
宴のあと 写真撮影は×だったので~~~
3時半にやっと新しい冷蔵庫が来た。
やれやれだ。
使い慣れないが、そのうち当たり前のように思えるだろう。
中を拭いたり入れ替えをして大急ぎで大覚寺へ行った。
昨夜、いつもいろんな催しモノのチケットをくれる亭主の友達から電話があって
今夕の大覚寺での催しのチケットをくれると言う。
誰かドタキャンしたのだろうけれど、面白そうなので近所の友達を誘って自転車で行った。
商工会議所主催のショーで、サックスの演奏と有名作家の着物のショーが大覚寺の
御影堂の前で行なわれるというものだった。
薄暮の幽玄の雰囲気がなんとも良かった。
御影堂前の特設舞台の前に玉砂利の庭に椅子が用意されていて、大勢のイベントスタッフに
見守られて異常なくらいの警戒が不思議な気がした。
特別ゲストの原田知世の??な歌のあと、花をテーマにした斬新な着物のショーが
始まった。
月下美人の模様まで出てびっくりした。
吹く風が心地良くて、御影堂の扉の金の菊の飾りがライトにピカピカ光って現代と千年前
がコラボして面白い光景だった。
終って友達と自転車を押して歩いておしゃべりしながら帰った。
今日は忙しかったけれど、楽しいことで締めくくれてよかったわ。
3時半にやっと新しい冷蔵庫が来た。
やれやれだ。
使い慣れないが、そのうち当たり前のように思えるだろう。
中を拭いたり入れ替えをして大急ぎで大覚寺へ行った。
昨夜、いつもいろんな催しモノのチケットをくれる亭主の友達から電話があって
今夕の大覚寺での催しのチケットをくれると言う。
誰かドタキャンしたのだろうけれど、面白そうなので近所の友達を誘って自転車で行った。
商工会議所主催のショーで、サックスの演奏と有名作家の着物のショーが大覚寺の
御影堂の前で行なわれるというものだった。
薄暮の幽玄の雰囲気がなんとも良かった。
御影堂前の特設舞台の前に玉砂利の庭に椅子が用意されていて、大勢のイベントスタッフに
見守られて異常なくらいの警戒が不思議な気がした。
特別ゲストの原田知世の??な歌のあと、花をテーマにした斬新な着物のショーが
始まった。
月下美人の模様まで出てびっくりした。
吹く風が心地良くて、御影堂の扉の金の菊の飾りがライトにピカピカ光って現代と千年前
がコラボして面白い光景だった。
終って友達と自転車を押して歩いておしゃべりしながら帰った。
今日は忙しかったけれど、楽しいことで締めくくれてよかったわ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます