長田区にある巨大な建物。何でしょうか!私は高い場所にあるので。水のタンクと想像していた。この建物は何ですか?と声が聞こえた。答えは。地下鉄の空気抜きと。誰かが答えた。私は。そうなんだと。そうかな?の気持ちで聞いた。調べれば分かること。答えはもう少しして出そう。
地に足がついていない。この表現は。誉め言葉ではない。浮ついたこと。人間地に足をつけて歩く。二足歩行が今日の文化や文明を築いて来た。しかし、暴力や軍事力で押さえつける。今日の有り様は。ほとんど進化していない証かも。なんだか話が変な方向に。これこそ地についていない証かも。
六甲連山を縦走する。大会が開かれるが。全コースを歩ききるため。早朝から夕刻まで歩き続ける。私には最初から無理。階段を上がったり下がったりもあり結構厳しい。今日の写真はその一つの高取山。景色が良く大阪から奈良方面も見える。毎日登山も開催されている。昨日は上らず横目に見て歩いた。」
昨夜から。猛烈な雨が降り。今日も雨かなと。諦めていたが。少し気温は下がったが。日が差してきた。傘を用意しなくてもいいと。気持ちが楽になる。JR神戸線の新長田駅で下車。蓮池公園から観音山を経由し桜の名所会下山を目指した。会下山(えげやま)と読み中々読めない。桜のことは明日のブログで。続く
山陽電車板宿駅を降りて。JR鷹取駅まで歩いた。ゆっくり歩いても30分くらいで鷹取駅に到着する。歩いたのは妙法寺川に沿って。この道は桜の名所。桜の時期は人で溢れる。つぼみがやっと赤く染まっていたが。桜の開花は、もう一週間かな。桜に思いを馳せて歩いた。須磨警察の前の公園には濃いピンクの桜が咲いていた。
出会と言う言葉は不思議。人との出会い。自然との出会い。新しい国との出会い。お音楽や文化との出会いもある。出会いは感性でもある。出会っても気づくか気づかないか。見過ごすことも多い。但し、車との出会いは勘弁して欲しい。
今日は、今からお出かけ。アルコール抜き。メインは麺職人濃いだし煮干し醤油。大きな冷凍おむすび。ウインナー。ウインナーは。フライパンに水を入れて。茹でた。茹でた後に少しフライパンで焼いた。ラーメンに小松菜をあしらった。そこそこの美味しさかな。
光の不思議さは。千差万別。同じ光景は二度とない。1年365日変化し時々刻々変化する。その場に居合わせたものが見ることが出来る。見ても感じるか感じないか。その人の感性が決める。昨日の夕方の出会いが今日の写真。
いなばの白うさぎ。じゃない方のいなば。缶詰のグリンカレーをいただいた。鶏肉入り。いつもは袋に入ったカレーだが。缶詰もいい。前にも同じメ-カ-のカレ-をいただいたが。結構美味しかった。付け合わせは桃屋のラッキョ。ビ-ルは飾り。