龍の声

龍の声は、天の声

南無観世音菩薩

2022-01-31 08:32:41 | 日本

南無観世音菩薩 (なむかんぜおんぼさつ)
南無観世音菩薩
南無観世音菩薩


この真言(しんごん)を心の中で数回強く念じると、不自然な周りの現象が自ずと整います。










「ドレミングの金融サービスとは、②」

2022-01-30 09:06:51 | 日本

◎知財戦略も重要。ドレミングのシステムは十数件の特許を持つ

理念の下でそれぞれの強みを発揮しながら協業

・高崎 
私たちは、自分たちの強みを最大化するところに力点を置き、他社との協業でシステム開発を行う方針を採っています。真面目に働いている人が報われるシステム開発を進めていくに当たり、給与体系のさまざまな付帯サービスが必要になります。「もちはもち屋」というように、複数の会社がいろいろな得意分野の技術を持ち寄り、それらを合体させてサービスをつくっていくんです。
そこで、これから最大250社ほどの企業と協業して250本のソフトウエアを開発していくことを決めました。人事、勤怠、給与のほか、保険、年金、シェアリング、アニメの社員教育など、それぞれ得意分野のソフトウエアを持ち寄り、すべて合体させた形で提供していく計画です。売り上げは、デジタルマネーによって公平に分配します。

・小椋 
これほどビジネス競争が激しさを増し、先行きの見えない時代において利用者が本当に欲しているサービスを創ることは、単独の企業だけでは立ち行きません。いろいろなビジネスの方々とコラボレーションし、それぞれの得意分野に専念しながらよいシステムをつくり上げていくような、共創するビジネスが非常に重要だと感じます。

・高崎 
海外で家電量販店などへ出かけてみると、日本製品は端の方に少し置いてあるだけです。世界市場では、単独の企業で中途半端な競争をしていても通用しません。あらゆる日本メーカーが一丸となり、技術やノウハウを出し合いながら品質や価格で優位に立てるように、オールインワンの製品をつくって打って出なければ、競争に勝てないのではないかと感じます。

あるお寺の住職さんにいただいた「不退勝位」という言葉が、1つのことをやり続ける大切さに気づくきっかけになったと話す高崎さん。最後まで一生やり続ければ、必ず成果が表れるという教えを意味するそうです


◎デジタルマネー化とともに新たな市場創出の一大好機が到来

・小椋 
海外のデジタルマネーに対する期待感については、どのように感じていらっしゃいますか?

・高崎 
海外では、デジタルマネー化が急速に進んでいます。特に治安の悪い国では、危なくて現金を持ち歩けないし、店側も現金があると泥棒に狙われるので、置きたくない。それで、偽札が多くて治安が悪いところほど、一気にデジタルマネーが普及していったというわけです。この流れは止められません。
日本にとっても、海外で開発途上国の人口およそ60億人を相手に、新しい市場をつくる最大のチャンスだと思います。大改革が起ころうとしているんです。もし出遅れると、ビジネスチャンスが全部なくなってしまいますよ。

・八巻 
世界では今まさに、生活インフラとしてのデジタルマネーが広がりつつあります。日本は逆に、貨幣や銀行口座での成功体験があって、なかなか一歩先の発想へいきつかないところがあるかも知れません。

・高崎 
デジタルマネーで給料を支払えば、その瞬間に国が税金を徴収でき、デジタルマネーで買い物したら、消費税も自動的に徴収できる仕組みもつくれます。デジタルマネーなら、徴税に要していた膨大な手間やコストも削減できるし、強盗も減るし、被災者が現金を失うこともありません。現金社会を卒業することで、デジタルマネーによる公平な社会を形成できます。

・八巻 
その通りですね。協業しようとする際、利害関係を先に考えがちですが、「労働者のための公平な社会の実現」といった理念を明確にすることで、みんなが連携しやすくなると思いました。SDGsの課題解決にもつながっていくと期待します。
まさに世界に通ずるシステムを開発されているわけですが、世界市場に目を向けるようになった、何かきっかけはあったのでしょうか。

・高崎 
阪神大震災では、多くのお客さまが亡くなられました。その中で生かされた自分は、これから何か社会のために生きようと決意したんです。それ以来、働いている人が公平に賃金をもらえる仕組みづくりを追求してきました。海外展開のきっかけは、銀行口座を持たないシリア難民に対する賃金の支払いに、当社のシステムが使えないかという相談を英国から受けたことが始まりです。
世界の多くの方から信頼いただけるようになったのは、あれこれ手を出さず、1つの理念の下で人事・勤怠・給与システムの開発だけに実直に取り組んできた結果だと思います。
市場の大きな海外に目を向けて挑戦してほしい

・小椋 
これまで海外を目指して進出しても、すぐに撤退してしまうケースも少なくありません。いま、日本企業の海外展開で求められるのは、どんなことだと思われますか。

・高崎 
国によって労働条件も、働き方も営業の仕方も違いますから、日本とは慣習も社会システムも異なることを前提に、相手と接点を見つけていくしかありません。ただ、日本でも海外でも同じで、自分たちの理念や最終ゴールを明確にしてしっかり相手に伝えれば、自然といろいろな人が手伝ってくれるようになります。
先ほどお話しした約250社のチームで共創して250本のソフトウエアを開発するプロジェクトもそうですが、それぞれの企業が強みを生かしながら世界一を目指して取り組めば、誰にも負けない最強のソフトウエアを生み出せるはずです。仲間同士で世界一を目指すことで、相互に顧客を広げることもでき、その利益は公平にみんなで享受できます。

・小椋 
まさに私たちユニアデックスも掲げている、ビジネスエコシステムを実現されようとしているのですね。それを世界市場で成し遂げるためには、文化や人とうまく接する適応性が求められるのだと思います。デジタルテクノロジーの進化により、言葉などのコミュニケーションや距離などの壁がとても低くなることでマーケットが広がり、またより多くの人にビジネス機会が訪れています。そこでは、ユニークなアイデアが必要になります。私たちは日本人の得意な“きめ細かな対応”をデジタル社会においても活かすことでユニークなサービスをデザインしていこうと活動しています。

・高崎 
ビジネスパーソンとして誠実で礼儀正しい日本人は、海外で非常に評価が高いです。日本という小さい規模で勝負するよりも、市場の大きな海外にぜひ目を向けて挑戦してほしいと思います。


◎ディスカッションを終えて

対談を通して高崎さんの人柄に触れ、「真面目に働く人が報われる仕組みをつくりたい」という理念を掲げて実直に取り組んでこられた姿勢が、日本だけでなく海外でも多くの共感を呼び、大きなプロジェクトへとつながっているのだと感じられました。デジタルマネー化が進行して大変革を迎えようとしている今は、まさに多くの企業がそれぞれの強みを発揮しながら、一丸となって世界市場へ乗り出す一大好機です。技術やノウハウを持ち寄って、革新を起こしていくことが求められています。








「ドレミングの金融サービスとは、①」

2022-01-29 09:05:36 | 日本

◎プロフィール

Doremingホールディングス CEO/ドレミング株式会社 
代表取締役会長 高崎 義一(たかさき よしかず)氏

1957年生まれ。板前、外食チェーン店オーナーを経て、95年にキズナジャパンを設立。2015年にドレミングを立ち上げ、17年にはDoremingホールディングスをシンガポールに設立。銀行口座やクレジット口座を持たない人々に給与前払いシステムを提供する。イラク、英国、ベトナム、タイ、サウジアラビアなどが次々とドレミングの金融サービスに支援を仰ぐ。日本発のフィンテックの中で、最も世界標準に近いサービスといわれる。

新興国などを中心にデジタルマネー化が進み、金融とITを融合したFinTech(フィンテック)によって、世界を大きく変えようとする動きが活発化してきました。その中で、日本発のフィンテックに世界から注目が集まっています。それは、銀行口座やクレジット口座を持たない“金融難民”に給与を前払いするシステムを提供しているドレミングの金融サービスで、世界標準に最も近いといわれています。ドレミングの代表取締役会長を務める高崎 義一氏とともに、フィンテックの現状や今後の可能性、日本企業の海外展開について語り合いました。


◎世界各国で導入が進む、金融難民の生活向上を支援するサービス

・小椋 
ドレミングが提供するリアルタイム勤怠管理・給与計算システム「Doreming」は、従業員に対する給与支払いをデジタルマネーで行うことを可能にしました。従業員が日払いで労働分の給与をその日に受け取れるようにできるそうですね。
驚いたのが、銀行口座を持たない人々も、そのデジタルマネーでそのまますぐ買い物などに利用できること。いわゆる金融難民の生活向上を支援するサービスとして、インド、ベトナム、サウジアラビア、英国など世界各国で導入の検討が進んでいるそうですね。

・高崎 
現在は、各国政府に後押ししていただきながら、このシステムをさらに発展させた新しい金融サービスをつくろうとしています。例えば、保険サービスです。データとして収集した、従業員ごとの労働内容の履歴を活用します。
建設業界を例にすると、事務員と建設現場で働いている労働者とでは、危険度がまるで違いますよね。それなのに、従来の保険サービスでは、どちらの従業員も掛け金が一緒。通勤手段をとっても、自転車やバイクを利用する人と、バスや徒歩で通勤する人とでは危険度が異なりますが、掛け金は同じです。
これに対して、私たちのシステムならば、それぞれの従業員が実際にどのような作業をして、どんな交通手段で通勤しているのかなどのデータを精査することで、適正な掛け金を提示できます。

・小椋 
なるほど。労働管理システムに「精密さ」を重視されているのは、新たなサービスにつなげるための労働者の活動ログを蓄積し、それをもとに既存の仕組みを変えていくためなのですね。ログを活用する次の展開として、保険やマーケティングなどの新たなサービスへと広がっていけるわけですか。

・高崎 
給料と連動しているシステムなので、保険ならば掛け金を毎月リアルタイムに変えることもできます。これが従来のような請求書を出して、それを確認してという作業があったら、無理ですよね。
だからこそ、自動で掛け金の計算をして決済できる私たちのシステムが、強みを発揮します。既存にない金融サービスをつくって、逆に保険会社へ売り込んで、保険会社が販売するという協業も可能です。このようなサービスはもう、イギリスなどでは当たり前になりつつあります。
また、ローンでも同様です。勤続年数や給料の額などすべてシステムで把握していますので、こうしたデータを精査し、それぞれの労働者に対して適正な融資額を決定することができます。

Doremingには、企業がデジタルマネーで給与支払いができる基本機能のほか、日次で給与を確定できるリアルタイム給与計算機能が搭載されています。従業員はe-walletと呼ばれるお財布アプリを使って、給料日を待たずに労働分だけの給与を受け取ることが可能です
現場の目線から発想した人間中心のシステムデザイン

・小椋 
これは中国でも活用が進んでいる「信用スコア」に通じる仕組みといえそうです。どのようなきっかけで、このようなユニークなシステムが生まれたのでしょうか。

・高崎 
もともと私は、板前として10年間働いた後に、飲食店のフランチャイズ事業の経営に10年間ほど携わっていた経歴があります。ですから、飲食店の現場がどんなことで困っているのかということは、現場の目線から把握していました。
たまたま阪神大震災をきっかけに、店舗運営を継続できない状況に陥ってしまったため、まったく新しい試みとして、これまでの知識や経験を生かしながら、パート・アルバイトの人たちを公平に評価できる人事・勤怠・給与システムを作ろうと思い立って始めたんです。
そこで、例えば、トイレや倉庫掃除といったきつい仕事をしたら、手当をつける機能をシステムに組み入れました。給料に差をつけることで従業員のやりがいを高めて、生産性を上げようという仕組みです。

こうしたシステムを日本で初めて開発したところ、当時、世界中を見ても同じものはありませんでした。そんな面倒なシステムを開発する会社は、どこにもいなかったということです。
私たちは、このシステムをもう20年以上前から提供してきました。国内では、ガソリンスタンドや宅配ピザ、コールセンターなどで利用されています。
小椋 このようなシステムをすでに20年以上も前からスタートされているのは、実に画期的です。テクノロジーを中心に課題を解決するのではなく、人間中心にどのようにシステムをデザインすればよいかを考えることの重要性に、改めて気づかされました。労働者というところに完全に焦点を当てて、システムをデザインしているのが素晴らしいと思います。










徒然

2022-01-28 08:49:14 | 日本

R3.11.15

真実の知恵・愛・生命・供給・喜び・調和とか掴みどころがない。
無限に続く線や空間、無限に続く時間は一体どこが始まりで、どこが終わりなのか分からない。それはその人の心の中にあるしかない。
物質も自然現象も感情も左右されない永遠の世界が、目に見えない世界が、目に見える世界を支えている。
全体で一つ、一つの中に全体が調和していて美しい。
良いこととはそういうことだ。
時は流れず、日々は移らず。
永遠の今、心で直観で美しさが感じられる。

肝心なことは心で観なければ感じられないということだ。
心を通じて感じられている。
心が五感を通じて顕れている。

永遠の真実とは目に見えない、心で観る、感じるのだ。







徒然

2022-01-27 08:32:07 | 日本

◎令和3年9月28日
初冠雪

初雪も  夢幻のうちに 時をのせ
咲くは一輪 富士のお山に


◎R3.10.2

ゴロゴロと 天の怒りか 地の声か
そもただならぬ 秋の夜長に


◎R3.10.8
こんな大都会でも、
秋になれば木蓮の葉が落ちる。

春夏秋冬
日本の国は、空気が綺麗で、わかりやすいねー


◎令和3年10月16日

私の志は、
自立ある国創り、憲法改正❗️の為に人生を捧げております。

選挙の件は、
国政のバッチを付けてからが、仕事ですが、何故かしら、選挙近くになると周りが整わず、出馬できなくなってしまいます。

チャンスは
過去3回ありました。チャンスと言っても、ほぼ当選確実と言うチャンスです。

神様は私に、バッチを付けない道で活躍するように導かれているのかもしれませんね。



◎津末女史アドバイス

きっとそうです。
表裏 表裏一體

徳積みも陰
表よりも重要だと思います。











「中年になってお腹がでないように、心がけること」

2022-01-26 08:52:27 | 日本

・酒を飲まない
もともと酒に弱い体質で、飲み会の席でも飲みません。

・油っこいものを食べない
コッテリしたものがニガテで、例えばラーメンでもフツーの醤油ラーメンくらいしか食べません。豚骨醤油味噌バターラーメンみたいな、コッテリ系は味見すらしたいと思いません。
から揚げや天ぷら、焼肉はフツーに食します。(大量には食べませんが)

・コーラや甘味のついた飲料、ジュースなどを常飲しない。
普段の飲み物はお茶か麦茶か水です。
コーラなどの炭酸飲料は激しい運動をした時(飲むと筋肉痛が出ないから)、オレンジジュースやリンゴジュースなどは風邪をひいた時、スポーツドリンクは汗をかく運動をした時にしか飲みません。
また食後に甘味のあるものは絶対に飲みません。(食後に飲むのはお茶か麦茶)

・濃い味のもの、辛いものを食べない。
味の濃いおかず、辛いものは白飯が進みます。当然ながら食べる量が増えます。
私は辛い物はニガテで食べませんが、実をいうと濃い味のものは好きです。でも食べる時は食べ過ぎないようセーブします。

・外食はほとんどしない。
「濃い味」とかぶりますが、たいていの外食のメニューは味が濃いです。それを食べた後は普段以上に水分を摂りたくなります。もしその水分がコーラだったら・・・メタボまっしぐらです。

・ゆっくり、よく噛んで食べる。
太った人の食べ方を見ていると、ナゼか慌てて掻き込むように食べ、頬張ります。まるでそれが美徳と言わんばかりに・・・。ハタから見てホントに下品で見苦しいです。
ゆっくり、よく噛んで食べることによって、そんなに食べなくても満腹になります。

・一日でバランスをとる。
昼食をいっぱい食べたら夜は食べない、湯どうふ程度で軽めに済ます・・・など、一日の摂取カロリーのバランスをとります。

・デブの友達がいない、デブとは一緒に食事をしない。
太った人と食事をする機会が多いと、ついつい相手のペースに飲まれがちです。
ついたくさん食べてしまったり、相手の好みの味に染まってしまったりする恐れがあります。自制心があれば、そこまで心配は要りませんが・・・。

参考になれば幸いです。









わが人生最大の師 玉置和郎先生

2022-01-25 07:21:30 | 日本

今日、令和4年1月25日、わが人生最大の師ともいえる国務大臣総務庁長官玉置和郎先生の命日であります。


玉置和郎先生は、昭和62年1月25日、享年64歳という若さで、人生の幕を閉じられました。


神を信じ、人を愛し、祖国日本の為に全生命をかけられた、壮烈な人生でありました。

常々、「政治家は国家国民の消耗品である。太陽が自らの生命を燃焼しつつ、万物を生かしているが如く、わが生命も身体も国家国民の為に捧げつくす」との信念のもと身をもって実行された方でありました。


こころから感謝とご冥福を祈念申し上げます。

昭和62年3月に、和歌山の地、玉置和郎先生を偲んで作った献歌であります。


国憂ふ 
恩師の道統
消すまじと 
紀南の空に 
われは誓いて


お供え申し上げます。










「1:9へ流れが変わる法」

2022-01-24 06:33:16 | 日本

紙の図の中に、上→△  左→〇  右→□  左下→Ω  右下→逆のS字 を記入する。

  図形          △
     
         〇           □ 
      
            Ω    逆S 

1、図の紙を相手が見えないところに置き、
2、左手はパー、右手はグーをつくり、左手のひらを1回たたく
3、図の中央に左の人差し指を入れる
4、その状態で、相手と話したり、電話をしたりする。







「カタカムナ希望実現の言霊法」

2022-01-23 09:04:50 | 日本

ヒフミヨイ  マワリテメクル  ムナヤコト  アウノスヘシレ  カタチサキ 

ソラニモロケセ  ユヱヌオヲ  ハエツヰネホン  カタカムナ

(3回唱える)


マカタマノ  アマノミナカヌシ  タカミムスヒ  カムミムスヒ  ミスマルノタマ

(3回唱える)  








「言霊 ハルチ・ウムチ・ツヅチについて」

2022-01-21 06:48:04 | 日本

ハルチ・ウムチ・ツヅチは古事記にもその記述があり、山幸彦が竜宮から帰る際、竜王から教えて貰った言霊とも言われています。
 
ハルチ(張る霊)集中力。張りきる愛のヨロコビ。不注意をなくす。
ウムチ(生む霊)創造力。生む愛のヨロコビ。パワーを増強。
ツヅチ(続く霊)持続力。続ける愛のヨロコビ。継続力。スタミナアップ。
 
血は愛からなり、愛はヨロコビからなる。
『ハルチ・ウムチ・ツヅチ』の「チ」は、血や霊、エネルギーを意味していて、この言霊を三回ずつ唱えると、エネルギーが膨れ上がり、実力以上の力を発揮することができます。
 
「ハ」は、開く、引き合う波動。
「ル」は、継続している波動。
「チ」は、持続して力があらわれる波動。

「ウ」は、生れ出る波動。
「ム」は、体積(前後、左右、上下への方向性)の波動。
「チ」は、持続して力があらわれる波動。

「ツ」は、集まる波動。
「ヅ」は、集まる力が強調された波動。
「チ」は、持続して力があらわれる波動。
 
『ハルチ・ウムチ・ツヅチ』は本番に強くなる言霊としても有名
この呪文は、大本教教主補の出口日出麿先生の著書「信仰覚書」4巻p134に「張るち  うむち  つずち  何ごとをするにしても、この言霊をくり返し唱うる時は、よき実のりあるなり。」と書いている。

◎強運のパワーコール「ハルチ・ウムチ・ツヅチ」

「ハルチ ウムチ ツヅチ」を言霊学の立場から探ってみると、血液は「血」、つまり「チ」である。「ハルチ ウムチ ツヅチ」のチは、この血を示している。血は本人の霊を指す。

「ハルチ ウムチ ツヅチ」とパワーコールを唱えると、自分の霊が持っている全てのパワーが、一挙に爆発するのだ。生理学的に考えても、血液の循環がよくなると、元気が湧いてくる。頭も冴えてくるし、なんでも積極的にやろうという気になる。それが、肉体と霊で同時に起きるのだ。












「勝俣隊長より」

2022-01-20 08:57:16 | 日本

◎「ポジティブな勘違いがあなたを大成功させる」


決断しないことは、時として間違った行動よりたちが悪い。
<ヘンリー・フォード>



成功には運と実力が不可欠。
そう信じて、努力してきた人が多いと思います。
しかし、それ以上に大切なものがあります。
「勘違い」です。

勘違いはすごい才能です。
誰もが成功者を見て、実力があるから成功したのだと思いますが、それはただの思い込みです。
成功者は初めはみんな、普通の人です。
なぜ、成功に向かった行動をしていったのでしょう?

そのきっかけは、「勘違い」なのです。
それはそれでいいのです。
成功者のほとんどが、「成功したのは運が良かった。そして、一生懸命、努力した。」と成功要因を語ります。
しかし、本当の要因は、「自分には誰よりも優れたすごい才能があり、絶対に成功できる。」という勘違いをしていたと
いうことです。

この超ポジティブなメンタルが成功へ向かう強力なパワーとなるのです。
才能とは自分を信じること。
勘違いという才能こそが成功への鍵なのです。
この勘違いという才能の中身は、あきらめない、へこまないで、とにかく挑戦する。という「メンタル」です。

このメンタルが成功への扉をこじ開ける
強力なパワーとなるのです。
あなたが成功するための方法はただ一つです。
それは成功するまで、ひたすら挑戦を続けることです。
その挑戦から生まれた小さな成功が大切なのです。

その「小さな成功」は、あなたとあなたのまわりの人に「大きな勘違い」を起こしてくれるからです。
実力以上のものを思わせる「ハロー効果」が起こるからです。
今、あなたがやっていることは確実に成功へと向かっています。
間違った決断は最後まで下さない決断に勝る。
ネガティブな判断よりポジティブな勘違いがあなたを大成功させる。
すぐに行動しましょう。







「中村天風語録」

2022-01-19 09:48:38 | 日本

◎心に映像を描け


およそ人間の心のなかの思念というものが、それはすごい魔力のような力をもっているものであるということをもっともっと真実に、確信的に忘れないようにしなきゃいけないんだよ。

絶え間なく映像化される
想像という心の作用に良き刺激を与えて、そしてそれをピンボケにしなければ、黙っていても信念の力は強固になって、あらゆるすべてを現実化する。

つまり、潜在意識の力を活用する、特に効果のある方法は、絶え間なく心に映像を描くことなんだ。







「オミクロンについての情報整理」

2022-01-18 08:48:17 | 日本

Yahoo!ニュース

インペリアル・カレッジ・ロンドンの免疫学者、小野昌弘さんがオミクロン株についての現時点でわかっている情報を整理されています。
南アフリカで急速に感染を広げている変異株オミクロンは感染性と免疫逃避能が高い可能性があるとして全世界で恐れられている。データはまだ限られているが、オミクロンについて現時点でわかっている点を整理する。
https://news.yahoo.co.jp/byline/onomasahiro/20211205-00271210


◎要点をピックアップするとすれば、

南アフリカのデータが分析の中心となっているが、かの国では平均年齢が低く(中央値で27.6歳〜日本は48.4歳)若い国であり、ワクチン接種率は30%未満と低く、日本の状況を予測するのにはあまり参考にならない。今後、日本と人口構成が近いヨーロッパで感染が増えるとみられる1月にはもっと多角的なデータが集まるだろう。


これまでのワクチンは、いずれもデルタまでは感染時の重症化予防に優れた効果を示している。しかしオミクロンではどのぐらい効果が落ちるのか、まだわかっていない。


オミクロンではスパイクたんぱく質に32個の変異が入っており、これらが現時点では治療用の切り札として使われている抗体カクテルが効きにくくなるところに集中している。これは明らかなリスクだ。(筆者注:もしこの相関が強ければ、抗体医薬品を広く使ってウイルスに選択圧をかけたことで生じた「耐性」の可能性もあるのでは?)


ウイルスが多数の変異の蓄積するのは慢性的な長期感染で起こりやすいので、AIDSなどの免疫不全患者の中で、長期にわたって従来株のコロナが不十分な免疫反応に晒され続けることで、オミクロンにみられる変異を一気に蓄積した可能性が考えられている。一部のウイルス学者は、同様なことがある種の動物の中で起きて、人間に感染した可能性も考えている。
というあたりでしょうか。

ただし、デルタのときにも起きたことなので、同じあやまちを繰り返さないために再度指摘しておきたいのですが、当初は「デルタは既存株と大きく異なり、ワクチンが効きにくくなる」と言われましたが、実際には欧米でワクチンが広く接種された時期(2021年初頭)とデルタが世界的に広がった時期(2021年中頃)に数ヶ月の時差があったため、多くの人の体内で抗体価が落ちていたために統計上は効果が落ちたように見えただけで、実際には直近でワクチンを打った人々(たとえば夏〜秋にかけてワクチン接種がすすんだ日本人)にとってはそれまでの既存株とあまり変わらず優れた効果がある、すなわちデルタと既存株の差異はそれほどないことが後になって確かめられました。
ウイルス専門家は、当時から「それほどデルタ以前と以後で大きくは変わらない可能性のほうが高いだろう」と思っていたのですが、世間がデルタ、デルタと騒ぐことでワクチン接種がすすんだり、当時、緩みつつあった感染対策が引き締めモードに入るので、あえてデルタ騒ぎに水をささずに世間を「怖がらせて」おくことの実利をとったという、メディアと専門家はいわば共謀関係にあったといえなくもありません。

つまり、変異型が出てきたからといって、一般的にはウイルスの性質が根本的に変わるようなことは起きないので、基本的にはそれほど大きく意識を変える必要はありません。
ただし、オミクロンはスパイクたんぱく質に起きた変異の数が多いので、これまでにコロナ感染やワクチンで身につけた「獲得免疫(とくに抗体による液性免疫)」の力が弱められる可能性は(デルタまでの変異よりも)高い、ということは、頭の片隅に置いておきましょう。









「腰痛改善ストレッチ・ツボ押しなど 自宅で行える5つのおすすめ対策②」

2022-01-17 09:38:53 | 日本

◎マインドフルネスによるメンタルケア

原因がはっきりわからない慢性的な腰痛から、「一生治らないかもしれない」と不安な気持ちが募って、さらに痛みが増すという悪循環に陥っている方は、マインドフルネスによるメンタルケアも取り入れてみてはいかがでしょうか。

・マインドフルネスとは
マインドフルネスとは、目の前の現実に意識を向ける心の持ち方のことです。マインドフルネス学会では「今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ観ること」と定義づけられています。この場合の「観る」とは、見る、聞く、嗅ぐ、味わう、触れる、さらにそれらによって生じる心の働きをも観る、という意味です。

・慢性的な腰痛への効果
慢性的な腰痛を抱えていると、どうしても不安や疑念が大きくなってしまい、不安が不安を呼んで、痛みを増幅させてしまいます。マインドフルネスは、そうしたネガティブな意識を手放すスキルです。マインドフルネスを活用すれば、心が整理されて、目の前のことだけに集中できる状態が手に入るようになります。結果的に、痛みに向けられる意識が減って、症状の緩和につながるでしょう。
最近では、マインドフルネスを科学的に研究しようとする動きが高まり、一部の病院や施設でも、痛みを抱えている人々に対して、マインドフルネスの指導を開始しています。

。マインドフルネスの方法
ここでは、簡単に取り入れられるマインドフルネスの方法を紹介します。

・瞑想
必ずしも坐禅のようなスタイルをとる必要はありません。静かに座って今の自分の感覚に向き合うだけで十分です。過去の失敗や未来への不安にとらわれていた意識を「今、ここ」に取り戻します。

・呼吸法
自分の呼吸だけに意識を向ける方法です。ゆっくりと腹式呼吸を行うと、高ぶっていた気持ちが穏やかになり、リラックス効果を得られます。

・ヨガ
マインドフルネスのヨガでは、健康効果よりも精神的な安定に重きを置いています。さまざまなポーズを通して、「今」という瞬間に意識を向けます。心が穏やかになると同時に、運動不足も解消できるので一石二鳥です。



<了>