免本舗

2025年04月22日 | Weblog

阪神尼崎駅近くの老舗の飴屋さん。阿免とあるので何だと思った。ヒノデの水飴として親しまれているそうだ。砂糖を使わず米で3日間作るそうだ。瓶に箸を入れて絡めていただく。私の家系も昔はお菓子や。水飴を作り落雁の材料としていた。100年近い歴史があり。建物の風情が心に残った。残念なことに横目で眺めて先を急いだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尼崎点描 4 飛び出す看板

2025年04月21日 | Weblog

尼崎は新旧入り交じる面白さがある。昭和ノスタルジーの世界に魅力を感じるが。もう、100年前の世界でもある。まだ、テレビも無い時代。ましてやスマホなど誰も想像していない。100年の歴史は昔の1000年の歴史より。テンポが速く進化した。とにかくこの看板に驚いた。しかし、この店はシャッターが閉まっていた。続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする