Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



「実質賃金」
「実質賃金」は4.3%減、下げ幅が大幅に拡大 - 11月
17か月連続ですね。
ついでに名目も1.5%減ってますね。おいおい。
「この道しかない」
地獄への1本道ですかね。
ちなみに、去年の11月の実質賃金は1.3%減。
実質賃金は2年でだいたい、5.6%下がってますね。ほんとは足しちゃいけないけど、ほぼ同じでしょうから。

雇用は100万増やしたとか言ってますが、2%ぐらいです。
というか、74万しか増えてない気がしますけど。全就労者数でも78万。
100万人増加で2%弱、それでいて、実質賃金が、5.6%落ちているわけで、こりゃたまらん。

一応、この数字を見ただけでは絶対的に悪い内容なのかどうか、はっきりとはわからないんですけどね。
たとえば、もともと賃金が充分に高いのであれば、これでも酷くはないわけですよね。
ワークシェアリングしたと思えばいい。といっても、実質賃金が下がり過ぎですけどね。
雇用は2%増えて実質賃金は2%減った、ぐらいだとしたら、それで生活できれば悪くないです。
でも、もともとワーキングプアが問題になっている国ですからね。
働いても自立できないという状態になっているわけですよ。
それでいて、非正規はどんどん増えてます。

かつて貧しかった国でも右肩上がりに発展して、自国の通貨が強くなってくると、価格競争では勝てなくなりますね。
そこでどうするのかが問題なんだろうけど、(貧しくはなかったけど)アメリカあたりは、やはり付加価値が高くつく方向にもっていきました。所謂構造改革ですか。
だから、製造業はすくないですかね。特に中小の。
日本は相変わらず「ものづくり」だし、それ以外でも結局は労働者に負担がかぶる形になりましたね。
このあたりは、小泉時代にそういう流れが確定してしまいましたね。

そうでありながら、アホノミクスで円安に振ったのに、輸出が伸びない。
自慢の労働力でなんとかなりそうなものですが。
すでに生産拠点が国内から他に移動していたためと言われています。
で、これをアベとその信者は民主党のせいだと、あの円高のせいだと言っていますね。
まず、円高になったのは、リーマンショックが主な原因ですからね。あれで、ドルが落ちただけの話でっしゃろ。
別に好きであんな円高にしたわけではない。
介入したけど焼け石に水だったわけだしw
もうひとつ、生産拠点がなくなっていることに気がつかずに、輸出を増やそうと円安に振ったのだとしたら、アホやん。
経団連の人とはお友達じゃないんですかね。
経済ブレーンもいるんじゃないですかね。
何も分かっていなかったと言うことですよね。
温暖化の影響で気温が上がってきたからといって、小麦畑だったところでいきなり米を作ろうとしても、まともに育たないでしょうね。
「土が全然合わないじゃないか」と民主党のせいにしてみるわけだ。

ちなみに、鉱工業指数も。
鉱工業指数 11月
下がってます。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )