Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



五輪の開催によって最も利益を得たのはコロナウイルスではないでしょうかね。(まあ、利益という概念は持っていないだろうけど)
今日はとうとう全国で2万人超え。
東京も新記録ですが、よくわからんのですよね。
民間検査によって陽性になった数字を一部加算しているんですね。
しかし、そういったところの検査数はおそらく含んでいない。
したがって検査陽性率は高く出るんですが、普通に分母と分子で出せる行政検査の分と民間の検査で出た陽性者を別枠にして公表すればいいと思うんですが、なんでそういうこと出来ないんですかね。
報告はそもそも別枠で入って来るんだから、サイトをちょっと変えるだけでしょ。本当にちょっと変えるだけなんですけど。
ちなみにニューヨーク州は東京都の10倍以上の検査数でほぼ同数の感染者数です。
中国はこの前また武漢で一斉検査を行ったようですが4日で900万人終了。
だいたい2日で500万人分のキャパがあるようですね。

それで、日本のラムダですね。7月20日に見つかっていたのに、つい先日発覚したわけですよね。
それが実は五輪関係者と。
まあ、南米からはシャットダウンしているのでそりゃまあそうなんだろうけど。
なぜなのか、という疑問に怪しげながら2つの答が出てきました。
「問われなかったから」
子供か?刑事事件の証人かあるいは被告人か?
刑事ドラマとかでよくありますよね。「なぜそんな大事なことを黙っていた?」「聞かれなかった」あほか。
国民の生命や健康にかかわることで聞かれなかったで済んだら政治家も役人も要らんがな。
事実ならば無能としか言いようがないです。
事実でないならゲス野郎。
あとひとつは
VOCに位置付けていない
ラムダ株感染の女性は「五輪関係者」 なぜ公表遅れたのか 厚労省は隠蔽否定するも現場に警戒感〈dot.〉
この中で
「公表が遅れた理由につきまして、ラムダ株は、国立感染症研究所がVOC(懸念される変異株)に位置付けていないためです。公表に至ったのは、8月6日時点でお問い合わせがあったのでお答えしたまでです。検疫事例においては、VOCの位置付けにある変異株が検出されたら、公表することになっています」
ええと、国立感染研は頭悪いんですかね?それも途方もなく。
ここまで完全に無能なことがあり得る?
御用学者しかいないということですかね。
感染研に限らず、政府は無能もしくは隠ぺい体質、あるいはその両方だということがまたまたまた確認されました。

メンタリストダイゴとかいうのが、超バカな差別発言をして燃え盛っているようですが、擁護したバカが田端、黒瀬深、ネトウヨたちですか。
後は維新信者ですかね。同じメンタリティですからね。
あ、平民竹田が意外や意外、ものすごく正しいことを言っていて、近いうちに非常に大きな天変地異があるのではないかと身構えました。
「こりゃ雪降るぞ」どころの話ではないですからね。大変なことですよ。地軸が一気に動くとか。見逃している巨大彗星とか小惑星とかないですかね?

ところでスガ、
「酸素ステーション」
菅首相 「酸素ステーション」「抗体カクテル療法」拠点整備へ
アホなんですかね。
普通に野戦病院作ればいいでしょ。
利権でおいしい思いができないということかな。
正真正銘のバカですね。

小池百合子はパラリンピックに子供たちを観戦させたいと寝言を言っています。
感染させたいのかな?
コロナは大喜びでしょう。
しかし、帰省はあきらめてほしいそうです。何を言っているか自分で分かっているんですかね?

ええと、日本中でクラスターだとかどこどこで感染者が~といったニュースが炸裂していますが、
改札や窓口担当
JR渋谷駅員12人がコロナ感染 - 改札や窓口担当
こんなのどんどん増えますよ。
交通機関がマヒ、運輸もマヒしたら生存の危機がやってきます。

それから
90人感染 PCR検査実施せず
アイスホッケー大会でクラスター 90人感染 PCR検査実施せず
「検査せず」っていっても検査する体制がないんだって。どこで検査するんだよ。
本当に頭悪いし無責任な行政。
当然、大会を中止すればいい話ではある段だけど、五輪やって甲子園やってるのに、これは駄目とかもう通じないですからね。

お盆の帰省、去年よりはかなり増えていますが、例年よりは相当少ないかと思います。
その分多少は感染者を抑えられるとは思いますが、そもそも検査負けしているでしょうから、どうなりますかね。

全国ロックダウンと給付金&補償しかないと思いますね。
その間に検査体制の拡充を。
去年からずっと同じか、これ。はあ~~。

ダイゴが話題になったので第五特集で。
Beethoven - Symphony No. 5

Mahler - Symphony No. 5

Shostakovich - Symphony No. 5

Tchaikovsky - Symphony No. 5


ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )