練金術勝手連

「練金術」のページへようこそ。

※ 練金術(ねりきんじゅつ)とは『週刊金曜日』練馬読者会的やり方という意味です。

反戦の視点・その83

2009年06月20日 | 練馬の里から
核実験を批判する資格について
                                井上澄夫

 私は「原子力の平和利用」を含む核開発・核実験・核保有・核使用のすべてに反対するという立場で、朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮)が5月25日に行なった地下核実験に抗議する。ただし、後述する私自身がなすべきことの履行を条件として、である。
 いわゆるNPT(核不拡散条約)は加盟国の核保有の権利について、まったく不平等な条約である。他国に先駆けて核開発・核実験を行ない、核兵器を保有した五つの国(「核クラブ」と呼ばれる米・英・仏・ロ・中、つまり国連安保理常任理事国)の核保有は特権的に許されるが、その他の国ぐにの保有は禁止されている。しかも「誠実に核軍縮交渉を行なう義務」を負っている「核クラブ」5カ国は「自国の安全保障」を口実に容易に核を手放さない。
 となれば、核を保有して「自国の安全保障」を図るために、NPTに加入しない国(イスラエル・インド・パキスタン)やNPTから脱退する国(北朝鮮)が出てくるのは自然のなりゆきではないか。NPTにはとどまるが、公然と核開発を進めるイランのような国もある。世界の多極化のはざまで、自存自衛のために核保有の誘惑に駆られる国がもっと増える可能性さえある。
 米英仏ロ中とインド、パキスタン、イスラエルの計8カ国が保有する核弾頭は2万3千3百発以上、うち使用可能な弾頭は約8千4百発だが(出典:スウェーデンのストックホルム国際平和研究所〔SIPRI〕の本年版年鑑)、核が拡散する世界で、核廃絶の大義を主張できるのは、核兵器を保有しないか、他国の「核の傘」に依存しない国だ。日本は今は核武装していない。しかし韓国とともに米国の「核の傘」で守ってもらうことを、冷戦期も、冷戦後も、軍事的安全保障の根幹としてきた。自国は米国の核に依存していながら、近隣諸国の核武装は許せないというのは、いかにも身勝手な理屈である。
 麻生首相は6月7日、「北朝鮮に対しても、少なくとも我々は戦うべきときは戦わなければならない」と“堂々たる”違憲演説を行なったが、北朝鮮政府が米国と日本を名指しで非難するのは、日本の植民地支配が朝鮮半島の分断をもたらし、朝鮮戦争以来、米日が北朝鮮を敵視して韓国とともに軍事的な包囲網(米日韓軍事同盟)を維持し続けたからである。
 歴史に「if」(もしも…であったら)はないというが、仮に戦後日本が日本国憲法をそのまま実現して他国に少しも脅威を与えない平和な国であったなら、隣国の「ミサイル」の発射や地下核実験でいきり立って「戦争も辞さぬ」というような発言が首相の口から飛び出すことはなかったにちがいない。「唯一の被爆国」神話はともあれ、この国はヒロシマ・ナガサキを経験した国として、北朝鮮に核開発をやめるよう説得できる道義性を保ち得たはずである。

 東北アジアの軍事的緊張をなくす方法はある。周辺諸国の軍備状況に一切かまわず、日本が一方的に武装を解除し、日米安保条約を破棄して米軍を撤退させることである。自衛隊を非武装の実現に向けてどんどん縮小し、沖縄からも「本土」からも米軍に出て行ってもらう。そうすれば、日本の前科を忘れない近隣諸国は、世界に向けて誓約した日本国憲法の前文と9条が空手形ではないことを確信して安心し、善隣友好を発展させるにちがいない。日朝平壌宣言に基づく日朝間の国交正常化がそういう雪解けの一里塚になることは言うまでもない。私はそのための自分自身の努力を前提として、北朝鮮の地下核実験に抗議する。              (沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック)


【付記】本稿は『人民新聞』6月15日号への寄稿である。筆者、井上澄夫は下記の運動にかかわっているが、今後の「反戦の視点」では一々、肩書きは記さない。
     ◆ 沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック 運営委員
     ◆ 北限のジュゴンを見守る会 運営委員
     ◆ 死刑廃止を求める市民の声 共同代表の一人



★★ メディアリテラシー ★ 6月読者会へどうぞ ★★

2009年06月17日 | 今週の注目記事
images 
 『週金』754号(6/12)の表紙を飾るのはホリエモンだ。《検証シリーズ・ケータイバブル崩壊=借金2兆4000億円ソフトバンクの自転車操業 (1)》でインタビューに答えているからなのだが…。

 それはともかく、特集記事“メディアを考える”では、「日々情報に囲まれて生きている私たちにとって、メディアはひとつの環境ともいえる。…情報を得ているようで洗脳されているのか、批判しているようで踊らされているのか、メディアが何をどう描き、…描かないのか、そして私たちは何を信じたらいいのか───」と問題提起。まず、戦後のメディア研究の流れと今の状況について山中速人関西学院大学教授(参考)が概説する“ヘーゲルを生んだドイツがなぜヒトラーにだまされたのか”。そして三橋順子早稲田大学ジェンダー研究所客員研究員の問題提起“テレビの中の性的マイノリティ”。続いて弁護士で『マスコミはなぜマスゴミと呼ばれるか』(現代人文社刊)を書いた日隅一雄さんの“氾濫する情報からいかに事実を読み取るか”、だ。

 この国のメディアリテラシーの希薄さについてはリアル読者会でもたびたび取り上げられたし、当ブログでも故あってマスメディアに対してマスゴミの呼称を使ってきた(“偏向報道”、例えば小沢秘書逮捕関連記事など)。
 日隅一雄さんの“氾濫する情報からいかに事実を読み取るか”では、報道の中立や客観報道がいかにありえていないか、「実は日本では、報道の自由を制約するシステムが完成されて」いることについて、《放送行政が政府から独立していないこと》、《大手新聞・テレビ・ラジオの系列化》、《超巨大広告代理店に財布を握られていること》、《記者クラブによる情報独占》など具体的な例を挙げて日本独特のメディア支配の様態を解りやすく説明し、究極のメディアリテラシーの必要性についてかんがえているので、ぜひ一読を。

 とはいえ、見開き2ページ記事では物足りない。政権交代が迫った今、どんな政権であってもジャーナリズムによる権力監視は必要である。『マスコミはなぜマスゴミと呼ばれるか』では、再販制度・特殊指定・宅配(新聞)、電波管理行政・放送免許・予算承認(放送)、クロスオーナーシップ(資本の持ち合い)など…の分析を通して日本独特の“メディア規制システム”を明らかにし、どう対応すべきか考える。
(練金術師)
 練馬読者会6月例会

  日  時:2009年6月27日(土) 19時から
  会  場:喫茶ノウ゛ェル(西武池袋線大泉学園駅北口駅前)
  会  費:喫茶代
  問合わせ:nerikinjyutu@mail.goo.ne.jp
       または03-3925-6039 近藤まで。



★ マスゴミはなぜマスゴミなのか ★

2009年06月15日 | ホントノデアイ
 権力の監視機能を果たせなくなっているマスメディア…。それははたして構造的なものなのか。「新聞社」と「放送局」で働くジャーナリストを名乗る方、第一線記者、制作者の皆さんにはゼヒ自覚的に読み取ってほしい一冊。

images
マスコミはなぜ「マスゴミ」と呼ばれるのか
  -権力に縛られたメディアのシステムを俯瞰する-


  日隅一雄 著/現代人文社(発売大学図書)/2008.4/1800円

  ※もっと詳しく
   もどる


◆ 海族・海賊・会賊 ◆ 海外派兵反対緊急呼びかけ ◆

2009年06月01日 | これだけは言いたい!
 海とともに生きる民族を海族という。
 古来この国の民びとは海洋民族と呼ばれてきた。いまや死語となった表現だが、沖縄では海人(うみんちゅ)という呼称は生きている。
 
 小泉以来この国の国会は洗礼を受けないままの党首に率いられ、力ずくで私利私欲を押し通す山賊海賊、代弁者に牛耳られている。それらを国会“賊”議員(会賊)と呼ぶことにしよう。

 選挙は近い。誰が【海族】でだれが【海賊】であるか。思いを馳せよう…。この国の場合…、ソマリアの場合(『反戦の視点』73~79:参照)は…。
 《
海外派兵に反対する全国のみなさんへの緊急の呼びかけ》が送られてきたので、紹介する。
(練金術師)

 『麻生政権と自民・公明両党に対し、「海賊対処法案」の撤回を求め、ソマリア沖とイ ンド洋・アラビア海から自衛隊を撤退させることを要求する市民の共同声明』に、至急、ご賛同下さい。

 東アフリカ・ソマリア沖のアデン湾で、3月30日から、海上自衛隊の艦隊による「海賊対処」が続いています。それに加え、海自のP3C対潜哨戒機2機が派遣されました。さらに関連物資の輸送のため、航空自衛隊のC130輸送機が動員されました。それら海空自衛隊機が利用するのはアデン湾に面するジブチのジブチ国際空港です。同空港に作られる海自の駐機場を警護するためとして、海外派兵のために新設された「中央即応連隊」約50人もジブチに送り込まれました。海外派兵における「三軍統合運用」が始まったのです。

 しかも憲法9条2項の「国の交戦権の否認」に明らかに違反する「危害射撃」の容認を含む「海賊対処法案」は、現在、参院で審議中です。同法案はまた海自による護衛の対象を日本関係船舶だけではなく、すべての外国船舶に広げています。海上自衛隊は世界のどこででも「海賊行為に対処」できるようになるのです。
 この法案はすでに衆院を通過しており、同法案を参院が否決すれば、衆院決議が国会の決議とされてしまいます。このままでは、法案の6月中の成立は必至と報道されています。

 しかし、ここであきらめるわけにはいきません。政府・与党に対し最後まで「海賊派兵法案」を撤回し廃案にすることを強く要求しようではありませんか。
 事態は急迫しています。下の「市民の共同声明」に無数の個人や団体が賛同して下さるよう、心から訴えます。また、本メールを転載・転送してどんどん広めて下さるよう、ご協力を切にお願いします。
                       2009年6月1日

呼びかけ人 石川逸子(東京都) 井上澄夫(埼玉県) 浦島悦子(沖縄) 大谷正穂(山口県) 奥田恭子(愛媛県) 加賀谷いそみ(秋田県) 梶原得三郎(大分県) 木村眞昭(岡県) 辻子 実(東京都) 花村健一(東京都) 廣橋 隆一(山口県) 山本みはぎ(愛知県) 渡辺ひろ子(福 岡県) 〔50順〕
            
◆【ご賛同について】 賛同は、個人・団体を問いません。個人の場合は氏名(フルネーム)、団体の場合は正式名称をお知らせ下さい。
◆【声明のあて先と提出の仕方】
 「市民の共同声明」は、麻生首相、浜田防衛相、中曽根外相と自民・公明両党に送られます。事態が急迫しているので、個人・団体の賛同件数が数十に達したら「第○次集約分」として、順次、麻生首相・浜田防衛相・中曽根外相と自民・公明両党に送ります。
 賛同を募るアピールをネット上で何度か繰り返しますが、第2回以降、それまでの賛同件数を報告します。むろん、この共同声明運動が終了しましたら、最終的な結果をまとめて報告します。
◆【ご賛同の期限について】 当面、締めきりは設けません。事態が非常に流動的で予断を許さないからです。

◆【賛同表明の通知先】 下のメールアドレスにご送信下さい。この共同声明への賛同表明の集約を目的とした専用メルアドです。論争用ではありません。
  ■ haheisosi@mbn.nifty.com

●麻生政権と自民・公明両党に対し、「海賊対処法案」の撤回を求め、ソマリア沖とインド洋・アラビア海から自衛隊を撤退させることを要求する市民の共同声明

 東アフリカ・ソマリア沖に派遣された海上自衛隊の艦隊は去る3月30日、ソマリア沖アデン湾で「海賊対処」を始めた。以来、海自艦隊による活動が続いているが、それに加えて、海自P3C対潜哨戒機2機が海自隊員約100人とともにアデン湾に面するジブチに派遣された。しかも関連装備品輸送のためとして航空自衛隊のC130輸送機が派遣され、ジブチ国際空港内に設けられる駐機場警備を口実に、海外活動のために新設された陸上自衛隊「中央即応連隊」約50人が送り込まれた。
このような海・陸・空自衛隊の活動は「三軍統合運用」であり、自衛隊の海外活動がいよいよ本格的な段階に踏み込むことを示すものだ。海自のP3C派遣は海外での実任務としては初めてであり、「中央即応連隊」は初の実任務を負う。また空自のC130輸送機派遣は昨年末終了したイラクでの活動以来初めてである。
 そもそも海自艦隊のソマリア沖派遣自体、自衛隊法82条が規定する「海上警備行動」を恣意的に拡大解釈することで強行されたのであり、それ自体容認できないが、政府・防衛省が今回の「三軍統合運用」によってめざすものは、「海賊対処」を口実に海外に自衛隊基地を確保しつつ、「国益防衛」を海外派兵の大義として押し出すことである。

 麻生政権による「海賊対処」は、明らかに日米同盟に基づく米国の「対テロ戦争」支援作戦の一環である。オバマ政権はイラクからの撤兵についても足踏み状態であり、アフガニスタンへの米軍増派で同国を主戦場にしつつ、パキスタンに戦火を拡大している。
 国会で審議中の「海賊対処法(案)」(「海賊行為の処罰及び海賊行為への対処に関する法律案」)は、海自の活動に「海賊対処」を加えるだけではなく、海自に大幅な武器使用の緩和を認めている。これは先制的な「危害射撃」によって人を殺しても罪にならないと規定しており、「国の交戦権の否認」を定めた憲法9条2項に明らかに違反する。「海賊対処法」は自衛隊の随時出動を許す恒久法(一般法)であり、政府・防衛省は同法案の成立を踏み台に「海外派兵恒久法」を制定しようとしている。

 それゆえ私たちは、麻生政権と与党である自民・公明両党に以下のことを要求する。

国会で審議中の「海賊対処法案」を撤回すること
ソマリア沖海域から海上自衛隊艦隊を即時帰還させること
海自のP3Cと陸自「中央即応連隊」をただちに帰還させ、空自C130輸送機による輸送活動を止めること
アフガニスタン侵略を続ける米軍を支援するためのインド洋・アラビア海での海自の給油活動を停止し、補給艦隊を帰還させること
「海外派兵恒久法(一般法)」を制定しないこと