龍の声

龍の声は、天の声

<開運> 明るい生活 

2022-09-23 07:52:11 | 日本

「ツキを呼ぶトイレ法」

①トイレの照明は明るいものにする。
②しっかり換気をする。
③炭を置く。
④便座、等のカバー類は暖かい色系にする。また洗濯をこまめにして清潔にする。
⑤明るい風景、等の絵や写真を飾る。
⑥小皿に盛り塩をする。
⑦観葉植物を置く。
⑧便器のフタは必ず閉める。必ず!
⑨毎日、掃除をしっかりやる。





「超一流の食事術の本を読んで②」

2022-09-23 07:01:31 | 日本

◎超一流の食事術とは

「世界のエグゼクティブを変えた超一流の食事術」では、著者であるヘルスドクターのアイザック・H・ジョーンズさんが実際に実践している食事法を紹介しています。
世界中のセレブや企業経営者など、数万人のクライアントが効果を実感したそう。
 
どんな食事術か簡単にいえば、
①砂糖を控えること(糖質を控えること)
②「良いあ裏」を積極的に摂ること
 
「良い油」を摂るいちばんの目的は、最終的に私たちの体を、私たちの体を糖質でエネルギー源として使う「シュガーバーニング」(糖質燃焼型)の状態から、脂質をエネルギー源として使う「ファットバーニング」(脂質燃焼型)の状態につくり変えていくことです。


◎著者の主張をまとめると

・人間には糖質と脂質の2種類のエネルギータンクがある
・人間の体は本来、糖質による「シュガーバーニング」には適しておらず、「ファットバ
ーニング」に合わせて作られている。
・そのため「シュガーバーニング」が主流である現代では糖尿病やうつ病、がんなどが
増えており、「ファットバーニング」に体を変えることで、これらの問題が改善されていく。
 

◎砂糖を控える

「世界のエグゼクティブを変えた超一流の食事術」では砂糖(糖質)を控えるように提唱しています。
砂糖は何となく体に悪いことは理解できますよね。
糖質も最近は糖質制限ダイエット、炭水化物ダイエットが流行したこともあり、摂りすぎては太る原因になることは理解できます。
 
糖質を摂るとインスリンが一気にスパークして上昇し、その分減る時も急激な勢いで減ります。
そのため、糖質をエネルギー源とする「シュガーバーニング」では、血糖値がいつも上下し、細胞に供給されるエネルギーも安定せず、脳の機能や脳のエネルギーレベルも安定しません。
 
本書には糖質が体に良くないこと、なぜ人間は「シュガーバーニング」が主流になって、油が悪いという誤解が生まれたかなどが説明されています。


◎良い油とは

では「世界のエグゼクティブを変えた超一流の食事術」で積極的に摂取をすすめている良い油とは、具体的にはどのような油なのか。
油には様々な種類があります。

1日に摂っていただきたい油は、たとえば次のような4種類です。
・ギー(あるいはグラスフェッドバター) <飽和脂肪酸>
・バージンココナッツオイル(あるいはMCTオイル) <飽和脂肪酸>
・エキストラバージンオリーブオイル <不飽和脂肪酸・オメガ9>
・亜麻仁油(或いはヘンプシードオイル)<不飽和脂肪酸・オメガ6&オメガ3>
これらを偏りなく、目安として1日の合計で男性は8~10テーブルスプーン(1テーブルスプーン=15グラム)、女性は6~8テーブルスプーンを摂るとよいと紹介しています。
 
また、トランス脂肪酸や複雑な加工処理がされているサラダ油やキャノーラ油は「悪いアブラ」なので避けたほうがいいとされています。
トランス脂肪酸はマーガリンやショートニングに含まれていたり、液体のアブラ(植物油)を高温で熱したときにトランス脂肪酸に変化してしまうそう。
揚げ物を食べていることで、知らず知らずのうちにトランス脂肪酸を摂取していることになります。
 

◎すぐに実践できそうなことをまとめる

・料理で極力砂糖を使わない
・ご飯の量を減らす
・良い油を積極的に摂取する
・お菓子を買わない



◎料理で極力砂糖を使わない

料理で極力砂糖を使わないように工夫することはできそうです。
みりんやはちみつ、甘酒で代用します。
ただし、ケチャップやマヨネーズなど、これらの調味料にも砂糖は使用されています。
砂糖不使用の無添加のものは値段も高く、保存期間も短いものが多いです。
完璧に砂糖を遮断することは難しそうですが、工夫次第で減らすことはできそうです。


◎ご飯の量を減らす

ご飯の量を減らすこともできそうです。
ただ、たまには丼ぶりものを食べたくなりそうですが、それは仕方ない!
とりあえず、日々のご飯を減らしていきたいと思います。
早速、お茶碗を子供サイズに変えました!
ご飯の量を減らしたい方は、お茶碗のサイズを変えると自然にご飯の量も減らせるのでおすすめです!


◎良い油を積極的に摂取する

良い油を早速購入し、日々の食事に取り入れています。(ギー、ココナッツオイル、アマニ油、エクストラバージンオリーブオイル)
ただし、良い油も値段が高い!!
 
お味噌汁にアマニ油を入れたり、ドレッシングをオリーブオイルやアマニ油で手作りしたり、ギーはバター代わりに、ココナッツオイルはサラダ油代わりに使っています。
でも個人的にココナッツオイルの風味が苦手・・。
ココナッツオイルは続かないかもしれません・・。


◎お菓子を買わない

お菓子は買いません!
常にお菓子が家にあって当たり前の環境は変えたいと思います。
節約にもなるし一石二鳥です!
ただお土産などでお菓子をいただくことや、友人と遊んだときに一緒に食べることもあります。
そういった時に、お菓子を食べないことは難しそうです。(というより、食べたい!)